タグ

2013年2月22日のブックマーク (4件)

  • ネット弁慶が街中に現れた理由:日経ビジネスオンライン

    心を痛めている。 ……という書き出しを読んだ瞬間に 「なんだこの偽善者は」 と身構えるタイプの読者がいる。 ながらく原稿を書く仕事をしてきて、最近、つくづく感じるのは、若い読者のなかに、情緒的な言い回しを嫌う人々が増えていることだ。 彼らが嫌う物言いは、「心を痛める」だけではない。 「寄り添う」「向き合う」「気遣う」「ふれあい」「おもいやり」「きずな」といったあたりの、手ぬるい印象のやまとことばは、おおむね評判が良くない。かえって反発を招く。 彼らの気持ちは、私にも、半分ぐらいまでは理解できる。 この国のマスメディアでは、論争的な問題を語るに当たって、あえて情緒的な言葉を使うことで対立点を曖昧にするみたいなレトリックを駆使する人々が高い地位を占めることになっている。彼らは、論点を心情の次元に分解することで、あらゆる問題を日曜版に移動させようとしている。 若い読者は、そういう姿勢の背後にある

    ネット弁慶が街中に現れた理由:日経ビジネスオンライン
    jaikel
    jaikel 2013/02/22
    めんどくせえしうざいし気持ち悪いし個人的にかかわるメリットはゼロどころか果てしなくマイナスなんだけど、腕を組んで立ちふさがらねえとたまさか日本国籍を持って生まれた者の名折れであるよなあ、とも思う。
  • 堀北真希、アニオタで新境地!モノマネも披露 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    女優、堀北真希(24)が今秋公開の映画「麦子さんと」(吉田恵輔監督)に主演することが21日、分かった。亡き母の故郷を訪れた娘が、母の知らなかった一面に触れていく感動作で、兄役の松田龍平(29)と初共演。堀北は、アニメ好きなオタク系女子という一風変わった役柄に挑戦する。アニメキャラになりきってモノマネを披露するなど、新たな一面も見せる!! 【写真で見る】渡辺謙を“ドキマギ”させた堀北真希 昨年のNHK朝の連続テレビ小説「梅ちゃん先生」で、町医者として生きるひたむきなヒロインを演じて視聴者の涙を誘い、国民的女優となったホマキが、今度は映画で新たな感動を届ける。 「麦子さんと」は、主人公・麦子(堀北)が、納骨のため訪れた母の故郷で、最低だと思っていた母が、かつてその町のアイドルだったと知り、町の人々を通して今までとは違う母への想いを抱いていく親子愛の物語。 2008年の映画「純喫茶磯辺」

    jaikel
    jaikel 2013/02/22
    これで母が年季の入った貴腐人ならおもしろいんだが。母の部屋からデスラー×古代本が!
  • 肉じゃが的「つるぺた」と、カツカレー的「つるぺた」 - 長椅子と本棚2

    前回の記事にいただいたコメントを眺めていて気づいたことだが、「つるぺた」というは現在、3つの意味で用いられている、と言えるように思う*1。 第一に、第二次性徴発言前の幼い少女の体型を指す、というもの。第二に、「貧乳」のことを指して「つるぺた」と呼ぶもの。第三に、「無毛=つる」プラス「貧乳=ぺた」のセットを「つるぺた」と見なすもの。これらのうち、特に第三のものと第一のものの違いは、一見するとわかりにくいかもしれない。以下、コメントを紹介しながら、これら三つの違いを考察したい*2。 Wikipediaをはじめとする多くの百科事典では、第一の、「二次性徴前の少女の体型」という意味が説明されている。はじめに確認したいことだが、前回の記事ではこの意味を「正しい意味」とみなした。そしてこれを根拠に、琴浦春香や如月千早は「つるぺた」ではない、と述べてきた。 はじめに、論点を明確にするために、「なぜこれが

    jaikel
    jaikel 2013/02/22
    いわゆるイカ腹はつるぺたを構成する要件なのかどうか。むしろ第二次性徴直前までの起伏に乏しい形容を包括するものではないだろうか。俺何言。
  • アニメ界に衝撃…大河原邦男さん「多くの人に影響与え光栄」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    《昭和54年に放送されたアニメ「機動戦士ガンダム」のヒットを受けて制作された「太陽の牙ダグラム」(56年)では、ガンダムの時には挑戦できなかった“顔のないロボット”をデザイン。続く「装甲騎兵ボトムズ」(58年)では、よりリアルさを追求した全高約4メートルの二足歩行ロボット兵器「スコープドッグ」をデザインし、アニメ界に衝撃を与える》 −−大河原さんのメカデザインは進化を遂げ、ガンダムからダグラム、そしてスコープドッグへ。この一連の流れは計算されたものだったのですか 大河原 ガンダムのヒットによって、メカニカルデザイナーとしてやりたいことが、より自由にできる環境が整いました。誰もできなかったことを次々とやらせてもらえる時代でしたね。私の前には先人がいないのですから(笑)。 −−「ガンプラ」と呼ばれるガンダムのプラモデルが全国で爆発的に売れて、「子供向け」という、それまでの常識、概念は大き

    jaikel
    jaikel 2013/02/22
    紛らわしい見だしつけんな!亡くなったのかと思ったじゃねえか!/スコタコは当時アニメ誌に設定画が乗ったときはけっこう不評だったんよ。でも動いてるのを見てビックリした。