タグ

ブックマーク / sameo.hatenadiary.org (1)

  • 分散化するWeb情報環境下におけるユーザー発信型コモンズのインターフェース設計について - sameoの生活断片

    というのが現段階での研究タイトルである. が,「果たして分散化しているのか?」という大きな疑問がある.おそらくネットをいじっていない先生方にはそんなことはわからないから,ここでツッこまれることはないけどさ. 数週間前にmixiを運営する笠原さんにインタビューに行ったが,そこで衝撃的だったのは mixi会員では,mixi日記で書いているユーザーと外部のBlogをリンクしているユーザーとの比率は95:5です という発言.greeを主として利用している私は,「5:95ですよね」と聞き返したのだが,「いや,95:5です.感覚的だけれど」とダメを押された.「あー,俺のweb観は古いというか,webを美化しすぎ」と愕然とした瞬間でもあった. http://www.hatena.ne.jp/info/tech/ppt/050921mixi.pdfにあるとおり,9月中旬時点で1日24万件の日記エントリーが

    分散化するWeb情報環境下におけるユーザー発信型コモンズのインターフェース設計について - sameoの生活断片
  • 1