北朝鮮・総連に関するjapannowのブックマーク (6)

  • 故金主席命令でスパイ 韓国人5人起訴 日本でも活動 - MSN産経ニュース

    韓国検察当局は25日、北朝鮮の故金日成主席から直接指令を受け、韓国で共産主義革命を起こすことを目指し、政界の動向把握や軍事情報収集を行っていたとして、国家保安法違反(スパイ活動など)の容疑で韓国人5人を起訴したと発表した。 仲間とみられる5人についても任意で取り調べているという。 発表によると、起訴された5人のリーダー(48)は1993年8月に金主席と会い「革命のための地域指導部をつくれ」との命令を受けて活動を開始。2001年に韓国で地下組織を結成、在韓米軍基地の衛星写真や米軍の野戦教などを入手し、北朝鮮側に渡していた。メンバーの一人は革新系の元国会議長の秘書を務め、総選挙に出馬しようとしたこともある。 メンバーは日中国などで北朝鮮の工作機関員と接触し、指示を受けていたという。(共同)

  • 時事ドットコム:朝鮮学校生、国賠請求へ=無償化適用されず「苦痛」−東京地裁

    朝鮮学校生、国賠請求へ=無償化適用されず「苦痛」−東京地裁 朝鮮学校生、国賠請求へ=無償化適用されず「苦痛」−東京地裁 高校の授業料無償化制度を適用されず、教育を受ける権利を侵害されたとして、東京朝鮮中高級学校(東京都北区)の生徒約20人が9月上旬にも、国家賠償請求訴訟を東京地裁に起こすことが25日、分かった。支援団体が明らかにした。  支援団体によると、愛知でも10月ごろ朝鮮学校卒業生3人を含む12人が名古屋地裁に提訴する予定。大阪や神奈川でも訴訟準備が進められており、全国で同種訴訟が相次ぐ可能性がある。  提訴するのは東京朝鮮中高級学校高級部2、3年の生徒。無償化制度を適用されず、精神的苦痛を受けたとしている。無償化により受けられた就学支援金は1人当たり年間11万8800円という。  高校無償化は2010年4月に始まったが、昨年11月の北朝鮮による韓国砲撃で適用手続きが中断。朝鮮学校関

    japannow
    japannow 2011/08/26
    いっそ、この訴えが正式に敗訴となればいい。単なるゴネ得精神なら言語道断。
  • 【北朝鮮砲撃】仙谷官房長官「朝鮮学校無償化を停止に」 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官は24日午前の記者会見で、朝鮮学校授業料無償化問題に関し、「昨日、今日の事態の中で現在進めているプロセスをいったん停止する方向に動くと考えている」と述べ、北朝鮮による韓国砲撃を受け、教育内容を問わずに無償化適用を判断するとした政府方針を見直す考えを示した。

    japannow
    japannow 2010/11/24
    仙谷の思惑は察することもできないが、このまま停止・・・むしろ白紙にするのが、世の為、人の為。
  • 【朝鮮学校無償化】教科書是正を拉致被害者家族に約束 文科相「全力で改善を促す」 - MSN産経ニュース

    朝鮮学校への高校授業料無償化適用を政府が検討している問題で、高木義明文部科学相は11日、文科省内で拉致被害者の家族会メンバーらと面会した。拉致問題解決を求める動きを「反朝鮮人騒動」と描くなど、朝鮮学校の教科書に反日的記述が見られる点について、「全力で改善を促す」と明言。無償化申請時に教科書を提出させて検討し、是正を求める方針を伝えた。 文科省は5日、教育内容を問わずに無償化が可能な適用基準を公表。教科書記述などは「懸念があれば自主的改善を促す」と補足するにとどめており、家族らが反発を強めていた。 教科書の是正を約束したことで一歩踏み出した形だが、高木文科相は「(是正勧告に)法的根拠はない」としている上、是正後の報告をいつ受けるかなど具体的な内容を家族らに明言するのは避けたという。 高木文科相は11日の参院文教科学委員会で「(朝鮮学校で)政府見解と違う教育が行われていることは私としても遺憾に

    japannow
    japannow 2010/11/13
    提出したものと、実際に使われるものが随分違うって事が普通にありそう。この程度の約束では納得できないよ。
  • 朝鮮学校に無償化適用へ 文科省、教育内容は問わず 審査基準を決定 - 日本経済新聞

    文部科学省は5日、朝鮮学校に高校授業料無償化制度を適用する際の審査基準を決め、公表した。文科省の専門家会議が8月に作成した基準案を踏襲。個別の学校の教育内容は判断材料とせず、授業時間数などで審査する。全国で10校ある高校段階の朝鮮学校すべてが適用対象になるとみられる。高木義明文科相は同日、基準とともに談話を発表。支給される就学支援金が生徒の授業料に充てられたことを証明する書類の提出を求めるほか

    朝鮮学校に無償化適用へ 文科省、教育内容は問わず 審査基準を決定 - 日本経済新聞
  • 【朝鮮学校無償化】「教育内容は問わず」文科相が基準を正式発表  - MSN産経ニュース

    北朝鮮影響下の思想教育や反日教育が批判される朝鮮学校へ高校授業料無償化適用が検討されている問題で、高木義明文部科学相は5日、教育内容を問わずに適用の是非を判断する適用基準を正式発表した。文科省は、この基準に基づいて年内にも各朝鮮学校を個別に審査するが、無償化適用は、ほぼ確実な情勢。膠着(こうちゃく)状態が続く拉致問題で、日が軟化したという誤ったメッセージを北朝鮮側に送る可能性もあるが、民主党政権は無償化適用へ舵を切った。 高木文科相は同日午後、記者会見し、教育内容について「自主的改善を促す」とする大臣談話を発表した。 基準は、朝鮮学校の外形的なカリキュラムが日の高校課程に準ずるかどうかを判断の柱とする内容で、無償化で支出される就学支援金が、生徒の授業料として使われるか財務を確認するなどしたうえで、無償化を決めるよう定めている。しかし、具体的な教育内容については不問にしており、思想教育

    japannow
    japannow 2010/11/05
    そうまでして通すと、誰が潤うのでしょうかね。
  • 1