2021年4月26日のブックマーク (4件)

  • 選挙でどこに投票するか迷ったときのガイドライン(追記した!)

    https://anond.hatelabo.jp/20210425020803 このバズりまくった記事で投票意欲が高まったけど、じゃあどうしたらいいんだと考えていた。 「そんなら自分が立候補すればいい」としたり顔で言われても現実的にきびしい。お金もかかるし、今の仕事は当然辞めることになるし、選挙に落ちればただの無職だし、就活の比じゃない困難がある。 「そんな政府を選んだのは我々国民だ」みたいな一億総懺悔で終わるのはあまりに卑屈すぎる。 「まともな投票先がない」といって選挙に行かず棄権するだけなのもつまらない。自分は今の政府に強い不満を持っているのに、その不満を抱えてただ黙るのはおかしい。じゃあ選挙には行くとして、どこに/誰に投票するかと考えると「まともな投票先がない……」となって堂々巡りしてしまう。 選挙ではYouTubeと違って支持しかできない。「いいね」しかないTwitterやインス

    選挙でどこに投票するか迷ったときのガイドライン(追記した!)
    jaguarsan
    jaguarsan 2021/04/26
    年代、性別、地域別投票率なんてのは公開情報だから、候補者がそれを参考に政策練るなんてのはマーケティングの初歩中の初歩。これ程自分の属性に有利な政策誘導する一次情報ないと思うんだがな
  • 長いワクチン待ちの行列はどのように消化されていくのかについて|山辺真幸

    注:この記事は2021年4月21日に書いたものです。ご留意の上お読みください。 前回の記事では、現在の接種速度がかなりの低速であることを公表されている数字から示した。この記事では、今後この速度がどのように変化するのか(しないのか)について公開されているデータをもとに書いてみたい。 前回の記事では、「3月29日の週までに供給された量が2,458,950回分なのに対して、4月13日までの累積接種回数が1,743,439回であるから、71%しか消化できていない、つまり『余り』が出ているのだから供給の問題よりも接種を実施するリソース(体制)の問題なのではないか」と書いた。供給があっても接種を実施する医師や会場の不足等のなんらかの理由で、速度が頭打ちになっているのではないかという見立てだ。これを、先週末(4月18日)までの接種実績データで検証してみる。 データから見る供給量増加と接種回数の関係 供給

    長いワクチン待ちの行列はどのように消化されていくのかについて|山辺真幸
    jaguarsan
    jaguarsan 2021/04/26
    山辺氏には失礼な口調で指摘したにも関わらず、非常に紳士的に対応いただきました。  それを受けて追記 https://anond.hatelabo.jp/20210415150735
  • 男社会って価値観アプデされないよね

    ただ放っておいてほしいだけなのに、社会がチクチクと攻撃してくる辛さ。 自分は結婚に向いてないので非婚を選んだ女だけど、とても覚えがある。 5年前くらいまで、女にも「結婚しなければいけない」圧力があった。 32歳までに結婚しないとだめだ〜とか 今は子供いらなくても後で後悔するぞ〜とか 欲しくなったときにはもう遅いぞ〜とか 今考えると「脅し」みたいな事を言う人が殆どで、はてなのブコメでも「結婚しないのは酸っぱい葡萄だ」が人気コメだった。 でもそれはいつの間にか消えてた。 まず最初に女社会の中からの圧力が消えた。 理由は、結婚育児周りの女性への負担のあまりの大変さが可視化されていったからだった。 フルタイム共働きで、家事育児の大部分を期待され、保育園やマタハラや育休明けの異動、一人産めば二人目を所望され、義両親の介護まで期待されて、無理難題は尽きることなく。 「やってらんねーよ」 「それより自

    男社会って価値観アプデされないよね
    jaguarsan
    jaguarsan 2021/04/26
    5年経って周りが諦めただけでは。自分の半径5mが「社会」みたいな人
  • もういやだこの政府

    ただ吐き出させてほしい。 日でのCovid-19のこの状況について、政府を批判すると未だに「個人の自粛がたりてない」「外出するやつばかりだ」と個々を責めるようなコメントを多々見るが、あらゆるところに見られる「自分は我慢しているのに他人が我慢してないのが気にわない」という足の引っ張りあいが当に嫌だ。 個人の自粛でひろがりを大幅に抑えられるような時期はとっくのとうに過ぎている。政府が上から指示を出していれば、頓珍漢な策に税金を注ぎ込んでいなければ、もう少しまともな状況だったのではないか? 例えば外出云々にしても、エッセンシャルワーカーでなくとも会社がテレワークを許可してくれず、出勤をせざるを得ない人たちはたくさんいる(私を含め)。いくら国交省が電車のアナウンスで「ピーク時を避けた時差通勤や、テレワークをしてください」と言ったところで、あるいは都知事が「都外の人は都内に来ないでください、通

    もういやだこの政府
    jaguarsan
    jaguarsan 2021/04/26
    テレワーク導入しないのも国が悪いって、自分からは強く言えないし転職する度胸も無いから親方日の丸お願いしますって事でしょ。それ自立した労働者っていえんのか?