タグ

ブックマーク / www.hageatama.org (6)

  • Twitterと歩んだ10年を振り返ってみる【前編】 - はげあたま.org

    地球を防衛中 — はげあたま@ロド沼のほとり (@hageatama) 2007年4月8日 twitter.com 日でTwitterを始めて10年が経ちます。たぶんアクティブな日人IDでは上位100人とかの最初期勢です。 さすがにここまで長く継続した事柄というのは人生でも稀有な存在なので、これを機に自分目線でのTwitterについてまとめておこうかな、と。 なお、どうしても書きたかったのは回顧録としての前半5年ですので、前編とか言いながら後編はありません。あしからず。 2007年4月 twitter.g.hatena.ne.jp friendsをaddしていたあの頃。Twitterをこの時点で登録しているってだけで趣味・嗜好に強烈なフィルターがかかっていたので、10年経った今でも仲良くさせてもらってる方々が大勢います。ありがたい事です。 2007年5月 twitter.com ついっ

    Twitterと歩んだ10年を振り返ってみる【前編】 - はげあたま.org
  • iPad買って一週間ほど経った時点でいろいろ考えたことを羅列してみる. - はげあたま.org

    発売日に,iPad 32GB Wi-Fi版買いました.あれから一週間近くずっと触りっぱなしですが,全くあきませんね.では,触っていて気になった事などをつらつらと書いていきます.長文です.感想としては,触らなきゃわからないよ!としか言えないので,布教用記事ではありません.あしからず. i文庫HDの素晴らしさ 自前スキャンの甲斐がありました.単純な読みやすさでは紙すら上回ってます.IPS液晶と輝度の高さで白が映えて,いい方向に寄与してますね.i文庫HDがいやらしくない程度に紙っぽさを演出するのに成功してるのが,触ってて楽しいです.特にページめくりエフェクトは,指の動きに合わせてページがめくれるので,手慰みにぺらぺらと触っちゃいます.こういうのを待ってたんだよ! ちなみにどうでもいい備考として,読みながら無意識にページ端をペラペラする癖付けちゃった結果,次のページがラノベのイラストだってわかり,

    iPad買って一週間ほど経った時点でいろいろ考えたことを羅列してみる. - はげあたま.org
  • はげあたま.org - wizpyを無理矢理キャンセルされた

    こちらの商品に関しましては仕入先での在庫数に限りがあり、商品の確保が非常に困難であることが判明いたしましたため、誠に勝手ながらお客様のご注文よりキャンセルさせていただきました。数々の小売店のなかからあえてAmazon.co.jpをお選びいただきましたにもかかわらず、お客様のご期待に背くお知らせとなりますとともに、大変ご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。 頼んだ人は軒並みキャンセル喰らったようだ.これはひどい.

  • はげあたま.org - Remedieは素晴らしいけど、うまく活かすのはむずかしい論

    適当にTips書いたRemedie備忘録がめちゃくちゃ読まれていたので、この流れでRemedie布教記事でも書こうかと思ったが、意外に勧めにくい事に気付いたので、前向きな釣り記事は諦めて自分がどうして喜んでるかを交えて思いつくまま書いてみる。 Remedieってのは誤解を覚悟で言うとRSSリーダーの動画版なのだが、単なるRSSと違い、世の中にはほぼ毎日更新されるネット上の動画ってのがあまり存在しない。その一方、毎日更新が確実に期待できる動画共有サイトに関しては元々の母数が大きすぎるせいで、人気の動画がまとまったページでブラウザにて見られるため、Remedieの旨みはそんなに無いと思う。(もちろん、Remedie入れて以降、YouTubeを見るようになってるオイラ自身はいるけどね) 例えば、Remedieを登録するときにテレビ局系のニュースを登録してみる例が見られるが、他に更新頻度の高い

  • PS3、何それおいしいの? 時代はRemedieだよ。 - はげあたま.org

    @miyagawaがPlaggerの延長でRemedieというシステムを作っておられます。簡単に言っちゃえば、ネットのストリーミングで見られる動画を全部ブラウザ上の同一システムで見ちゃおうというものです。 連休前に買ったPS3をメディアサーバーと連携して遊びまくってましたが、気付いたらこれのためにいろんな周りのシステムまで整え始めて、PS3触ってる時間なんてなくなりました。それぐらいすごい。正直、これは体験しないとわからないし、体験するためには自鯖がいるという最初から壁が大きいシステムなので薦めはしません。ただ、その課程で出てきた情報は載せておく。出来たばかりでRemedieの情報少なすぎますからね。まあ、備忘録。注意書き:09年01月10日の22時頃分でUbuntu鯖・Windows視聴環境に関してなので、それ以降で内容は保証できません。すでにこの記事書いている時点でがんがん更新されてま

    PS3、何それおいしいの? 時代はRemedieだよ。 - はげあたま.org
  • はげあたま.org

    www.hageatama.org blog.hatenablog.com 自分の周辺でネットの開通で事故っている人に向けて書いた記事が、2023年のはてなブログで年間3位になっちゃった奴の続編です。引っ越しシーズンでまたアクセスがちょこちょこと伸びてるので今度こそ書き上げるぞ!と思ってたのに、言いたいこと全部書いたら電柱見上げる話で長文になってしまい完結しませんでした……。 前回のような、一般向け想定の妥協はしません。今回は当の誰得記事なので、拾える枝葉も残しましたし、読みやすさも捨てました。 そもそも私自身、別にネットワークエンジニアどころか、IT業界の人間ですらないので専門的な正しさは保証できません。ぜひフィードバックはほしいし、何ならこの上位互換の記事を書いてください。私が読みたい。 【主張の概要】 光コンセントが元からある物件を選べ フレッツ光回線でプロバイダをいつでも切り替え

    はげあたま.org
  • 1