タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (35)

  • 冗談ではない! 相模屋脅威の新製品にズゴックとうふとザクデザート仕様登場

    相模屋料は、TVアニメ『機動戦士ガンダム』とのコラボレーション商品第二弾として、劇中に登場するジオン公国軍専用モビルスーツ「ズゴック」をモチーフとした新製品「鍋用!ズゴックとうふ」、さらに「ザクとうふ」新味「ザクとうふ デザート仕様」を10月3日より発売する。 まず、「鍋用!ズゴックとうふ」は、容器を「ズゴック」の前屈み(25.9度 読み:ズゴック度)姿勢にしたことで、水面から連邦軍をうかがう「ズゴック」を再現。カラーは青を基調とした量産型タイプであり、容器にはMSM-07 Z'GOKの型式番号が刻印されている。さらに3月に発売した「ザクとうふ」で大好評だった「ヒート・ホーク・スプーン」に続き、今回は「ズゴック」の両腕にあるクローをイメージした「ズゴック・クロー・フォーク」を数量限定で同梱。フォークはクロー部分を支えに自立可能となっている。 気になる味の方は、陸だけではなく水中でも高い機

    冗談ではない! 相模屋脅威の新製品にズゴックとうふとザクデザート仕様登場
    jar2
    jar2 2012/10/04
  • レスポンシブ・ウェブデザインの功罪とモバイルファースト/安田 英久 | キャリア | マイナビニュース

  • 自由に使えるiPhone/iPad/Android/PC向け切り分けCSSテンプレート

    Fantastic website design in Flintshire, North Wales from Stuff and Nonsense iPhoneAndroid携帯といったスマートフォンからiPadのようなポータブルデバイス、従来のPCやノートPCにいたるまで、ネットワークにアクセスするデバイスの種類は多様化している。こうしたディスプレイサイズも解像度密度も異なるデバイスに対してそれぞれに適したデザインを提供するというのが、最近のWebデザイナの間で取り上げられることが多いトピックになっている。 こうしたトピックで取り上げられることが多いテクニックがCSS3のMedia Queryを使う方法だ。デバイスの解像度や密度の情報を取得して、それに応じて適用するCSSを切り替えるというもの。これまで多くのブログでこのテクニックが取り上げられ、サンプルコードとともに紹介されている

    自由に使えるiPhone/iPad/Android/PC向け切り分けCSSテンプレート
    jar2
    jar2 2012/09/25
  • 漢のzsh (1) 最強のシェル、それは「zsh」 | エンタープライズ | マイナビニュース

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

    jar2
    jar2 2012/09/11
  • KEKら、超弦理論を活用して10次元宇宙から3次元宇宙が誕生する仕組みを解明 | マイナビニュース

    高エネルギー加速器研究機構(KEK)、静岡大学、大阪大学の3社は12月22日、スーパーコンピュータを用いて、超弦理論の予言する10次元(空間9次元+時間1次元)から3次元空間の現実の宇宙が誕生する様子をシミュレーションで明らかにすることに成功したと発表した。KEK素粒子原子核研究所の西村淳准教授らによる研究で、成果は米国物理学会誌「Physical Review Letters」2012年1月6日号(オンライン版1月4日)に掲載予定。 ビッグバン宇宙論によると、宇宙は約137億年前、目に見えないほどの小さな点から大爆発とともに生まれたと考えられている。この理論は、宇宙背景輻射(うちゅうはいけいふくしゃ)や元素の組成などの観測データによって強く支持されているのは多くの人がご存じのことだろう。 その一方で、宇宙全体が小さな点であるような状況は、アインシュタインの一般相対性理論の適用限界を超えて

    KEKら、超弦理論を活用して10次元宇宙から3次元宇宙が誕生する仕組みを解明 | マイナビニュース
    jar2
    jar2 2012/07/04
  • ヒトはシミュレーションと行動観察を統合することで他者を理解する - 理研

    理化学研究所(理研)は、情報通信研究機構、脳情報通信融合研究センター、国立精神・神経医療研究センターとの共同研究により、fMRI実験で計測された脳活動を意思決定の脳計算モデルで解析することで、ヒトの脳が「他人の心のシミュレーションによる学習」と「他人の行動観察による学習」を統合して、他人の価値観を学ぶことを科学的に解明したと発表した。 成果は、理研 脳科学総合研究センター 理論統合脳科学研究チームの中原裕之チームリーダー、鈴木真介客員研究員らの研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、日時間6月21日付けで米科学雑誌「Neuron」オンライン版に掲載された。 他人の心を理解して行動することは、ヒトの社会生活上の根的な能力だ。一方で、ヒトは「他人の心」を直接見ることはできない。では、ヒトはどうやって他者の心を理解するのだろうか? それには古くからさまざまな議論があり、有力な説の1つは、

    ヒトはシミュレーションと行動観察を統合することで他者を理解する - 理研
  • 思考を共有するマインドマップ型SNS『MindLink』が登場

    WisdomLinkは30日、思考マップ共有SNS『MindLink(β)』を発表した。知識やアイデアを整理し、新たな知恵を生み出すための"思考マップ"を共有するサービスで、マウスの軌跡でラインを描けるのが特徴。 MindLinkでは、マップの新規作成ダイアログで「マップ名」に入力したテキストが白い画面の中央に置かれ、そこからラインを延ばして関連する事項や発想を記入していくことで、思考をグラフィカルに整理していくことができる。描いたラインは後から色味や濃さなどを変更したり、線上のポイントをドラッグすることで変形させることができる。 マップを作成できるサービスは他にも提供されているが、機械的にノードを配置していくものがほとんど。同サービスではドラッグ操作でラインを描けるため、手書きに近い感覚でマップを描くことができるという。 マップには公開/非公開の設定があり、公開されたものは他のユーザーも

    思考を共有するマインドマップ型SNS『MindLink』が登場
  • 「ジョジョの奇妙な名言集」本日発売、擬音集や荒木解説も

    jar2
    jar2 2012/04/19
  • Twitter版MySQL、オープンソースとして公開

    4月9日(米国時間)、TwitterMySQL 5.5に独自の機能強化を行った「Twitter MySQL 5.5」をオープンソースとして公開した。Twitterでは、タイムラインやユーザデータ、インタレストグラフ、ツイートなどをMySQLで管理しており、Twitter MySQLはオープンソースのソフトウェアであるMySQLに対して、Twitterの開発者がニーズに合わせて独自の改良を行ったものだとしている。 Twitter MySQL 5.5で強化や改良された機能は次のとおり。 InnoDB内部のステータス変数の追加 NUMAアーキテクチャのメモリ割り当ての最適化 サーバサイドのステートメントタイムアウトサポートの改善 InnoDBバッファプールのエクスポート及びリストア SSD向けの最適化 InnoDB内部のステータス変数の追加では、InnoDBファイル及びテーブルスペースファイル

    jar2
    jar2 2012/04/12
  • 世界を変えた7つのオープンソースプロジェクト

    Open Source Software - Find, Evaluate, Collaborate - OStatic OStaticにOpen Source Projects that Changed the Worldというタイトルの興味深い記事が掲載されている。文字通りの意味で世界を変えたオープンソースプロジェクトを紹介する内容になっている。市場や職場または文化におけるインパクトはとても深く、こうしたOSSプロジェクトの重要性を過小評価することはできないという。 GNU ユーザの「自由」に焦点を当てた活動を開始したすべてのはじまりといっていい取り組み。GNUはいくつものプロジェクトを生み出したが、特に重要なのはGPL (GNU General Public License)を生み出したことにある。 Linux Linus Torvalds氏によって開発がはじめられたカーネル。現在で

  • イマドキのIDE事情(97) JavaScriptライブラリClosure Libraryを手軽に試せる"Closure Kitchen"

    エディタ領域には3つのタブがあり、それぞれJavaScriptの編集、HTMLの編集、編集したHTMLJavaScriptの動作確認を行うためのプレビュータブとなっている。 JavaScriptタブには任意のJavaScriptコードを記述する。たとえばClosure Kitchenに用意されているリッチテキストエディタのサンプルのJavaScriptタブの内容は以下のようになっている。 goog.require('goog.editor.Field'); goog.require('goog.editor.plugins.BasicTextFormatter'); goog.require('goog.ui.editor.ToolbarController'); goog.require('goog.ui.editor.DefaultToolbar'); var editor = ne

  • Windowsユーザーへ贈るUnixへの架け橋 - Cygwinを使いこなそう (1) Cygwinとは(1) - Windows上で動作するLinux? | パソコン | マイナビニュース

    ○Cygwinとは そもそもCygwinとは、一般的なGNUの開発ツールを含むUNIXのさまざまなツールをWindowsで動作できるようにするものである。具体的には、UNIXシステムコールや環境を提供するCygwinライブラリによって動作し、Microsoft Win32 APIおよびCygwin APIを使用してWin32コンソールアプリケーションやGUI(グラフィカル ユーザー インタフェース)アプリケーションを作成することが可能になっている。そのため、多くのUNIXプログラムのソースコードを大幅に修正することなく移植でき、Windows上で簡易的なUNIX環境を構築できるというわけだ。 Cygwinの導入例 Windows XP上でXFree86ウィンドウマネージャーのひとつである「OpenBox」を起動したところ 一見すると、VMwareなどのエミュレータと同じように思えるが、内部

    jar2
    jar2 2011/12/06
    Cygwin
  • PHPでの活動がなければ今日の私はない - グリー CTO 藤本真樹氏

    「OSSにコミットして世界が変わった。自分の書いたソースコードが世界中の人に見られると思うと心が弾んだし、20歳そこそこの自分が大人の社会に触れられる貴重な機会だった」――現在、グリー CTOの肩書きを持つ藤真樹氏は、自身のキャリアを振り返り、このように語る。 今回は、かつてPHPの世界で名を馳せた藤氏に、OSSコミュニティでの活動内容やエンジニアとしての幸せについて聞いたので、その模様をお伝えする。 関連インタビュー 【インタビュー】言語は思考にも影響を及ぼす、だからRuby開発を選んだ--まつもとゆきひろ氏 【インタビュー】Rubyが大きくなれたのは、私に隙があるからかな - まつもと氏(後編) ――早速ですが、藤さんは、"ソフトウェアエンジニアにとっての幸せ"とはどういうものだとお考えですか? 藤真樹 - グリー CTO。学生時代からアルバイトなどでソフトウェア開発に従事。卒

    PHPでの活動がなければ今日の私はない - グリー CTO 藤本真樹氏
    jar2
    jar2 2011/11/30
  • Kindle Fireを試す 第3回 - Androidタブレットとして使いものになるか?

    前回「Kindle Fireは汎用的なAndroidタブレットではなく、Amazonタブレットである」と書いたが、メールやTwitter、ニュースをチェックするだけで十分なら、Kindle Fireは199ドルと魅力的な価格のAndroidタブレットである。Kindle Fireレビュー第3回は「FireをAndroidタブレットとして使う」だ。 まず最初に、FireをAndroidタブレットとして使いたい人が注意すべきポイントを挙げておこう。 USBケーブルがない:PCと接続せずに体のみで使用するのが前提なので同梱されていない。 Android Marketがない:AndroidアプリはAmazonのAppstoreから入手する。Amazonの審査を経ているため安心して利用できるということだが、やはりアプリの種類・数は少ない。 Kindle端末には不要だから付いていないパーツや機能が多

    Kindle Fireを試す 第3回 - Androidタブレットとして使いものになるか?
  • さくらインターネット、石狩データセンター内部を公開

    11月15日に開所したさくらインターネットの新たなデータセンター「石狩データセンター」。同日には、開所式が開かれ、関係者・報道陣など200人近くが同センターを訪れた。 当日はデータセンター内部も公開された。ふだんあまり目にすることのないデータセンター内部の様子を交えて、石狩データセンターを紹介しよう。 同センターは、開所当初は2棟が建設され、最終的には8棟まで建設予定となっている。それぞれの棟は5つの区画(モジュール)に別れており、各モジュールには100台までのラックが収納可能となっている。8棟が完成すれば、4000ラックということになる。 なお、最初の2棟だけは外観がひとつの建物に見えるが、中央の正面入り口を境に左右がそれぞれ1棟となっている。棟をつなぐ中央部分には、管理センターや会議室、また特高電気室などがある。 同センターでは、開所と同時に「さくらのクラウド」の提供が開始された。同社

    さくらインターネット、石狩データセンター内部を公開
    jar2
    jar2 2011/11/19