2014年10月8日のブックマーク (5件)

  • 人生はRPGよりもシューティング

    人生はずっとRPGだとおもっていたのだけど、 どうやらシューティングに近いゲームだと気付いた。 俺は勇者ではなかったし、世界も救えない。 魔法も使えないし、敵を叩き割る腕力もない。 ただ、目の前の仕事や課題を倒し続ける。 同じ所を何度も残機をつぶしながら、 繰り返してどうにか死なない方法を覚えて ボスに行って、またつぶされる。 ようやく次のステージに行っても、また同じように繰り返す。 普通のシューティングと違うのは残機数は自分で設定できることぐらい。 ムリゲーに絶望してコンティニューしますか?をNoにするまでは 何回でも何回でも挑戦できるマゾ仕様。 先に行ってるやつらは、死んで強くなれとか、 大丈夫慣れだからとか言うけど、お前らとは違うんだよと 心の中で叫ぶわけで。 どんどん開いていくスコアの差を見ながら、 俺は絶望するしかないなと、 火曜の朝から家でゴロゴロしながら考える。

    人生はRPGよりもシューティング
    jackjk_05
    jackjk_05 2014/10/08
  • 日本株3日ぶり反落、円安一服で輸出や素材売り-終盤じり安 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    日本株3日ぶり反落、円安一服で輸出や素材売り-終盤じり安 - Bloomberg
    jackjk_05
    jackjk_05 2014/10/08
    日本株3日ぶり反落、円安一服で輸出や素材売り-終盤じり安 - Bloomberg
  • アメリカを熱狂につつんだ、バレエ『Dracula(ドラキュラ)』が日本初上陸! | VOGUE

    ブラム・ストーカーのゴシックホラー小説「吸血鬼ドラキュラ」をもとに、マイケル・ピンクが製作したバレエ『Dracula(ドラキュラ)』が日初上陸を果たす。1996年に原作である小説の出版100周年に合わせて制作された同作は、アメリカでは「歩くホラーショー」と呼ばれ、観客が仮装して来場するなどして大きな話題を呼んだ。恐怖と痛み、そして、ロマンスと情熱を兼ね備えた同作は、世界中でさまざまな形態で上演され続けている「吸血鬼ドラキュラ」のなかでももっとも人気の高いエディションのひとつだ。この作品のために書き下ろされた、フィリップ・フィーニーによる音楽も鮮烈。演出と見事な調和をはかる。 日公演での主演は、コンテンポラリーダンスの巨匠マシュー・ボーンの作品でも主役に抜擢されるなど、今、国内外で注目されているダンサーで、作がバレエ公演初主演となる大貫勇輔が務める。 バレエ『Dracula(ドラキュラ

    アメリカを熱狂につつんだ、バレエ『Dracula(ドラキュラ)』が日本初上陸! | VOGUE
    jackjk_05
    jackjk_05 2014/10/08
  • <速報>小保方さんの博士号「学位を取り消す」 早稲田大学が猶予付きの決定 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの研究ユニットリーダー・小保方晴子さんの博士論文について調べていた早稲田大学は10月7日、小保方さんの博士号について「学位を取り消す」と決定した。ただし、一定期間内に論文が適切に修正された場合には、学位を維持するとした。同論文をめぐる記者会見の会場で、記者向けに配布された資料で明らかになった。 小保方さんは2011年春、早大大学院先進理工学研究科の博士後期課程を修了し、工学の博士号を取得した。しかし、今年1月に英科学誌に掲載された「STAP細胞」の論文について不正問題が浮上。小保方さんの大学院時代の博士論文についても、画像や文章の盗用などの疑惑が指摘されたため、早稲田大学が調査を行っていた。 早大の調査委員会は7月中旬、不正があったと認定しつつも、学位取り消しにはあたらないという調査結果を公表した。この調査結果をふまえ、早稲田大学が最終的にどん

    <速報>小保方さんの博士号「学位を取り消す」 早稲田大学が猶予付きの決定 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    jackjk_05
    jackjk_05 2014/10/08
  • テスト駆動開発(TDD)はもう終わっているのか? Part 1 | POSTD

    後編を公開しました(2014/10/8) これは、テスト駆動開発(TDD)とTDDがソフトウェア設計に与える影響についてKent Beck、David Heinemeier Hansson、および著者の3人で行った一連のディスカッションの議事録です。 ディスカッションに至った経緯 あるセンセーショナルな発言とブログ記事が発端となり、お互いの見解と経験について理解を深める目的で、話し合いが持たれました。 この会話のきっかけとなったのは、 DavidがRailsConfで行った基調演説です。 彼はRailsコミュニティでTDDおよびユニットテストへの不満を表明しました。 程なくして、彼はいくつかのブログ記事を公開しましたが、そのうちの最初の記事で “TDDは終わった” と宣言したのです。 それから2~3日後、Davidのその後の記事について私がタイプミスの修正を送ったところ、 Davidは彼の

    テスト駆動開発(TDD)はもう終わっているのか? Part 1 | POSTD
    jackjk_05
    jackjk_05 2014/10/08