タグ

ブックマーク / tadanorih.hatenablog.com (6)

  • 「暴力装置」をめぐるデムパ言説 - 虚構の皇国

    デムパ系ホイホイと化している「暴力装置」発言だが、たいへんに楽しい事態になっている。 仙谷君よ、暴力装置というのはソ連赤軍と支那人民解放軍、クメール リュージュのことを指すのだよ。 …… 仙谷君が暴力組織と呼ぶべきは未だにチベット・ウイグルで人民を殺し続ける”中国人民解放軍”ではないのかね? 何故人民解放軍を”暴力組織”と呼ばないの? 仙谷君よ、もういいから白状しなさい。いまでも支那共産党の秘密党員なのでしょう? その事実を支那から暴露されるのが怖くて、支那共産党に諂っているのでしょう。今までに工作費として幾ら受け取った? 日戦勝国論研究会議   農学博士  安濃 豊 http://blog.livedoor.jp/giranbarekanjya/archives/51139152.html なんか途中で、「暴力装置」が「暴力組織」に変容している。この御仁は暴力の階級性について深く考えて

    「暴力装置」をめぐるデムパ言説 - 虚構の皇国
    jaikel
    jaikel 2010/11/20
    バカをあぶり出す良いリトマス試験紙になっているなあ。
  • 「大日本愛國フィギュア」がすごい - 虚構の皇国

    せぴあ様に教えてもらったサイトなんですが、まさに思考停止・絶句状態であります。これはすごい。 半眼工房というところで作っているレジンキットらしいのですが……。 なかば神話化されたステリオタイプな戦時女性像が、〈萌え〉の重力圏にひきずりこまれて、どうしてこうなった状態を呈している、とでも言えばよいのでしょうか。例の「回天キューピー」なんかよりも、もっと造形的にはすぐれているのですが、ちょっとコメントできないほど驚きました。 以下引用であります。 「昭和二十年 満洲開拓移民引揚團 赤井夕陽」 「大日愛國フィギュア」最新作! 大東亞戦争末期、ソ連軍の満洲への侵攻により、家財道具を背負い逃避行の少女をフィギュア化しました。 少女というにはやや所帯じみた感が残念です――って、そんな印象批評しかできん…… 「大東亞戰争末期土決戰期國民義勇戰闘隊女子隊竹槍挺身斬込隊 國防華子・袈裟斬り」 竹槍で袈裟

    「大日本愛國フィギュア」がすごい - 虚構の皇国
    jaikel
    jaikel 2010/03/05
    一種のアウトサイダーアートか。万人に受け入れられるべきとは思わないし批判もされてしかるべきとは思う(多分本人もそのつもり)「愛国」のいびつさを表現しているようにも見える。
  • 「体罰の会」には体罰を - 虚構の皇国

    巣鴨あたりの怪しい風俗店かと思ったら、やっている人たちは大まじめで激しく笑った。 体罰の会 あなたは「体罰」と「暴力」を混同していませんか? 体罰は【相手の進歩を目的とした有形力の行使】です。 したがって体罰は教育なのです。 私達とともに「体罰」を正しく理解しましょう。 あははは、【相手の進歩を目的とした有形力の行使】だったらOKなんすか? まじっすか? ……ここで一発教育的に殴っていいっすか? と真顔で問いたいですなあ。 掲示板には、すっげえイヤーな研修会のお知らせがありました。 体罰についての研修会を下記の予定で開催致します。 「体罰は悪」と言うような意見が大半を占めている中、 体罰は教育において有効な戦術であることをよく理解して頂くために開催致します。 体罰は必要と思われている方はもちろん、必要ではないと思われている方も 是非研修会にご参加下さい。 主 催:体罰の会 日 時:平成2

    jaikel
    jaikel 2010/03/05
    『国家主権を回復した記念日である4月28日を期して、「体罰の会」を発足し』 す ご い 。何を言ってるのかビタ一文理解できない。
  • 作画崩壊系靖国神社サイト - 虚構の皇国

    大東亜戦争中のイタリア大使館付駐在武官グイド・ベルトーニ陸軍中佐について調べていて、偶然このサイトを発見。 誰が作っているのか知らないが、靖国神社云々以前に、まずこのイラストが国辱モノ。わが大日マンガ帝国の威光にドロを塗るようなマネはやめなされ。 2. Yasukuni Jinja, our nation's most sacred shrine 手が、手がぁあ〜 私どもは、右翼、左翼、嫌韓等を嫌います。(多分右翼に見えるのでしょうが・・・) 感情論で右翼になるのではなく、理性で考えた結果右翼に分類されるという感じでしょうか 「理性」乙

    作画崩壊系靖国神社サイト - 虚構の皇国
    jaikel
    jaikel 2009/07/13
    下手という以前に巫女に敬礼させんな。
  • いまだに「公僕」とか言ってる人がいる - 虚構の皇国

    昨日の埼玉県知事の糞の巨塊的発言について、 国旗の前で国家を歌う事も含めて、公僕である「公立教員」の業務なわけで。 その仕事を選んだのに、思想を理由にできないというなら、他の仕事を選ぶ他ない。 とか言っている人がいるの。「公僕」観念が21世紀の日でも息づいているのに驚いた。 いわゆる「公務員」という日語もハテナきわまりないのだが、要するに「国家に雇われている労働者」のことでしょ? いずれも賃金労働者にはかわりないわけじゃん。だから労働組合も当然だし、ストライキ権も認められて然るべきなわけ。 ところがマッカーサー指令「政令201号」でスト権を奪われてしまったことによって、賃金労働者としての地位と自覚がいまだに確立してないんじゃないか。逆に言えば、「公務員は公僕だ」とか言う人は、まさにマッカーサー指令の呪縛にいまだに縛られている、「戦後民主主義に洗脳された」「日人としての誇りを失った人た

    いまだに「公僕」とか言ってる人がいる - 虚構の皇国
    jaikel
    jaikel 2009/07/04
    ライフラインと言えば電力会社もライフラインを担う民間会社だが、スト権は取り上げられてないよね。同じく通信系も。根本的に民間も公務員も変わらないはずなのだけどな。
  • みなさんの敵はだれですか - 虚構の皇国

    岡山県教育会編纂『ナツノクラシ』昭和17年7月刊 なかなか戦時下の夏休み宿題帳は手に入らないのですが、ひさびさに面白いものが見つかったのでアップします。 表紙はめちゃくちゃ版ズレしていてじっと見ていると酔いそうです。南の島の「土人」が日の丸を振って日の兵隊さんを迎えている模様ですが、右隣に学帽をかぶった男の子とおかっぱの女の子が配されています。このように配置されることでこれを見る子どもが、画面に共感する度合いを高めることを計算されているように思えます。 この「ナツノクラシ」は国民学校初等科一年用。まだ一年生なので、こんな記述もありますね。 「勉強兵隊」と呼ばれちゃう子どもというのもかなり可哀想ですが、肝心の「勉強兵隊」が夏休み中に時に気をつけることは「アマエヌヤウニ」なのが可笑しい。 かなり直截な質問と答えですが、せっかく地図にオーストラリアが載っているのに、この子は華麗にスルーしていま

    みなさんの敵はだれですか - 虚構の皇国
    jaikel
    jaikel 2009/01/25
    なんかデジャブを感じると思ったらそうか北朝鮮だ。
  • 1