タグ

金融に関するjapanrockのブックマーク (4)

  • 任天堂の従業員はゴールドマン・サックスの従業員よりも稼ぐ―FT | インサイド

    任天堂の従業員はゴールドマン・サックスの従業員よりも稼ぐ―FT | インサイド
    japanrock
    japanrock 2008/09/18
    "任天堂の2009年3月期の純利益予想は4100億円で、それを従業員数で割ると一人当たり1億6000万円となります。GSは一人当たり約1億3000万円、Googleは約6700万円だそうです。"
  • 何がリーマンとAIGをわけたのか - 池田信夫 blog

    きのうは、ファイナンス業界の人々と話す機会があった。当然、話題はAIGだったが、米政府の一貫性のない対応について、意外に「AIG救済はやむをえない」という意見が多かった。もちろん単純に"Too Big to Fail"という理由もあるだろうが、それではベア・スターンズを助けてリーマンをつぶした説明がつかない。 ファイナンス業界には、投資銀行>商業銀行>保険その他、という序列があり、報酬も人材の質もこの順に高い。特にAIGはGreenbergというワンマン経営者が脈絡なく買収を重ねて、訳のわからないコングロマリットになってしまい、業界では「水ぶくれ」とか「ゴミため」などと軽蔑されていた。私の知人は去年までAIG(日法人)に勤務していたが、「ぐちゃぐちゃのマネジメント」と「上に行くほどバカ」な経営陣にいやけがさして、やめてしまった。 しかしこの劣悪な経営が、今回の救済では幸いした。この問

  • ソーシャル融資サービス「Zopa」が日本上陸 - @IT

    2008/03/07 ネット上で個人間融資を仲介するサービス「Zopa」が3月7日、日法人を設立した。公式ブログで明らかにした。 Zopaは2005年3月に設立された英国のベンチャー企業。ネット上のオークションに近い方式で個人の借り手と貸し手を結びつけるサービスを提供している。借り入れ希望者は、希望金額や利用目的、返済期限のほか、月収や雇用状況を自己申告。希望する金利も自分で設定する。例えばクルマ購入の目的で400万円が必要、返済期限1年で金利7%などと設定する。 貸し手となる個人は、こうしたエントリを一覧して融資する相手を選ぶ。オークションサイト同様に、借り手のレーティング情報も一覧で表示される。 貸し手は相手の希望額全額を貸す必要はなく、自分が出してよいと判断した金額だけを設定できる。金利についても、貸し手が設定でき、これに借り手が合意した場合に融資が成立する。借り手は1件の融資で数

  • ソーシャル融資サービス「Zopa」、日本進出

    オンラインで個人間融資を仲介する英Zopaが3月6日、公式ブログにおいて日法人の設立を明らかにした。同社は2005年3月に設立された英国のベンチャー企業で、2007年には米国とイタリアでもサービスを開始している。 Zopaは個人の借り手と貸し手をオンライン上で結びつける、P2P形式の金融サービスを提供している。同社が設定した一定基準を満たす借り入れ希望者は、希望金額や借り入れが必要な理由、返済期限などを記したプロフィールを提示する。一方貸し手側は、借り手のプロフィールを見て自分が貸し出したい相手を選び、貸付金額と金利、返済期限を設定する。借り手は1回の融資で、複数の貸し手から借り入れする場合もある。 Zopaによれば、大手の銀行から借り入れるよりも借り手は低い金利で融資を受けることができ、貸し手も自分が選んだ期間だけ運用し、利子を受け取ることが可能となる。米国のZopaの場合、借り手の金

    ソーシャル融資サービス「Zopa」、日本進出
    japanrock
    japanrock 2008/03/09
    "個人同士の融資をオンラインで仲介する「Zopa」が、日本でサービスを開始"
  • 1