2008年11月26日のブックマーク (4件)

  • 目に見える所、その先まで行ってみる :: デイリーポータルZ

    むかしむかし、世界は平らな板の上に成り立っていて目に見えるところまでしかないのだ(その先は滝になっている)なんて考えられていたらしい。今の時代に生きる僕たちはもちろん地球は丸いって知っているわけだけど、それでもやっぱり気にならないか、目に見える所のその先が。 視界の果てのそのまた向こうには何があるのだろうか。行ってみたら実は案外滝だったりして。 (安藤昌教) どこまでが見えるのか そもそもどこまで先が目に見えるのだろうか。地球の半径を元に計算すると、人が立ったときに見える地平線というのはおよそ4~5キロ先にあるのだという。もちろん視点が高くなればなるほど遠くまで見通せることになる。 この計算でいくと、ニフティの事務所はビルの9階にあるのでそうとう遠くまで見えるはず。そう思って外を見てみたのだが、すぐその辺までしか見えなかった。よく行くコンビニすら見えない。都会では建物に遮られてしまって地平

    jaguarsan
    jaguarsan 2008/11/26
    すごいほのぼのした
  • 彼は一体何がしたいんだろうなあ

    プレステ3を買うぞ買うぞと周囲に吹聴しながら、かれこれ2年近く買わずにいる知人(間違っても友人ではない)が居る。発売前、ソニータイマーに注意しなければならないから予約は敢えてしなかったと言い、プレステ2互換機能がある初期型が出荷終了と発表された時は、いずれ新型にもプレステ2互換機能が追加されると言い、つい最近までは、東京ゲームショーで値下げが発表されるからそれまで待つと言い、最近はどこで仕入れた情報か、もうすぐプレステ4が出るからそれまで待つと言い、そして現在に至っている。ちなみに上記の予言は全てハズれてる。 んでもって、俺が昨年初期型を買っていた事を最近知ったらしく(上記のような人物だから買った事を隠していた)、使い勝手とか性能とかをしつこく聞いてくるのが非常に陶しい上に、体やソフトの長所のみならず短所についてまで「○○○って××なんだろ?実際やってみてどうなん?」などと言い出す始末

    彼は一体何がしたいんだろうなあ
    jaguarsan
    jaguarsan 2008/11/26
    午後からの講義で合流してきた友人が出てきたところで急にネタっぽくなった
  • 返信しやすいメールのフォーマットを考える (ユーザビリティ実践メモ)

    メールを使ったBtoCコミュニケーションとして、多くのユーザに対して認知・集客を目的とするメールマガジンが一般的に挙げられます。 一方、比較的、対象人数が少ないセミナー・説明会の応募受付や面接など1対1のコミュニケーションの場合、企業側から送付したメールに対してユーザに「メールで返信を求める」形が考えられます。 今回は、弊社のユーザビリティテスト(ユーザ行動観察)から得られた知見から、「より返信しやすいメール」の作り方を考えてみましょう。 ある企業では、自社サイトからエントリーした採用希望者に対し、個別にメールを送り、1次面接のスケジュール調整を行っていました。 そこで、それに近い状況をテストするため、複数のパターンのメールを用意し、就職活動の中でユーザがそれらのメールを受け取ったという想定で行動観察を行いました。 まず、「メールを開封するかどうか」という場面では、連載でも以前ご紹介した

    jaguarsan
    jaguarsan 2008/11/26
    テンプレートは返ってきたメールを集計する方も楽になるメリット
  • そうやって足引っ張って楽しいか?

    今までそうやってマスコミ批判をたくさん見た。 自浄作用とか、マスゴミとか、あれこれ言われているけど、だったら今からみんながマスコミに就職なり、制作会社に入るなりしてよくしていけばいい話じゃない? そんなに批判するなら、その崇高な精神を是非反映して業界自体を変えてほしい。 というか正直言って、そうやって批判する人たちは、その発言によってわずかな当のマスコミとも言うべき、良心的な人たちのい扶持を減らしているということにそろそろ気付いてほしい。 なんというか……とっても言語化しにくいから肌で感じたことをそのまま書くけど、結局そんな責任逃れな「マスゴミ」的発言をしている人間の責任を取るのはそういう良心的な人たちで、「マスゴミ」的な人には絶対届きません。 うん。断言する。絶対届きません。 夜な夜な皆さんがネットで吹き上がってても、「マスゴミ」的な人は赤坂とか西麻布の個室でエロい飯ってます。 そ

    そうやって足引っ張って楽しいか?
    jaguarsan
    jaguarsan 2008/11/26
    正しい報道をすることにインセンティブがないから、内部に入っても変える事は無理。ならばひどい報道に負のインセンティブを与えるしか出来ることはない。