タグ

2013年3月1日のブックマーク (2件)

  • エネループ騒動雑感みきろぐ | みきろぐ

    今日、Twitterのタイムラインをにぎわせた「eneloop」の新デザイン。 これまで大きく全面に打ち出されていたeneloopのロゴが小さくなり、Panasonicのコーポレートロゴが替わって大きく配置された。 パナソニック、繰り返し回数が伸びた「eneloop」と、容量が増えた「充電式EVOLTA」 見た瞬間、さすがはパナソニックと思った。 せっかく三洋電機時代に「ちゃんとしたデザイン」をして大ヒット商品に育て上げたブランドイメージを大枚はたいて手に入れておいて、わざわざドブに投げ捨ててしまう、そういう「のれん・ブランド」に対する価値観はさすがとしか言いようがない。エネループというブランドを何が何でも抹殺したかったのなら成功しつつあると言えるかも。 同じ三洋電機のブランドをまるっと手に入れたハイアールが、「AQUA」ブランドを小泉今日子をキービジュアルにして「中国製なのに意外と大

    jdash
    jdash 2013/03/01
    『私などはこの「とりあえず」と言ってもらえることの価値は何物にも替えがたいと思うのだが、偉い人はそう思わないらしい。』悲しいね。やはりエボルタは充電池系を辞めるべきだろうと思った。
  • ユーレカの日々[19]デザインはなぜ無報酬とされたのか/まつむらまきお - 日刊デジクリ

    ユーレカの日々[19]デザインはなぜ無報酬とされたのか/まつむらまきお 投稿:2013年02月13日  著者:まつむらまきお  読了時間:14分(文:約6,500文字) 先日、大阪の天王寺区が「天王寺区広報デザイナーを募集」したことが、Twitterなどでちょっとした騒ぎになった。 < http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/tennoji/0000204704.html > ポスター、フライヤー、Webのデザイン、アドバイスをプロアマ問わずに募る、というものだが、これが「無報酬」ということで、あちこちから批判が相次いだのだ。 ぼくの仕事であるイラストの世界でも、なかなか対価を理解してもらえないことがある。ちゃんとした出版社、代理店ならなんら問題もないが、たまにベンチャー系の企業などからケタ違いに低い条件でのオファーが来ることがある。 そういう場合、

    ユーレカの日々[19]デザインはなぜ無報酬とされたのか/まつむらまきお - 日刊デジクリ
    jdash
    jdash 2013/03/01
    再読。『世間一般はデザインやイラストを「芸術」だと思っているのだ。』妙に納得。後半のボランティアのルフィで笑ってしまったわ。