タグ

2010年4月8日のブックマーク (4件)

  • すべてはメンタルモデルという考え方から

    すべてはメンタルモデルという考え方から 1998.10.8 文章を読む人は情報の入力があると、認知心理学上でいうメンタルモデルを形成します。読み手がメンタルモデルを維持している限り、次に来る情報に対する予測があたるので、入力情報を高速に処理できます。したがって、読み手にとって理解しやすい文章を書くためには、読み手のメンタルモデルをしっかり形成/維持させなくてはなりません。ライティングの重要なルールの多くは、読み手のメンタルモデルを崩さないようにすることを目的としていると見ることができます。 メンタルモデルという用語は、各分野で微妙に異なる意味で使われます。そこで、上記のように「文章を読み進むにあたって心内に構成していく理解内容であると同時にその後の読解の拠り所となるもの」としてのメンタルモデルは、区別のため状況モデルと呼ばれることがあります。 メンタルモデルとは、人がある情報に関して、それ

    jamzz
    jamzz 2010/04/08
  • 情報処理推進機構:ソフトウェアエンジニアリング:非ウォーターフォール型開発に関する調査結果公開

    SECは、短サイクルで設計からシステム稼動までを"機敏"に繰り返し、ニーズへ迅速へ対応するといわれる非ウォーターフォール型開発について、事例を含む適用分野や規模などの調査を行いました。あわせて、有識者に参画していただいて研究会を実施し、現状・動向の把握と課題の整理を行いました。その資料を公開します。 ・非ウォーターフォール型開発に関する調査 調査報告書 ・非ウォーターフォール型開発に関する調査 研究会報告書 ・非ウォーターフォール型開発に関する調査 エグゼクティブサマリー

    jamzz
    jamzz 2010/04/08
    確認しておく
  • 「標準の開発プロセスが欲しい,でも自社にはない」

    日経ITプロフェッショナルは,システム開発の現場でどんな開発プロセスが使われているのかを調べるために,Webサイト(IT Pro)上で「開発プロセスに関する実態調査」を実施した。その結果,「勤務する企業や組織に標準的な開発プロセスがあるのは5割強」「標準的な開発プロセスはウォーターフォール型が8割強」「Webシステム開発では反復型が6割を占める」――など,これまで知られていなかった実態が明らかになった。 調査では1542人から有効回答を得た。IT Proの読者にもご協力をお願いしている(関連記事)。回答していただいた皆さんに,この場を借りて感謝したい。なお,詳細な結果は日経ITプロフェッショナル7月号特集「決定版!開発プロセス大全」の中で掲載している。ここでは,その主要部分を紹介していこう。 「自社標準がある」は52.2% 調査ではまず,企業,組織に標準的な開発プロセスが必要と思うかどうか

    「標準の開発プロセスが欲しい,でも自社にはない」
    jamzz
    jamzz 2010/04/08
    2003年の開発プロセスに関する調査結果
  • Mogusa.com may be for sale - PerfectDomain.com

    1 Click "Buy Now" or "Buy with Payment Plan" to purchase the domain of your choice. 2 Our system will create a transaction via PDTransfer or Escrow.com (additional fees may apply). 3 The Buyer makes the payment and after payment is secured we inform the Seller to start the domain transfer. 4 We work closely with the Buyer and Seller to process the domain name transfer. 5 After the Buyer confirms r

    Mogusa.com may be for sale - PerfectDomain.com
    jamzz
    jamzz 2010/04/08
    面白い。誠意をもって説明しても伝わらないとこんな風に愚痴りたくもなる。けれどこんな風にふざけていると信頼関係を築けなくて永遠に平行線になっちゃうんだろうな。。。。