タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/web15 (3)

  • ありそうで無かったソーシャルブックマークのアレ:Web1.5:オルタナティブ・ブログ

    アカデミー賞の作品賞は結局ディパーテッドでしたね。個人的には硫黄島かな?と思っていたのですが。 さて、つくねパパのブログでも取り上げられている様に、PingKingが先日またバージョンアップしました。今回のバージョンアップでは、今までソーシャルブックマークでありそでなかった(と、思う)いくつかのフィチャーが提供開始しています。 このページが問題のアレなのですが、大きく2つのブックマークしない人にも、する人にもうれしい機能が提供されています。 1, 関連性のあるブックマークをリコメンド 画面右側に表示されている、「この記事もチェック」と言うコンテンツがそれにあたります。 画像はアカデミー賞で見事に作品賞に輝いた、ディパーテッドのオフィシャルサイトに関連する他のブックマークになるのですが、見事にディパーテド関連のブログ記事のページがレコメンドされているのがわかります。(サンプル:ディパーテッド

    ありそうで無かったソーシャルブックマークのアレ:Web1.5:オルタナティブ・ブログ
  • RSSリーダー、どうやって使ってる?:Web1.5:オルタナティブ・ブログ

    Web2.0と少し関係があるのですが、箸休め的なエントリーを。 昨夜、オルタナティブブロガーの懇親会があり、参加してきました。で、その中で「RSSリーダー、どうやって使ってるの?」と言う話が出ましたので、自分の使い方を書いてみたいと思います。少しWeb2.0的かな?と思います。 まず、僕はあまりブログ自体を読む事はありません。もちろん、友人知人のブログや興味があるブログはRSSで読んでいますが、数は少ないと思います。以前は200以上のブログのRSSを読んでいましたが、読むだけで一日が終わってしまいそうだったので、途中でやめました。 現在、主に読んでいるRSSはRemixされたRSSです。 例えば、僕は「スープカレー」に興味があるのですが、僕の読み方としては日中のブログの中から、スープカレーに関するエントリーを収集し、スープカレーに関するエントリーのみを横断的に読むと言う事をしています。

    RSSリーダー、どうやって使ってる?:Web1.5:オルタナティブ・ブログ
    jazzanova
    jazzanova 2005/09/02
    国内だとはてなブックマークがお勧めです。
  • Web2.0の技術的観点:Web1.5:オルタナティブ・ブログ

    前回、Web2.0の概論をざっとまとめましたが、メインキーワードを自分なりに考えてみると、こんな事が言えるのではないかと思います。 Web2.0はContextWeb ユーザや、コンテンツ、サービスがサイトと言う枠を超え、インターネットと言うインフラの上でシームレスに流通し、新しいコンテクスト(文脈)を形成するWeb。 前回の概論の中にも書きましたが、概論として、今までサイト内に閉じており、それ以外のサイトとの連動がありそうであまり無かった、コンテンツやサービスがインターネット自体をインフラとし、相互にネットワーキング、コミュニケーションし、新しいサービスやコンテンツを作り出す。。。そんな世界観を、私の言葉ではContextWebと定義してみました。そしてそんなWeb2.0の背景として今まさに議論されている技術的観点としては、大きく2つあります。今回はその観点について概論をまとめてみたいと

    Web2.0の技術的観点:Web1.5:オルタナティブ・ブログ
  • 1