タグ

2009年7月6日のブックマーク (2件)

  • livedoor ニュース - テレビを買っても庶民は4万円も損をする

    テレビを買っても庶民は4万円も損をする2009年07月05日10時00分 / 提供:●ウハウハなのはメーカー、役人、政治家たち 省エネ家電の購入者に麻生政権がばらまいているエコポイント。1日商品交換の申請受け付けがスタートしたが、事務局には問い合わせが殺到し、ネット経由での申し込みが一時できなくなるなど、早くもトラブルが頻発した。 だが、ブームに乗って「ポイント交換が楽しみ」と喜んでいるサラリーマンは大甘だ。このツケはしっかり国民に回されるし、巨額エコ利権に群がり、甘い汁を吸っているヤカラがゾロゾロいる。官僚のやりたい放題を暴いた著書「国破れて霞が関あり」(文芸春秋)を上梓したジャーナリストの若林亜紀氏が言う。「エコポイントをもらっても多くの家庭ではアシが出ます。補正予算15兆円のうち、エコ関連は約2兆円。国民1人当たりに換算すると1万数千円の負担です。4人家族だと約5万円。32型テレビ

    jaikel
    jaikel 2009/07/06
    エコポイントはまあアレだけど、「エコ」で儲けるのがまるで悪事でも働くかのように語る傾向はどうだろうね。効果があってメーカーも儲かるなら万々歳だと思うんだが。これも妬み嫉みの嫌儲精神かねえ。
  • 何かおかしいっ、この猫、妙にでかいぞ…「スナドリネコ」 : らばQ

    何かおかしいっ、この、妙にでかいぞ…「スナドリネコ」 っぽいけど、どこかおかしな姿のこの生き物。 ロシアのあるお宅で飼われているそうですが、どうせチーターとかジャガーのような、大型ネコ科の動物なんじゃないの?と思うかもしれません。 実はスナドリネコと言う、一応はネコの名前が付いた動物なのです。 スナドリネコは、英語名を"Fishing cat"と言い、漁(すなど)る、つまり魚を取るという意味だそうです。 より大きく体長は57〜86cmほど。インドネシアから中国南部・インド地域にかけての沼沢地に生息していますが、ベンガルヤマネコ属なのか、ネコ属なのか、まだはっきりしていないそうです。 普通のと並べると、かなり大きいです。 でもとっても仲良し。 をなめなめするスナドリネコさん。 さらにをなめなめする…… もうやめてあげてっ。 怪しげなおもちゃで遊ぶ様子。 目の光りかたが尋常じゃあ

    何かおかしいっ、この猫、妙にでかいぞ…「スナドリネコ」 : らばQ
    jaikel
    jaikel 2009/07/06
    さあ、どんどんしまっちゃおうね。