タグ

2010年8月11日のブックマーク (3件)

  • Ustreamで輝くニューヒロイン 「19時女子プロレス」は熱く懐かしく

    「1000人に届かなくて悔しいっ」――試合を終えた女子プロレスラー・さくらえみ選手が涙声に変わる。「ここに女子プロレスはあるのに。もっともっと大きく広げていこうよ」。熱い思いがUstreamを通じてライブでネットの向こう側に発信されていく。 この日、さくら選手の試合はUstに配信されていた。Ustだけで観戦できる団体「19時女子プロレス」の興行の一環。第14代JWP認定無差別級王座の高橋奈苗選手と対戦する好カードで、のべ2616人が観戦したが、同時視聴者数は目標の1000人に届かなかった。 「1000」は特別な数字だ。実際に集まったとしたら、“プロレスの聖地”後楽園ホールが満員になる。だからこそさくら選手はこの数字にこだわった。6月に旗揚げし、走り始めたばかりの19時女子プロレス。代表となった新人・帯広さやか選手を中心に試行錯誤の毎日だ。 Ustに感じる「力道山時代の懐かしさ」 19時女子

    Ustreamで輝くニューヒロイン 「19時女子プロレス」は熱く懐かしく
  • 塊魂 音楽詰め合わせ

    初代塊魂の音楽集です。

    塊魂 音楽詰め合わせ
  • 菊地誠と東浩紀とソーカルと

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco SF大会の懇親会で出た話題について。比喩というのは、それが比喩として機能する相手にしか意味を持たないわけです。たとえば、「フラクタル」を比喩とするなら、その言葉で「雪の結晶みたいな形ね」と思う人と「フラクタル次元はいくつなんだ?」と思う人とでは機能のしかたが違う @hazuma 2010-08-10 12:05:27 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 比喩はそのものずばりではないことによって、相手の知識次第でまったく違う受け取られ方をされうるし、もちろん、時代が変われば受け取られ方も変わる。この点は比喩を使う側が当然負うべきリスクなわけです @hazuma 2010-08-10 12:11:24 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 僕の考えでは、科学的な用語を「比喩」として使うのがいけないのではなく、たとえば「フラク

    菊地誠と東浩紀とソーカルと
    jamais_vu
    jamais_vu 2010/08/11
    良い対話。