タグ

2023年6月18日のブックマーク (9件)

  • https://twitter.com/Attacusatla?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    jassmaz
    jassmaz 2023/06/18
  • スプレッドシートとデータベースのハイブリッド!Airtableを使ってみた! | Platio(プラティオ)|モバイルアプリ作成ツール

    Platio(プラティオ)|モバイルアプリ作成ツールをもっと見る 今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

    スプレッドシートとデータベースのハイブリッド!Airtableを使ってみた! | Platio(プラティオ)|モバイルアプリ作成ツール
    jassmaz
    jassmaz 2023/06/18
  • notionと本気で向き合ってみた - Qiita

    はじめに 最近ドキュメントを Notion で管理する人たちも多い今日この頃 弊社でもドキュメント管理はNotionを使っているところが多いのですが、 意外と何も考えず使ってるーみたいな感じでした。 今回、管理しているNotionのドキュメントを整理する機会があって 「どうせ整理するなら、気で向き合ってみよう!」 ということでNotionについて色々試行錯誤したのでそれのアウトプット。 その1: いろんな人のnotionをたくさん調べる まずは他のNotionユーザーさんがどんな使い方をしているのか調べてみました。 そして意外とそういう記事?あんまりなく記事探しから悪戦苦闘..... そこである記事に「日国外のユーザーの使い方がめっちゃオシャレ!Pinterestで画像検索すると良いよ!」というのを見つけて早速検索。 私は「https://www.pinterest.jp/search

    notionと本気で向き合ってみた - Qiita
    jassmaz
    jassmaz 2023/06/18
  • 自殺の動機「奨学金の返済苦」、22年は10人 氷山の一角との声も:朝日新聞デジタル

    2022年の自殺者のうち、理由の一つとして奨学金の返還を苦にしたと考えられる人が10人いたことが、警察庁などのまとめでわかった。自殺者の統計が同年から見直され、原因や動機に奨学金返還の項目が加わったことで初めて明らかになった。国は、返す必要のない給付型奨学金の拡充などを打ち出しているが、識者や支援者は「いま返還している人への施策が必要」「人数は氷山の一角だ」と指摘する。 警察庁や厚生労働省によると、原因や動機は、各都道府県警が自殺と判断した事案で、遺書や遺族への聞き取りで分かったものを、「親子関係の不和」「仕事の失敗」といった選択肢の中から選んで分類する。22年からはこの選択肢を細分化して新たな項目を作り、52から75に増やして選べる数を最大三つから四つにした。新たな項目として「奨学金の返済苦」が作られた。 奨学金が原因や動機の一つとされた10人の内訳は、20~30代の男性6人と、10~2

    自殺の動機「奨学金の返済苦」、22年は10人 氷山の一角との声も:朝日新聞デジタル
    jassmaz
    jassmaz 2023/06/18
    低偏差値の学生ほど奨学金を借りて延滞しやすいのはデータで明らかになっている。弱者を借金で嵌め込んで地獄に落とす構造なのである。 https://bunshun.jp/articles/-/10043 https://gigazine.net/news/20170428-deviation-scholarship-delinquency/
  • 廃材をつかったセルフビルドの家づくり x 電気も水も自給自足する「アースシップMIMA」 | Dolive(ドライブ)

    「家は買わなくてもいいし、形だって、誰と住むのかだって自由」。暮らしのカタチが多様化している今、家の使い方自体を見直す人が増えているみたい。そこであなたも、家との付き合い方、住み方、暮らし方を、もっと柔らかい頭で「シン解釈」してみるのはどうだろう? 誰かのユニークなライフスタイルをヒントに、あなたの「こんな暮らしもいいよね」を見つけてみませんか。 今回シン解釈するのは 廃タイヤや空き瓶などの廃材をつかった、セルフビルドの家づくり。 電気も水道も自給自足で暮らす「アースシップMIMA」です。

    廃材をつかったセルフビルドの家づくり x 電気も水も自給自足する「アースシップMIMA」 | Dolive(ドライブ)
    jassmaz
    jassmaz 2023/06/18
  • 東大の5億円ギフテッド育成事業が失敗した理由 「優秀でやる気がある子が富を独り占めする懸念」〈dot.〉

    高い知能や、さまざまな領域で特別な才能を有する「ギフテッド」。2023年4月より文科省がこうした児童に対する支援事業を開始したことでも話題になっている。実は過去、東京大学が5億円をかけて「特別な才能をもつ子ども」たちを育てるプロジェクトを行ったことをご存じだろうか。しかし、その計画は実質5年で終了。なにがあったのか。プロジェクトを率いた教授に聞いた。<阿部朋美・伊藤和行著『ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづらい人たち』(朝日新聞出版)より一部抜粋・再編集>

    東大の5億円ギフテッド育成事業が失敗した理由 「優秀でやる気がある子が富を独り占めする懸念」〈dot.〉
    jassmaz
    jassmaz 2023/06/18
    一定の成果はあったと。しかし、目的と違った方向に組織が向き始めて一旦店仕舞いをした。次の施策に期待したい。
  • 夜の繁華街の犯罪 - 蓮室 あきら

    夜の繁華街の犯罪 ◆私は大学生の時、経済学部にいました。 しかし、社会学の講師の授業をよく見に行っていました。 ◆その先生の授業は、実際には「社会学」ではなく、「頭の揉みほぐし」でした。 なのでいつも興味深く面白い内容で、社会学と何ら関係の無い私や、理系の人も含め、様々な人が立ち見してまでその教室に入ります。 ◆さて、その講義の内容で最も興味深く思ったのが、題して「夜の繁華街の犯罪」。 深夜0時をまわった頃、大阪の歓楽街北新地での犯罪における推理物語。 フィクションです。 ◆武具でもある竹刀を垂直に握りしめ、凛々しく歩くお爺さん。 ◆一方、その時間にランドセルを背負って歩く、小学生の女の子。 ◆「どちらが危険か?」という議題でした。 前者のお爺さんは、町の防犯で歩いている少々変わった人なのかも知れません。 ◆後者の女の子は、どこからどこへ歩いて行く? ランドセルの中身は、果たして教科書やノ

    夜の繁華街の犯罪 - 蓮室 あきら
    jassmaz
    jassmaz 2023/06/18
  • 親が東大卒のとき、子供が東大に合格する確率 : HRB blog

    知能は親から子に遺伝する可能性が高い、という科学的な知見が蓄積されているが、実際にはどの程度遺伝するだろうか。具体例として、親が東大卒のとき、子供が東大に合格する確率を考えてみる。 東大卒の子供を追跡調査しなくても、行動遺伝学を使えば結果を計算することができる(子供が実際に東大を受験するかはさておいて、合格レベルの学力に達する確率を計算することができる)。 以下では先に結果を書いて、計算方法は下の方に記載する。 ただしこの結果は、子供の受験にとって良い環境(悪い環境)が与えられる確率はどの家庭でも等しいという仮定のもとでの計算である(つまり子供の環境は親と無相関)。現実には、社会的地位が高く経済力のある親は、受験にとって良い環境を子供に与える傾向があり、お馬鹿で貧乏な親はその逆になる。つまり親の知能が高いと、遺伝だけでなく環境においても子供は有利になる。上の数値はその効果を無視しているため

    親が東大卒のとき、子供が東大に合格する確率 : HRB blog
    jassmaz
    jassmaz 2023/06/18
    確かに統計的にはそうだが、単に社会の課題が見つかっただけでは?と思う。国家や法人などの他者がDQN家庭の子供に学習環境を与えたら確率は変動するだろう。
  • 【翻訳】なぜ、最悪のUXを持つプロダクトが市場を制するのか?(Meelis Ojasild, 2022) - 体験とデザイン、スタートアップについて

    meelis-ojasild.medium.com 企業がユーザーエクスペリエンスに基づいてソフトウェアを選択するというのは神話です。しかし、PMは主にUXに注目しています。では、実際はどうなっているのでしょうか? ソフトウェアの選定プロセス これが一般的なソフトウェア選定の仕組みです。 人々は問題とそれを解決する可能性のあるソフトウェア・カテゴリーを認識します。 ソフトウェアのカテゴリーを広くグーグル検索しています(例えば「ベストCRMツール」)。 彼らは、Googleで上位に表示されるいくつかの結果を閲覧します Googleのトップページで最もよく使われているソフトウェアソリューション(Salesforce、Hubspot、Pipedriveなど)を(精神的または物理的に)メモしておくのです。 安いものから試していく(HubspotとPipedriveとします)。 テストでは、1つのコ

    【翻訳】なぜ、最悪のUXを持つプロダクトが市場を制するのか?(Meelis Ojasild, 2022) - 体験とデザイン、スタートアップについて
    jassmaz
    jassmaz 2023/06/18
    価格も流通も、そしてプロダクトの意匠もUX(顧客に価値を届けるため)のサイクルの一つにしか過ぎないので、この記事は根本的にUXを理解していない。