タグ

2011年5月9日のブックマーク (6件)

  • 時間をかけて、High impact journalをめざすべきか? - Ryohei’s neuroscience notes

    上記タイトルに関して、ちょっとしたストーリーがこちらのブログに。若手プロフェッサー用の助言。 まだ予備データの段階で論文を出そうとすると、いわゆる「インパクトファクター」の低い雑誌に出すことになる。仮説をサポートするデータをためて、全体で大きなストーリーを形成できれば、出せる雑誌の格はあげることはできるが、そこまでするには、大変な時間がかかる。そしてレビューワーとの戦いの時間も何倍も長くなる。どこで妥協するのが最適なのか、という質問だ。 もちろんこれは場合によるんだけど、「独立の証明」として、最初の論文は早めにだしたほうがよいという考えがのっている。たしかに、ラボが立ち上がっていて、結果がでてきていることを証明するには、やはり小さい論文でも出しておくと違うだろう。もっとも、大きなストーリーになりそうなときに、小出しにするのは悔しいし、そこは難しいところだ。 うちのラボの場合は、最初の原著論

    時間をかけて、High impact journalをめざすべきか? - Ryohei’s neuroscience notes
    jagel
    jagel 2011/05/09
  • 研究発表をする上で最低限守りたい7箇条 – 大「脳」洋航海記

    【研究 – 方法】 関連ツイートのtogetter – vikingjpn @ Togetter このエントリとほぼ同じタイトルでトゥギャったんですが、140字ではまとめ切れなかった部分も含めてついでに当blog上でまとめておきます。これから国際会議や誌上発表などに臨もうという若い人(この言い方オッサン臭くて嫌だな)に参考にしていただければ嬉しい限りです。 一応再掲しておきますが、概して若い人の研究発表を見ていると「細大漏らさず」「事実に忠実で」「過不足なく」というところばかり心がけていて、まるでテクニカルレポートのような発表をしている人が学会発表や投稿論文でも多いんじゃないかという印象を感じます(中には若くても図抜けてimpressiveな発表をやってのける人も勿論いますが)。 学会プレゼンや誌上発表というのは、(音楽)アーチストにとっての「ライブ演奏orコンサート」や「CD(MP3配信

  • 本を読むのが好きな人は他人に対する共感力が高い(フィクションの場合) | ライフハッカー・ジャパン

    いわゆる「の虫」と呼ばれるような好きの人たちは、ちょっと内向的で変わった人といった印象でとらえられることもあります。これは、おそらく映画テレビがそのように描いてきた影響でしょう。しかし興味深いことに、最近の研究(PDF)には、フィクションを読むことで社会的な能力が磨かれると書かれています。これはなぜなのでしょうか? 内向性に関する専門家のSusan Cain氏が、その理由を説明しています。 これは直接的な原因というよりも、相対的な原因だと思われます。おそらく、フィクションが好きな人というのは、まず対象へ感情移入しやすいのです。フィクションには、他人の心や体にダイレクトに没入するような、共感神経を刺激するもののがあるのではないかと思います。 フィクション好きの人たちは、恥ずかしがり屋で社会的なコミュニケーションが苦手そうな印象がある一方で、見ず知らずの他人に共感できる能力が磨かれている

    本を読むのが好きな人は他人に対する共感力が高い(フィクションの場合) | ライフハッカー・ジャパン
  • モテる自然言語処理系女子力を磨くための4つの心得 - あんちべ!

    1. あえて2〜3世代前の分類器を使う あえて2〜3世代前の分類器を使うようにしましょう。そして飲み会の場で好みの男がいたら話しかけ、わざとらしくWekaを出していじってみましょう。そして「あ〜ん! この決定木当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお〜!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「C4.5アルゴリズムとか詳しくなくてぇ〜! ずっとコレ使ってるんですけどぉ〜! すぐ過学習するんですぅ〜! ぷんぷくり〜ん(怒)」と言いましょう。だいたいの男は新しい分類器を持ちたがる習性があるので、古かったとしても1世代前の分類器を使っているはずです。 そこで男が「新しい分類器にしないの?」と言ってくるはず(言ってこない空気が読めない男はその時点でガン無視OK)。そう言われたらあなたは「なんかなんかぁ〜! 最近C6.0アルゴリズムが人気なんでしょー!? あれってど

    モテる自然言語処理系女子力を磨くための4つの心得 - あんちべ!
  • 怒らない技術

    当ブログは平日は基的に更新し続けていて、おかげさまで平均1万PV/日を超えるようになってきました。多くの人に読んでもらえることはとても嬉しいです。 その反面、ネガティブコメントも増えてきていています。私はまだ精神的に豊かな人間ではないので、ついカッとなって反論をしてしまいがちです。できることなら、スルーして済ませたいと思うようになってきました。 怒らない技術 素晴らしい教えと出会うことができました。これからは、上手く自分をコントロールすることを目標に行動していきたいと思っています。一段上のレイヤーに上がるために。 Angry tigress / Tambako the Jaguar 怒らないと「決める」 実は、私は「怒らない」と決めてから、人生が次々に良い方向に進み始めました。成功の波に乗ることができたと言っていいでしょう。 当ブログへのネガティブ・ブコメ、ツイートに対して、私はよく噛み

    怒らない技術
  • 幕末~明治の変化は異常。たった数年前までちょんまげだった奴が洋服着てるとかすごすぎる : 哲学ニュースnwk

    2011年05月08日04:24 幕末~明治の変化は異常。たった数年前までちょんまげだった奴が洋服着てるとかすごすぎる Tweet 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 13:41:16.10 ID:8H2ZJiXV0● 幕末から明治にかけて日の近代化に貢献した上郡町出身の 大鳥圭介(1832~1911)の没後100年を記念して、同町は4日、 町生涯学習支援センター大ホールで記念講演とアニメ完成披露会を開いた。 町民約400人が集まって郷土が生んだ偉人の生涯に思いをはせた。 http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001105060001 2:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 13:42:28.69 ID:vFZ7Q9WB0 牛肉うめえ 126:名無しさん@涙目で

    幕末~明治の変化は異常。たった数年前までちょんまげだった奴が洋服着てるとかすごすぎる : 哲学ニュースnwk
    jagel
    jagel 2011/05/09