タグ

2019年9月19日のブックマーク (2件)

  • Microservices と会計システム | メルカリエンジニアリング

    この記事は、 Mercari Bold Challenge Month の18日目の記事です。 こんにちは。メルカリで Product Manager として働いている津田と申します。私は社内で「会計システム」と呼ばれる、会社が運営するサービスに付随して発生した債権債務の増減を記録・集計するシステムを開発するチームで働いています。 はじめに メルカリでは、お客さまの行動に応じて日々さまざまなお金の流れが発生しています。たとえばメルカリで商品が出品され購入された(取引が行われた)場合を考えてみます。 この取引は、会社から見るとそれぞれの相手先に対する債権債務関係の変化と捉えることができます。メルカリにとっては、購入したお客さまに対する債権(= 商品代金)と出品したお客さまに対する債務(= 売上金)が発生します。このとき、商品代金の一定割合(通常は 10%)が販売手数料としてメルカリの売上とな

    Microservices と会計システム | メルカリエンジニアリング
  • 良いエンジニアを採用するための面接のやり方|ITエンジニアのノマド生活

    面接前に:良いエンジニアを定義するまず良いエンジニアって何なのでしょうか。 どこの会社で採用してても「良いエンジニアが欲しい」と言われてきましたが、それが具体的にどんな要素なのかは説明されることはほとんどありませんでした。 エンジニアって言葉は広くて、それこそスポーツ選手ぐらいの幅広い言葉です。 野球チームでサッカー選手をとっても才能の無駄遣いですし、良い野球選手が欲しいと言っても、ピッチャーなのか、4番打者なのか、ムードメイカーなのか、監督なのか、チームによって様々です。 なのでまず、良いエンジニアとは何かを定義しましょう。 良いエンジニアの定義は人によって違います。 だから人によって採用基準が変わったり、採用した後に揉めたりしてしまいます。 したがって良いエンジニアの定義はチーム全体で行う必要があります。 何の仕事をしてもらうかを定義する人を採用するということは何かの仕事をする人が欲し

    良いエンジニアを採用するための面接のやり方|ITエンジニアのノマド生活
    jazzanova
    jazzanova 2019/09/19