2014年5月17日のブックマーク (4件)

  • 「犠牲は平等に」反戦平和の観点からの徴兵制導入論

    初めてこの主張に触れた人は「反戦平和の立場なのに徴兵制を願うってどういうことなの?」と面らうかもしれません。 徴兵制を導入した方がよいかもしれない - 森永卓郎:マガジン九条「日の若者に戦争への危機感がないのは、「自分は関係がない」と思っているからだろう。だから、私はいっそのこと若者たちに徴兵制を適用したらどうかと思う。そうすれば、戦争の恐ろしさを、自分自身のこととして、考えるようになるだろう。もちろん若者だけではなく、国会議員にも任期を終えたら戦地に赴く義務を課し、国家公務員は人事異動で前線に配属できるようにすべきだ。そうすれば、安倍内閣がこれだけの暴走をすることに危機を感じるようになるだろう。」 しかし実は反戦平和の立場からの徴兵制導入論は、以前からアメリカではリベラル派の間ではよく唱えられてきた論調で、別段驚くべき主張ではないのです。例えば10年前にアメリカの民主党のチャールズ・

    「犠牲は平等に」反戦平和の観点からの徴兵制導入論
    jaguarsan
    jaguarsan 2014/05/17
    9条を改正したら徴兵されるぞって嘘がばれたから、真実にしてしまえって発想では。国民の生活なんてどうでも良くて9条守るために賭け金を増やした
  • おごちゃん : 遠隔操作裁判に行って来た(3) : SHORTPLUG.JP

    「関係者」とか言いつつ、公判日程をちっとも把握してない私は、八木さんに昨日、 明日、5月16日(金)10時から17時がまた公判ですので、夕刻に記者会見だと思います。 とか 明日の記者会見は17時30分からだそうです。 とかTwitterのDで言われてちょっとあわてる。決算の処理まだちっとも出来てないし、教会の人は招天するし、某プロジェクトは納品しなきゃいけないとかで、なんかクソ忙しいところに、公判とゆーことで、思いっきし気乗りがしてなかった。今日の公判で弁護側の主張が終わって、とりあえず一段落と言うタイミングなのではあるけど、こちらはとっくの昔に無実の心証を持っているし、検察の方がこれと言った証拠も出て来ないどころか、前回あまりにあんまりな様子だったこともあって、今回はまぁいいかなとか思っていた。忙しいし。ところが、昼頃に落合先生のところにとんでもないメールが来る。自称真犯人からのメール(

    おごちゃん : 遠隔操作裁判に行って来た(3) : SHORTPLUG.JP
    jaguarsan
    jaguarsan 2014/05/17
    検察が具体的証拠を出せなくて、心象操作しか出来ない状態だったから、その心象を吹き飛ばす程度の効果はあったのかなと思う。
  • だから、女はそれをがまんできない

    どうして女は、周りを全く考えず横に並んでゆっくり歩き、場所も後ろを考えもせずに急に立ち止まるのだろう。どうしてスマホを操作しながら歩くのだろう。なぜ、涙ながして通話しながら、スイカの改札を一瞬しかタッチしないために赤くするのだろう。バカなんだろうか。

    だから、女はそれをがまんできない
    jaguarsan
    jaguarsan 2014/05/17
    男女関係無いけど「非接触カードキーを接触させたら死亡」のゲームをやってる人多い
  • 日立が国会図書館絡みで大失態の件(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    jaguarsan
    jaguarsan 2014/05/17
    id:monochrome_K2 ネットワーク管理者に全てのファイルへのアクセス権があるのは仕方ない気もします。