2024年3月1日のブックマーク (3件)

  • 配布リストのメンバーとして配布リストを含めることは可能?注意点も解説 #配布リスト #メンバー #入れ子構造 - JBS Tech Blog

    配布リストは、メールの受信者をあらかじめメンバーとして指定します。 個人単位でメンバー登録をすることは可能ですが、グループ単位で登録することは可能でしょうか。 記事では、配布リストのメンバーに配布リストを含める”入れ子(ネスト)構造”で作成した場合の動作を説明します。 配布リストに含めることができるメンバーの種類 配布リストの"入れ子(ネスト)構造"の動作検証と結果 動作検証 結果 登録手順 メリット・デメリット 注意事項 最後に 配布リストに含めることができるメンバーの種類 配布リストに含むことができるメンバーは、以下の通りです。 組織内(テナント内)ユーザー Entra IDに登録されたゲストユーザー Exchangeの連絡先に登録されたユーザー 配布リスト(入れ子) 動的配布リスト メールが有効なセキュリティグループ ※メールが無効なセキュリティ グループはメールアドレスを所持しな

    配布リストのメンバーとして配布リストを含めることは可能?注意点も解説 #配布リスト #メンバー #入れ子構造 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/03/01
    Exchange Onlineでの配布リストの扱いについて解説しています。配布リストを入れ子にすることは出来るものの、使い方によっては注意が必要そうですね!
  • Snowflakeの動的テーブルを触ってみた - JBS Tech Blog

    記事では、Snowflakeの動的テーブルの動作を確認します。 従来ではタスクとストリームを使って実装していたリアルタイム処理が、動的テーブルを使うことで簡潔に実装できるようです。 概要 コスト 検証 オブジェクト作成 動作確認 更新履歴 更新停止 使い分け まとめ 概要 まずは、Snowflakeの動的テーブルがどのような機能をなのかを確認するために、公式ドキュメントを確認します。 docs.snowflake.com 動的テーブルは、指定したクエリの結果を具体化します。ターゲットテーブルを別に作成し、そのテーブルのデータを変換および更新するコードを記述する代わりに、ターゲットテーブルを動的テーブルとして定義し、変換を実行する SQL ステートメントを指定することができます。自動プロセスでは、定期的な リフレッシュ によって、具体化された結果が自動的にリフレッシュされます。 動的テーブ

    Snowflakeの動的テーブルを触ってみた - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/03/01
    Snowflakeの動的テーブルについて解説しています。従来のタスクとストリームを使ったリアルタイム処理よりも簡潔に実装できるようなので、活用していきたいですね!
  • Power Automate SharePointサイト内ドキュメントの閲覧数を取得する方法 - JBS Tech Blog

    Power Automate では、一般的なアクションでは取得できない情報も、REST APIを利用することで取得できる場合があります。 今回は、Power Automate上からSharePointサイト内のドキュメント閲覧数を取得する方法についてご紹介します。 実装イメージ フローの作成 変数の初期化 HTTP要求の設定 HTTP要求の結果を取得 Csvにファイルに出力 実行結果の確認 さいごに Appendix 出力対象を絞り込む方法 実装イメージ 記事では、以下のようなフローを作成します。 このフローは、最終的にCsvファイルに"ドキュメント名","閲覧数","対象のドキュメントのリンク"が出力される実装にしています。 ■フロー完成イメージ ■フロー出力結果イメージ フローの作成 今回作成するフローは以下のトリガー・アクションで構成されています。 ■トリガー フローを手動でトリガ

    Power Automate SharePointサイト内ドキュメントの閲覧数を取得する方法 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/03/01
    Power AutomateでREST APIを利用してSharePointサイト内の情報を取得する方法について解説しています。通常のアクションでは取得できない情報も取得できるのは素敵ですね!