2015年3月25日のブックマーク (5件)

  • 陸自北部方面隊、隊員に“遺書”強要/「家族への手紙」置いていけ/「戦争立法」備える事態

    海外戦争する国」へ集団的自衛権の行使容認と、それを具体化する「戦争立法」へと暴走する安倍政権と自衛隊。それに備えるかのような事態が自衛隊で始まっています。「殺し、殺される」武力行使を想定したとみられる“遺書”の強要が、陸上自衛隊で実施されていることが24日、自衛隊関係者への取材でわかりました。 (山眞直) (写真)服務指導に納得できず取り戻した〝遺書〟を手にする元隊員。「体を大切に幸せに長生きしてください」と病弱なへのいたわりの言葉があります(写真は一部加工してあります) “遺書”を強要したのは陸自北部方面隊(札幌市)。同方面隊関係者によると2010年夏以降、所属部隊の隊長ら上司から、「『家族への手紙』を書き、ロッカーに置くように」と“服務指導”されたといいます。これは自衛官にとって事実上の「命令」に等しく、絶対服従が求められています。 同方面隊の道東の部隊では、上司の説明に納得せ

    陸自北部方面隊、隊員に“遺書”強要/「家族への手紙」置いていけ/「戦争立法」備える事態
    jaguarsan
    jaguarsan 2015/03/25
    在任中のみならず野党時代に於いても自衛隊を操る安部総理恐るべし…
  • 【境界のないセカイ】編集長の樹林伸氏が公式声明 「LGBTへの配慮」には触れず

    幾夜大黒堂(いくや・だいこくどう)さんの漫画「境界のないセカイ」の単行発売が取りやめになり、マンガボックスでの連載も中止された件について、同誌の樹林伸(きばやし・しん)編集長が3月25日に公式声明を出した。 これまで、作者の幾夜さんは「性的マイノリティ(LGBT)からのクレームを恐れた講談社側の意向で発売中止になった」とブログで述べていた。一方、LGBT団体の一つ「レインボー・アクション」は18日に声明を出し、「他の作品と比べて特段の問題があるとは思われません」として、過剰な自主規制をやめるように訴えていた。

    【境界のないセカイ】編集長の樹林伸氏が公式声明 「LGBTへの配慮」には触れず
    jaguarsan
    jaguarsan 2015/03/25
    講談社上層部は全員宇宙人に乗っ取られてたんじゃね?(ドラマ版)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    jaguarsan
    jaguarsan 2015/03/25
    モヤモヤするものはあるのだが、なぜ学校/大学の受験料が許されるのに企業が批判されるのかよくわからない
  • 情報収集衛星、見えぬ効果 最新の商業衛星に劣る解像力:朝日新聞デジタル

    三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日、情報収集衛星「光学5号機」を載せたH2Aロケット28号機を26日午前10時21分に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げると発表した。 日では過去最高の解像力40センチ級となる見込みの光学5号機だが、最新の商業衛星は30センチでさらに上を行く。米軍の偵察衛星は、米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡とほぼ同じ設計で、解像力は10センチかそれ以上とみられる。日は情報収集衛星に年600億円以上を投じているが、安全保障や防災にどれほど役立っているかは見えないままだ。 情報収集衛星は1998年、北朝鮮のテポドン発射を機に導入され、2003年に打ち上げが始まった。運用する内閣衛星情報センターは「商業衛星を凌駕(りょうが)する」ことを目標に、光学衛星の解像力を1メートルから60センチ、40センチと高めてきた。 だが、グーグルマップに解像

    情報収集衛星、見えぬ効果 最新の商業衛星に劣る解像力:朝日新聞デジタル
    jaguarsan
    jaguarsan 2015/03/25
    80年代じゃあるまいし「政府が総力を結集すれば民間の最先端にもひけをとらない」なんて妄想持ってんなよ
  • 「批判をするなら代案を出せ」はいつ適用可能なのか - novtan別館

    「批判をするなら代案を出せ」は面倒な人への対処ツールにすぎないのでルールのように扱わないほうがいい – The First Penguin ここで話されている事自体にはあまり建設的な感じを受けないんだけど、いずれにせよ、批判をするなら代案を、というのは代案を出すなら批判を受け入れよう、という風に捉えられてしまうと泥沼な話だし、あまり言いたくないワードではありますな。 よく、代案は現状維持であるということをいう人もいるけど、それもケース・バイ・ケースで、改善提案とか代替策に対しての批判は「それ、今の方がマシ」で代案となりうるだろうけど、新しいビジネスを考えている時にこれはダメという批判は代案がいらないんじゃなくて、そもそも代案がなければ話が始まらない。代案がいらないのは「何もしない」が十分に選択肢として成立している時だけかもしれないな。 であれば、いつ何時たりとも「批判をするなら代案を出せ」

    「批判をするなら代案を出せ」はいつ適用可能なのか - novtan別館
    jaguarsan
    jaguarsan 2015/03/25
    「改善すべきである 」という前提を共有していなければ対案が無いのが当然。改善すべきだが対案は無い だとただの総論賛成各論反対となる