タグ

JavaScriptとFirefoxに関するjdashのブックマーク (2)

  • Adobeサポートデータベースの旧URLから新URLにジャンプするGreasemonkey - chalcedony_htnの日記

    最終更新日:2008/03/13 お知らせ: アドビシステムズでは、サポート情報検索ページを新しいページに一新いたしました。以前ご利用いただいていたサポート文書のURLにアクセスした場合、一旦こちらのページへ案内されます。下記のリンクより新しい検索画面に移動し、その検索ページから検索機能をご利用ください。旧URLにアクセスすると30秒後には問答無用で新検索画面に転送されるようになってしまった。 文書番号は変わんないのに全部検索画面トップへ。 ……なんじゃあそりゃあああ!! 文書番号がわかれば 検索画面に入力→検索でひっかかる って手順が使えるけど、このご時世ありえないのでわ…… というわけで むしゃくしゃしてぐりもん書いた。反省などするわけがない。 でも見よう見まねなので間違ってたらごめんなさい。Firefox+Greasemonkey入れてる人しか使えなくてごめんなさい。 追記:添削して

    Adobeサポートデータベースの旧URLから新URLにジャンプするGreasemonkey - chalcedony_htnの日記
    jdash
    jdash 2009/03/10
    これは便利。
  • 小粋空間: Firefox・Netscapeで連続した半角文字を折り返す

    FirefoxやNetscape 等、Geckoエンジンを用いたブラウザでは、連続した半角文字(長いURLや半角空白のないスクリプト等)を途中で折り返せないという既知のバグがあります。当サイトでもMTタグをリストとして掲載している記事をFirefox・Netscape等で表示すると、画像のようにブロックからはみ出して表示されてしまいます。 Firefoxまとめサイト:URLっぽい文字列が右端で折り返されずレイアウトが乱れます FirefoxではURLの折り返しについては url_breaker という拡張が公開されており、これがスタンダードな対処方法になっているようです。 あすかぜ・ねっと:url_breaker またURL以外のテキストにも適用したい場合、url_breker_plus が公開されています。 outsider reflex:Firefoxで長いURIを折り返す (文中に

    小粋空間: Firefox・Netscapeで連続した半角文字を折り返す
    jdash
    jdash 2006/05/30
    JavaScriptを読み込ませて対応するとは。え、だったらグリースモンキーのjsを読み込ませれば、はてなブックマークのコメント欄が展開できるじゃん。<とおもったら GM_xmlhttpRequest のメソッドがなかったorz
  • 1