2024年11月7日のブックマーク (5件)

  • Microsoft 365グループのウェルカムメールを無効化する - JBS Tech Blog

    Exchange Onlineの共有メールやグループ予定表、TeamsのチームではMicrosoft 365グループ(旧:Office 365グループ)が利用されています。 Microsoft 365グループでは、メンバーとして追加したユーザーに対して、ウェルカムメールが既定で送信されます。 ユーザーに不要な通知を避けるため、ウェルカムメールを送信したくないということがありました。 記事では、ウェルカムメールを無効化する設定方法について紹介します。 ウェルカムメールの例 ウェルカムメールの無効化設定 まとめ ウェルカムメールの例 実際にユーザーに届くウェルカムメールの例です。 上記画像はTeamsのパブリックグループにメンバーとして追加した時の物ですが、共有メールやグループ予定表でも同様となります。 ※ 画像は2024年7月時点のものです。 ウェルカムメールの無効化設定 Microsof

    Microsoft 365グループのウェルカムメールを無効化する - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/11/07
    Microsoft 365グループのウェルカムメールを無効化する方法について解説しています。ユーザーに対する不要な通知を避けたい場合は知っておきたい設定ですね!
  • 【Teams】ダイヤルイン入退出通知の無効化 - JBS Tech Blog

    Teams会議は、Teamsアプリケーションから参加する以外に、ダイヤルインで参加する事も可能です。 ダイヤルインで入退出すると、会議参加者に音で通知されてしまいます。一方、ダイヤルイン以外での入退出の場合は音による通知はされません。 この、ダイヤルインでの入退出の通知を無効にしたいということがあったため、設定方法を解説します。 入退出通知の無効化方法 管理者設定 ユーザー設定 発生した問題 まとめ 入退出通知の無効化方法 入退出通知の無効化方法は2パターンあります。 管理者設定:管理者側で入退出通知の無効化を強制します。 ユーザー設定:ユーザー側の任意で入退出通知を無効化します。 管理者設定 Teams管理センターに管理者権限でアクセスします。 [会議]>[会議ブリッジ]>[ブリッジの設定]から「会議への入退出通知」を無効化します。 ユーザー設定 Teams会議の予約画面で[オプション]

    【Teams】ダイヤルイン入退出通知の無効化 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/11/07
    Teams会議にダイヤルインで参加する方がいる場合の通知音を制御する方法について解説しています。多人数での会議や出入りの多い会議ではこの設定を活用したいですね!
  • DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順(HTTPS対応) - JBS Tech Blog

    記事では、Azure仮想マシンにインストールしたDifyをHTTPS対応させる方法について解説します。 ※前回作成したAzure仮想マシンのHTTPS対応を行う方法について解説します。 DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順 - JBS Tech Blog DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順(ドメイン対応) - JBS Tech Blog 今回は、Let's Encryptを利用して証明書を取得し、ACMEクライアントであるCertbotを用いてHTTPS化を行います。 Let’s Encryptとは? Certbotとは? 環境 HTTPS対応の作業手順 環境変数を修正する Certbotに関連するコンテナを起動する 証明書を取得する 環境変数を修正する nginxコンテナを再起動する 証明書が更新できるか確認する手順 環境変数を修正する Certbot

    DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順(HTTPS対応) - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/11/07
    DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順も今回で一区切りです。今回はHTTPS化について解説しています。Let’s EncryptとCertbotの活用で、商用でもコストを抑えることが出来るのはありがたいですね!
  • DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順(ドメイン対応) - JBS Tech Blog

    前回作成したAzure仮想マシンのドメイン対応を行う方法について記載します。 blog.jbs.co.jp 作業概要 作業手順 DNSゾーンをデプロイ Azure仮想マシンのIPアドレスを登録 まとめ 作業概要 DNSゾーンをデプロイ Azure仮想マシンのIPアドレスを登録 作業手順 DNSゾーンをデプロイ Azure PortalでDNSゾーンをデプロイします。 ※Privateではなく、PublicのDNSゾーンをデプロイします。 インスタンスの詳細の箇所で、任意の名前を登録します。 Azure仮想マシンのIPアドレスを登録 デプロイしたDNSゾーンのレコードセットを参照します。 Azure仮想マシンのIPアドレスを設定します。 ※ 名前の箇所に、任意の名称を設定します。 ※ IPアドレスの箇所に、Azure仮想マシンのIPアドレスを設定します。 レコードセットの追加で作成した名前で

    DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順(ドメイン対応) - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/11/07
    DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順の続きとして、カスタムドメインに対応させる方法について解説しています。DNSゾーンの手順も解説しているので、Azure側で完結するのは便利ですね!
  • DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順 - JBS Tech Blog

    記事では、DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順について説明します。 注意事項 環境 作業概要 作業手順 Azure Portalで仮想マシンを作成 Dockerをインストール Dockerのリポジトリを追加 Dockerをインストール Dockerサービス開始を確認 ユーザーをDockerグループに追加 Docker Composeをインストール Difyをインストール まとめ 注意事項 Windows環境で稼働するDocker Desktopは、商用利用の場合は有料です。 ※ 従業員数が250人以上の企業、または年間収益が1,000万ドルを超える企業の場合に適用されます。 一方、Linux環境ではDocker Desktopを使用しなくてもDockerを利用でき、商用利用でも無料で利用できます。 そのため、今回はLinux環境を構築してDifyをインストールすることにし

    DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/11/07
    DifyをAzure仮想マシンでLinux環境を構築し、Dockerを使ってDifyをインストールする方法について解説しています。Difyのログイン画面表示まで詳細に書かれていますので、環境を作りたいときは参考にしたいですね!