タグ

2010年8月24日のブックマーク (2件)

  • 第3回 強化された分散ファイル・システムDFS

    第3回 強化された分散ファイル・システムDFS:Windows Server 2003 R2レビュー(1/5 ページ) Windows Server 2003 R2では、以前からある分散ファイル・システム(Distributed File System:以下DFS)の機能が強化された。DFSは、1つの仮想的な共有フォルダのツリーを用意し、その下にさまざまな場所に設置しているサーバなどを統合して、1つのサーバであるかのように見せるための技術である。Active Directoryネットワークを構築していれば、1つのドメイン・ベースの1つの共有フォルダ名を使うだけで(例:\\example.co.jp\Shareroot)、その下に複数のサーバを統合できる。ユーザーはどのサーバが物理的にどこに設置されているかを意識することなく、単一のUNCを使うだけで必要なサーバにアクセスすることができる。

    第3回 強化された分散ファイル・システムDFS
  • 1時間でツイッターサービスを作ろう!

    はじめに どうもKRAYの芳賀です。 今日はツイッターサービスをスピーディーかつ無料で作るお話です。 僕は日頃趣味でツイッターサービスを作っているのですが、アイデアを着想したその日のうちにプロトタイプを作って動かすことができるくらいにノウハウが溜まってきました。 仕事が終わってからのプライベートな時間だけでも、1週間から1か月もあれば1つサービスがリリースできる感覚がつかめたので、必要最低限の機能を備えたサービスを短時間で作れないだろうか?と時間を計測しつつ実践してみたところ、なんと1時間で完成できたので、その手順を紹介します。 開発の流れ まずは開発の流れを説明します。 ツイッターアカウントの用意 まずツイッターのアカウントが必要になるので、まだ持っていなければ取得しましょう。サービス用に改めて取得してもいいですね。 サーバの用意 作成したウェブアプリを設置するサーバを準備します。PHP

    1時間でツイッターサービスを作ろう!