2011年12月21日のブックマーク (3件)

  • 例の朝鮮学校関連報道が特に問題である理由 - 情報の海の漂流者

    金正日総書記の死と恥 に対して 朝鮮学校生徒に、金正日死去の感想を取材することの可否、そしてとの理由付けについて - 見えない道場舗 というレスポンスをいただきました。 これに対する返信など。 例の報道で何が問題かというのは人によって違うのですが、以下の4点を全て満たしていることを重視している人が多いと思われます。 子供にした場合問題視されがちな取材 1.政治的な事柄に巻き込む行為 2.「事件発生」直後、信頼できる大人と相談して気持ちの整理をする時間を与えずに取材をしたこと 3.過度な取材を止められる大人がいない場で取材をしたこと 4.信頼関係を築いていない大人がデリケートな分野(人の死)に関わる取材をしたこと ネット上においてこれらは単独ではあまり注目されませんが、複合していくと許容限界を超える人が爆発的に増えていきます。 gryphonさんはレスポンス記事の中でご自身のツイートを引用

    例の朝鮮学校関連報道が特に問題である理由 - 情報の海の漂流者
    jaguarsan
    jaguarsan 2011/12/21
    その比較から導き出されるのは単に「日本のマスコミはゲス」ってだけだと思うのは。「友達死んだけどどう思う?」に慣れすぎたせいかな。
  • 仕事より休み選ぶドライバー 時短で活気失う会社|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙

    中小・零細企業が業界全体の9割以上を占めるトラック業界。自らハンドルを握り、会社を興してきた事業者が多いのが特徴だ。そうした事業者にとって今、労働環境の変化に戸惑いが広がっている。働くドライバーの意識の変化が大きな理由だが、とりわけ社歴の長い事業者には影響は深刻なようだ。 埼玉県の事業者は、運送会社を立ち上げて三十数年が経つ。同社も、社長自らハンドルを握り、会社を興してきた一人だ。「当時は寝る間を惜しんで働いた」と振り返るが、そこでは、働くドライバーにも活気があったという。 同社長によると、例えば、休みの日などに仕事が急きょ入った場合、「俺にやらせてくれ」と、我れ先にとドライバーが言い寄ってきた。労働時間の制約がほとんどなく自由に働けた時代のことだが、「ドライバーみんなの目がいきいきしていて、会社も勢いを感じていた」という。 しかし、時代は労働時間短縮へと向かった。行政の厳しい取り締まりも

    jaguarsan
    jaguarsan 2011/12/21
    経営者の「俺は悪くない」という感情を慰める為だけのクソ記事
  • 東電がやりたい放題やってる件wwwwwwwwwww:キニ速  気になる速報

    jaguarsan
    jaguarsan 2011/12/21
    ソフトバンクがADSLやる前のNTTもこんな感じだったんだろうな。孫は許さないけど