タグ

検索とMovableTypeに関するjdashのブックマーク (3)

  • ページの更新日時をHTML5のtimeタグを使用して表現する方法《Movable Type編》

    概要 ▶ timeタグは日時を表すタグです。Movable Typeでページの更新日時を表示することで検索エンジンや閲覧者がこのページの情報は新しいのか古いのかが分かり便利です。 ●ページの公開時間や更新時間はGoogleの検索結果に表示される早速題ですが、ページの公開日時や更新日時をHTMLタグでページ内に書いておくと、Googleで検索する際に表示されますよ、というお話。 パッと見で、新しい情報か、古い情報かがすぐ分かって便利ですね。 以下の画像は「授与品袋」で検索した結果。 スニペットの部分に「2010/50/21」と日付が表示されています。 これは、授与品袋・手提げ紙袋・たとう紙(吉田印刷所)のページのフッター部分にある「公開時間」が反映されています。横に更新時間もありますが、そこの日時はGoogleの検索結果では出てきていません。 つまり、検索結果をコントロールすることができる

    ページの更新日時をHTML5のtimeタグを使用して表現する方法《Movable Type編》
    jdash
    jdash 2015/02/27
    ブログ書いた。オープンデータでもそうですけど情報を出すときに機械的に分かる意味づけをキチンとやっていく(タグ付け)が大事になっていますね。
  • 検索エンジンの検索ワードから関連リンクを提示する MovableType プラグイン:TinyLPO

    検索エンジンの検索ワードから関連リンクを提示する MovableType プラグイン:TinyLPO Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2008/10061124/ Posted by ぴろり Posted at 2008/10/06 11:24 Trackbacks 関連記事 (1) Comments コメント (8) Post Comment コメントできます Category delab さんで MovableType で簡易的な LPO を実現するモジュールが公開されています。面白そうだったのでウチでも取り入れてみるかと思ってソースコードを読んでみたところ「変数 $key を求めているのに使ってNEEEEE!」と云う衝撃の肩透かしをらってしまったのでした。そうか肝心の LPO の部分は Tagwire プラグインで関連記事

    検索エンジンの検索ワードから関連リンクを提示する MovableType プラグイン:TinyLPO
    jdash
    jdash 2009/10/28
    検索エンジンからのクエリーを他に利用できるわけね。MovableTypeの検索に投げるのは面倒だからwGoogle AJAX Search APIに投げようかな(今でもDTPの掲示板過去ログのページではタイトルから作成した検索ワードで似たようなこと
  • ココログプロとかTypepadとかMTとかブログ人とかその他のブログサービスとかでもAjaxでバックナンバーを検索するJavaScript - 暴想

    ココログプロとかTypepadとかMTとかブログ人とかその他のブログサービスとかでもAjaxでバックナンバーを検索するJavaScript ココログベーシック、プラスの人はこっち。 暴想: 自分のココログを全文検索するJavaScript つーことで、タイトルの通りのようなモノを作りました。 今回はココログプロを使っている人向けです。 前回作ったcocolog_ajax_search.jsだと、ココログのHTML構造に依存しているため、独自のテンプレートを使っている人はまったく動きませんでした。 しかし、今回のはココログプロの人でもオッケーです。 むしろ、今回の方が検索速度もぐっと速いはず。 そのかわり、HTMLのテンプレートをいじれないと使えないのでココログプロしか使えません。 逆に言えば、テンプレートさえ作れればココログ以外でも使えます。 米国Typepadとか、Typepad Jap

    ココログプロとかTypepadとかMTとかブログ人とかその他のブログサービスとかでもAjaxでバックナンバーを検索するJavaScript - 暴想
    jdash
    jdash 2006/05/30
    これはいいね。
  • 1