2010年12月19日のブックマーク (7件)

  • Why old people make better entrepreneurs than young ones.

    A few months back Peter Thiel —PayPal founder, hedge-fund manager, early Facebook investor, Silicon Valley bigwig—announced an initiative to get kids to drop out of college for the good of the country. Arguing that America desperately needs new entrepreneurs, he unveiled the Thiel Fellowship, granting $100,000 to 20 entrepreneurs under 20 years old. “This fellowship will encourage the most brillia

    Why old people make better entrepreneurs than young ones.
    jccommunications
    jccommunications 2010/12/19
    起業に必要なのは、ビジネスの経験だという当たり前の話。若い起業家というイメージが先走りしている。
  • Sending the boys home

    Sending the boys homeAfrican Union troops in the Somali capital have pushed back Islamist fighters MORTARS thunder and donkeys bray as Major Anthony Lukwago Mbusi, a forward commander with African Union troops in Mogadishu, climbs through holes his men have made in the walls of abandoned houses along the front lines in the embattled Somali capital to avoid sniper fire. He is pointing towards the s

    Sending the boys home
    jccommunications
    jccommunications 2010/12/19
    アフリカ人がソマリアでテロリストと戦ってる話。9-11の影響がこんなところにも。
  • English as she was spoke

    English as she was spokeThe days of English as the world’s second language may (slowly) be ending The Last Lingua Franca: English Until the Return of Babel. By Nicholas Ostler. Walker & Company; 368 pages; $28. Allen Lane; £20. Buy from Amazon.com, Amazon.co.uk ENGLISH is the most successful language in the history of the world. It is spoken on every continent, is learnt as a second language by sc

    jccommunications
    jccommunications 2010/12/19
    Persian itself would serve as a lingua-franca not at the time of the empire’s greatest heights but roughly from 1000AD to 1800.
  • Chile’s Grand Innovation Experiment | TechCrunch

    jccommunications
    jccommunications 2010/12/19
    チリ共和国で起業家を輸入するプロジェクトが開始される。日本もマネしたほうがいいかと。
  • 資料屋のブログ - 出生数と中絶数をだらだら並べてみたり。そしたら少妊娠化が見えてきた

    出典 「でき婚」出生数及び人口 2004年までは厚生労働省「平成17年人口動態特殊報告」。なお、でき婚出生数は「平均的な結婚週数の場合」の数値である。 2005年以降…人口は総務省統計局「平成17年国勢調査」、及び同局「人口推計」、でき婚出生数は厚生労働省「平成22年度「出生に関する統計」の概況 人口動態特殊報告」によった。 20代母出生数 厚生労働省「人口動態統計」 20代の中絶率と20代女子人口当たりのでき婚出生率、20代の母親から産まれた子の数に対するでき婚出生率をグラフにすると次のようである。なお、中絶率と人口当たりのでき婚出生率は千分率、子の数に対するでき婚出生率は百分率である。それぞれ単位が違うのでグラフをご覧の際はよく注意していただきたい。 出生に占める「でき婚」の割合の増加ほどには人口当たりの「でき婚」の割合は増えていない。でき婚が増えたのではなく出生が減ったのだ。〔201

    jccommunications
    jccommunications 2010/12/19
    戦後、中絶数は大幅減少した。できちゃった結婚は思ったほど増えてない。本日もお勉強になりました。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    jccommunications
    jccommunications 2010/12/19
    アメリカはバンバンリストラするのは素晴らしいが、そのやり方は相当ヘタやな…。(まあリストラさえも出来ない日本人が言えるこっちゃないけど…ww)
  • 私鉄駅員らへの暴力、過去最悪…加害者の半数以上は40~60歳代の中高年 読売新聞

    加害者の半数以上は40〜60歳代の中高年。全体の約6割が酒に酔ったケースだった。飲酒の機会が多い12月は、暴力行為が最も増える時期といい、全国の私鉄やJR各社は、乗客への啓発ポスターを駅や電車内に掲示するなどして注意を呼びかけている。 日民営鉄道協会によると、全国の大手私鉄16社の駅や車内で起きた、駅員や乗務員を殴るなどの暴力行為は2000年度に75件だったが、08年度に約3倍の236件まで増加。09年度も231件だった。今年度は上半期(4〜9月)の段階で、前年同期より9件多い124件と上半期過去最悪の件数となっている。

    jccommunications
    jccommunications 2010/12/19
    はっきりいって、おやじ達にはおごりがあると思う。中年男性は会社でも家庭でも直接批判されることがないから他人を尊重するという人が少ない。