タグ

ブックマーク / gamebiz.jp (4)

  • 【ドリコムセミナーレポート】『フライングゲットガチャ』はなぜ成功したのか? マーケティング担当者がその秘訣を語る。 | gamebiz

    【ドリコムセミナーレポート】『フライングゲットガチャ』はなぜ成功したのか? マーケティング担当者がその秘訣を語る。 ドリコム<3793>は、2月25日、東京都目黒区にあるドリコム社で、「業界大注目!『フライングゲットガチャ』の効果」と題するスマートフォンアプリのマーケティングセミナーを開催した。業界内でも注目を集めた『フルボッコヒーローズ』で実施した「フライングゲットガチャ」の事例として、より効果的なプロモーションや良質なユーザーを獲得するための手法やノウハウが数字も公開された。 セミナーを聞いた印象としては、大きな成功を収めたのは、事前登録とリセットマラソン、ソーシャルメディアを使ったバイラル要素を組み合わせた「フライングゲットガチャ」をいちはやく設計し、そして実施したことが大きい。しかし、それだけでなく、メディアへの情報発信やゲームの魅力を伝えるプロモーション動画、わかりやすい公式サ

    【ドリコムセミナーレポート】『フライングゲットガチャ』はなぜ成功したのか? マーケティング担当者がその秘訣を語る。 | gamebiz
    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 2014/02/26
    継続率いいのか。ゲームつまらなかったのですぐやめてしまったが、なにかあるのかも。
  • comcept、「Mighty No.9」のクラウドファンディングがわずか40時間で90万ドル到達! 制作決定! 今後調達金額の増加で対応機種や内容の追加も | gamebiz

    comcept、「Mighty No.9」のクラウドファンディングがわずか40時間で90万ドル到達! 制作決定! 今後調達金額の増加で対応機種や内容の追加も comceptは、この日(9月2日)、キックスタータープロジェクト「Mighty No.9」のクラウドファンディングについて、開始40時間で最初のゴールとなる90万ドル(約8941万円)に到達したことを明らかにした。参加者も2万人近くになっているとのこと。 同社では、キックスタータープロジェクト「Mighty No.9」を9月1日より開始していたが、これにより、「Mighty No.9」の制作が決定したことになる。ストレッチゴールと呼ばれるシステムで、集められた資金の額に伴って、ゲーム内容の増強や対応機種の追加なども行われる予定。PC以外でもリリースされる可能性も出てきた。 ゲームの内容は、狂気の天才科学者に操られたロボット軍団と主人

    comcept、「Mighty No.9」のクラウドファンディングがわずか40時間で90万ドル到達! 制作決定! 今後調達金額の増加で対応機種や内容の追加も | gamebiz
  • gloops、グラニと元gloops従業員の谷直史氏らに対する訴訟を提起 | gamebiz

    gloopsは、日(6月12日)、グラニと元gloops従業員でグラニ代表取締役である谷直史氏らに対し、gloopsの営業機密情報の漏洩を理由とする不正競争防止法違反、知的財産権侵害を理由とする著作権法違反に対する差止と損害賠償を求める訴訟を4月11日、東京地方裁判所に提起したと発表した。 今回の訴訟では、以下の請求を行ったとのこと。 (1)営業機密情報の不正持出及び不正使用等の不正競争防止法違反に基づくゲーム送信の差止めと損害賠償請求 (2)秘密保持義務等の契約違反に基づく損害賠償請求 (3)画面及びプログラムの著作権侵害に基づくゲーム送信の差止めと損害賠償請求 (4)引抜行為等の不法行為に基づく損害賠償請求 gloopsでは、グラニのソーシャルゲーム「神獄のヴァルハラゲート」が「大連携!!オーディンバトル」「大戦乱!!三国志バトル」のゲームシステムを無断で使用して作成されたもので、画

    gloops、グラニと元gloops従業員の谷直史氏らに対する訴訟を提起 | gamebiz
  • グリー、4~6月期の営業益は前四半期比2割減との観測報道…上場以来初【追記あり】 | gamebiz

    7月24日付の日経済新聞朝刊は、グリー<3632>の2012年4~6月期の連結決算は、売上高が前四半期比1割減の420億円前後、営業利益が同2割減の200億円前後になり、上場以来初めて前四半期比で減益になったとする観測記事を掲載している。 報道によれば、コンプガチャの廃止や自主規制のガイドラインの策定中に、ゲームの利用を活性化するキャンペーンを自粛したことで利用者の課金が鈍ったのが響いたとのこと。コンプガチャ廃止による売上の減少は軽微だったようだとしている。ARPUも1割程度の減少だったという。 日経済新聞では、DeNAなどとの顧客の奪い合いが激化しており、「高成長路線を取り戻せるかは、収益化していないとみられる海外事業の行方にかかっている。」と指摘している。 また、グリーでは、この報道について、「これらは報道機関の予測によるものであり、当社が発表したものではございません。」とのコメン

    グリー、4~6月期の営業益は前四半期比2割減との観測報道…上場以来初【追記あり】 | gamebiz
  • 1