2015年4月2日のブックマーク (3件)

  • DELETE_FLAG を付ける前に確認したいこと。 - Qiita

    DELETE_FLAG という思考停止フラグ DELETE_FLAG という boolean の列が DB 設計でよく話題になります。 論理削除という言葉で上手に論理武装し、スキを見せるとすぐに入れたがる人がおり、 一方でそれにつよく反対する人もいます。 自分の経験としては、広義の論理削除はありえると思いますが、実現方法が DELETE_FLAG だとなった時、それはあまり考えてないでなんとなくパターンとして盛り込んでる場合が多いと感じます。 ただし、設計に唯一の答えは無いので、もしかしたらそれが妥当な設計である場合があるかもしれません。 今回は「DELETE フラグがなぜダメなのか?」などという話をするつもりも、アンチパターンだと断言するつもりもありません。 問題は、仕様をきちんと把握すると、「最適な設計は DELETE_FLAG ではない」という場合が有って、その場合は、その最適な設計

    DELETE_FLAG を付ける前に確認したいこと。 - Qiita
    jacoyutorius
    jacoyutorius 2015/04/02
    一年前にこの記事読んでおけばよかった
  • 部屋に太陽光をもちこむナノテク照明「CoeLux」

    jacoyutorius
    jacoyutorius 2015/04/02
    これはいい。実用化期待してる
  • Railsのセッション管理方法について - (2015年までの)odaillyjp blog

    セッション管理はWebアプリケーションを開発・運用するときに必ず関わってきますので、ある程度知っておかなければいけないことかと思うのですが、Railsのセッション管理について解説している資料が少ないように思えました。私もRailsのセッション管理についてあまり知識がありませんでしたので、簡単にですがまとめてみました。 なお、今回のエントリはセッション管理の大雑把な仕組みについて知っていることを前提にして進めていきます。セッション管理の仕組みについてご存知ない方は、『体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践』という書籍での説明がわかりやすかったので、そちらをご一読されると良いかと思います。 Railsのセッション管理方法 Railsでは、config/initializer/session_store.rbファイルにセッションの管理方法を指定します

    Railsのセッション管理方法について - (2015年までの)odaillyjp blog
    jacoyutorius
    jacoyutorius 2015/04/02
    良いまとめ