タグ

ブックマーク / blog.fckbu.jp (5)

  • 我那覇の無実にJリーグの非合理性を思う:サッカー蟻地獄 ガチの広島サポ&代表サポ日記

    ドーピングした、という事で6試合の出場停止処分を受けたことに対して、 我那覇が無実を主張していたところ、 このたびスポーツ仲裁裁判所(CAS)の裁定で無実となった。 (CASは一審制のため、日の裁判のように上訴はできない) で、驚いたのが小倉副会長のコメント。 ◆小倉淳二・日サッカー協会副会長の話 「Jリーグのルールは『疑わしきは罰する』という立場だったが、今回のような件をどう扱うかがはっきりした。今後のリーグ運営にとっては良かった」 【点滴は「正当な医療」 我那覇問題でCAS裁定(サンスポ)】 う  、  疑  わ  し  き  は  罰  す  る  !  ? 「刑事裁判における原則」とまで言われる、疑わしきは罰せず、じゃなくて? Jリーグって、そんな社会的に通用するとは思えない基準だったのか。 そりゃ乱入しても誤って足を滑られないように注意した、って言うことになる

  • サッカー蟻地獄:ガチの広島サポ&代表サポ日記|ルールをよく分かってない人のための家本劇場解説

    の判定についていろんな話がある。ざっとみたところ、 ・久保のPKを取った判定、誤審だろ! ・決まったPKも出てるのにやり直ししてねぇじゃねぇかよ! ・岩政のGKアタック、あんなの2枚目に出すイエローじゃねえだろ! ってことなのだが・・・ できるだけ中立的な立場で検証してみたい。 ■厳格であるべきか、寛容であるべきか まず前提として、「厳格であるべきか、寛容であるべきか」っていう話。 これは原理原則論である上、ある程度その試合の空気にもよるわけだから話がまとまるわけはない。 武藤さんも書かれているとおり、中国戦では「酷いのにカードを出さなさすぎる審判」がいたし、2006年ワールドカップ ポルトガル-オランダでも一流のチーム同士、一流の審判でも一瞬の躊躇からカードが乱舞することもある。 これについては過程ではなく結果を見るしかないのだから、ひたすら審判の質を高めてくれと祈り続

  • サッカー蟻地獄:川淵を1mmでも見直しつつあった俺がバカだった

    社会人のサカヲタならエルゴラよりも読んでいると思われる日経新聞の最終面に、「私の履歴書」というコラムがある。これまでにも、各界の超有名人、超偉人たちが多数掲載されてきた。 2月の「私」が、かの川淵三郎であった。 20日過ぎまでは彼の幼少期から選手時代、協会のスタッフ時代の話が続いていた。 有名な彼の演劇経験についての話や、 彼がいち代表選手の時にどのような心境でいたか(当時日本代表は集中強化方針をとっていたため、代表からはずれるということはサッカー選手としての成長に大きな影響を与えた)、 加茂監督(当時)を解任するときのいかにも岡田コーチ(当時)らしいやりとりなど、非常に興味深い内容で、随所に知性と人格、そして苦労を感じられるものであった。 そのため、かなり彼に対するイメージは良いものになってきていた。 しかしである。 26日におかしなことを言い出した。 千葉とオシムの契約はいつで

  • 久保の一番大きな変化:サッカー蟻地獄 ガチの広島サポ&代表サポ日記

    #戦術云々じゃないんだよ久保は。 #いるだけで嬉しいんだよ。 それにしても久保の記者会見、何なんだw Q:「39番という背番号の意味は?」 久保:「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ありがとう」 Q:「『ここが変わったぞ』というところがあればアピールを。」 久保:「しゃべりが上手くなったかな」 Q:「J2での戦いのイメージは?」 久保:「4回やる。」 Q:「い、いや、3回なのですがw」 久保:「3回でよかったです」 織田強化部長にも質問。 Q:「彼の成長を感じるところは?」 織田:「よくしゃべるようになりましたね。」 なんだこの会見w

  • 選手の海外移籍と国内移籍について:サッカー蟻地獄 ガチの広島サポ&代表サポ日記

    広島のスレでみたこの書き込み。 76 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 11:55:50 ID:Rap9pvH10 駒野移籍はしょうがないけど友達に磐田ファンいるから悔しいわ。 あからさまに喜ばれると腹立つだろうな。 てか俺も移籍金は疑問だ。 南米から欧州に移籍するのに何十億もかかったりするのになんで日はそうならないの? ただ単にそのレベルの選手がいないってこと? 答えは簡単で、Jリーグ内での移籍と海外では「移籍金」の意味と制度が異なるから。 Jリーグ内では、移籍金は「移籍元クラブが放出した選手への補償金」という意味合いが強い。 Jリーグ内での移籍は規約により契約満了後30ヶ月は移籍金が請求できる。 そのため、Jリーグは1年や2年などの短期契約が非常に多いと考えられる。 海外では、移籍金は「選手とクラブの契約違約金」という意味合いが強い

  • 1