タグ

JBに関するjazzfantasistaのブックマーク (6)

  • 『林檎りんごリンゴ』

    今年も林檎の季節がやって来た。 創業当時から、税金を納めるだけでなく、自分たちに出来ることを 少しでも良いから“主体的に”社会貢献していこうということで、 収益の一部を農業活性に活用してきた。 収益なので、もともとはお客様から頂いたお金。 自動的に、お客様も社会貢献する結果となる。 この輪が少しでも大きくなっていけばと願う。

    『林檎りんごリンゴ』
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/12/10
    収益の一部を農業活性に活用してきた。収益なので、もともとはお客様から頂いたお金。自動的に、お客様も社会貢献する結果となる。この輪が少しでも大きくなっていけばと願う。
  • 『マスターコース あとがき』

    先日の10月マスターインターンに参加した学生への 厳しいメールを、折角なので転記しておきます。 土曜日は、台風の中、お疲れ様でした。 ちゃんとした閉会の儀が行えなかったのでメールにて。 1.マスターチャレンジに関して。 まずは、台風の中、お疲れ様でした。 みなよく頑張ってました。 でも、それだけ。 頑張っていたのだろうが、全チームが負けです。 ゴールしたときに1位であることに安心と喜びを表したJBチーム。 悔しさのかけらも感じられないAチーム、Bチーム。 Cチームのみ悔しそうにはしてましたね。 “必死”で1位を目指しましたか? JBチームは、皆より何か有利だったのでしょうか? 差は何でしょうか? ビジネスの世界で言えば、ただ一言。「負け」です。 結果を事実として受け止めてますか? これから出る社会は、甘くありません。 負ければっていけないのです。 負けたのにべられたお好み焼きはどんな味

    『マスターコース あとがき』
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/10/31
    参加することで成長なんて出来ません。成長する意志と行動があってこそ成長。意識が変わったなんて認めません。意識が変わっていれば、具体的に行動が変わるもの。行動が変わっていない意識なんて、ただの自己満足
  • 『近年、間違いなく愛社精神が最強のヒューマンスキルと認められるだろう』

    今日は3年ぶりに某上場企業グループ会社の社長にお会いした。 用件は、経営管理部長のサーチの依頼。 社長とは3年ぶりなのだが、人材サーチにあたって最初にジェイブレインに声をかけてくれたことに感謝。しかも、当時のJBの担当者にメールを送ったら退職していたためunknownで帰ってきたのを、わざわざ蔵元の名刺を探して連絡してくれた。嬉しい限りだ。 そこで、求める人物用件についてお互いに意見交換をしている中で盛り上がったのが愛社精神について。最近の転職市場は、とにかく求人過多で、場合によっては年収ひとつで就職する会社を選んだりする光景を悲しいねと話し合っていた。 少し婉曲的に表現すれば。 社員がイキイキと働く環境を作るのは経営者の使命。 これには多くの人がアグリーすると思う。では、この場合の経営者とは誰なのか? 社長のこと? 代表取締役のこと? 取締役のこと? 執行役員まで含む? 部長は含まれ

    『近年、間違いなく愛社精神が最強のヒューマンスキルと認められるだろう』
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/09/22
    新卒社員でも、企業経営に当事者意識があれば、経営者となる。一方で、環境を求めるのが「従業員」である。→名言。求人バブルは、そんな愛社精神を蝕んでいる気がする。→先に裏切ったのは企業
  • 『舵を左右に切る!』

    今日は、ある事業部の戦略MTGを緊急で開催。 修行・蔵元と二人が揃う事業会議は珍しい。 まだ取り組みが浅く、先が読めないビジネスなのだが、 前を向いて進むしかない。 今は、船に乗る前ではなく、船に乗った後なのだから。 たしかに、取組みが浅いとき、戦略をたてたりプランを形成するのは難しい。 まず最初にすべきは、「難しい」という思い込みを取り外すことだ。 ベンチャービジネスに馴れると、これは容易い行為だ。 で、KFSを探す。 僕の場合は、短期的なKFSを探すために、 自分が営業しているシーンや、営業されているシーンを思い描く。 その中で、現実の現象を取り払い (いわゆる「デキナイ理由」挙げをしない) ●●だったら事が運びそう・・・の、●●を探す。 今回、たどり着いたポイントは、舵を右に切るか、左に切るか。 ちなみに僕と修行の見解は違った。 意外とよくあるハナシ でも二人とも結論を知っているから

    『舵を左右に切る!』
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/30
    まず最初にすべきは、「難しい」という思い込みを取り外す。現実の現象を取り払い●●だったら事が運びそう・・・の、●●を探す。そして、舵を左右両方に切る。とにかく一つでも多くの成功と失敗を手に入れる
  • 『『考える』 とは?』

    『考える』シリーズ第2弾。 『考える』 と 『選択する』 を混同しないこと。 どうしたら良いか考えるときに、 ある程度のインフラがあると、『選択』をしてしまうことがある。 これは、場合によって、浅慮に繋がる。 自動車屋に言って、そこに販売している車を眺めて、 最も気に入った車を購入するのではなく。 それはそれで嫌いではないのだが・笑 目的意識がある以上、目的を因数分解して『考える』作業をして欲しい。 そりゃ、目の前にフェラーリがあれば、その魅力に吸い込まれてしまうかもしれないけど 車を購入する目的が、親の介護のためだったり、家族でアウトドアを楽しむためだったら、 購入してから違うことに気付く。 極端な例だけど、現実のビジネス日常では結構散見される。 自分に最適の車が存在しなければ、造ったって良いわけだから。 ありネタから『選択する』のではなく、目的に沿って『考える』をやってみよう!

    『『考える』 とは?』
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/30
    『考える』と『選択する』を混同しないこと。どうしたら良いか考えるときに、ある程度のインフラがあると、『選択』をしてしまうことがある。これは、場合によって、浅慮に繋がる。
  • 『日本を元気に・・・・』

    を元気に・・・・クリックプリーズhttp://www.c-class.jp/blog/index.html  日を元気にぃ・・・

    『日本を元気に・・・・』
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/08/05
    社会と調和した中での自我。自我は社会貢献精神と変わっていく。そして、現実との狭間なの中で、清く正しく社会貢献をそして、その成果を謳えることが大人のカッコイイだと知っていく。
  • 1