2019年5月9日のブックマーク (2件)

  • 「ご飯は買う」時代に 炊飯レス生活に移行した人たちの事情(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    人のコメ離れが進んでいると言われることもあるが、パックご飯や冷凍品などの加工米飯の生産は伸び続けている。また、日協同組合連携機構の「農畜産物の消費行動に関する調査結果」によれば、「米が主」のうち、「家庭で炊飯した米」の消費が減少する一方で、「中・外」の消費は増加している。その背景に何があるのだろうか。

    「ご飯は買う」時代に 炊飯レス生活に移行した人たちの事情(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    jamesbjp
    jamesbjp 2019/05/09
    水と米の大きなタンクがあって、リモートで炊飯できる炊飯器ができればいいだけなのでは?技術的には可能なんだろうけど、安全面が問題なのかな
  • 累進課税制度はクソ

    何で頑張ったやつが多く税金を取られんの? 頑張れば納める税金が減って、逆なら増える。 シンプルじゃね?国はさっさと逆累進課税制度を導入するべきだろ。 あと、法人税と所得税の税率を下げてほしいわ。その代わりに消費税率を上げろ。 中流以下の人は経済的に苦しめて上昇志向を持たせないと駄目だと思うんだけどなー。 覇気やハングリー精神が欠如している人が多いから発破かけて気合い入れ直したほうがいい。

    累進課税制度はクソ
    jamesbjp
    jamesbjp 2019/05/09
    高所得者は安心のために税金を払っていると考えるとよい。社会保障が薄いと貧困層の犯罪率が大変なことになる。多少の負担をしてでも治安を維持するのは裕福層にとっては合理的だと思うけどね、