タグ

ブックマーク / www.koikikukan.com (17)

  • Movable Typeで本文のimg要素からサムネイルをまとめて作成する方法

    Movable Typeで文のimg要素からサムネイルをまとめて作成する方法を紹介します。 1.はじめに Movable Type 6.2ではアイテムを一括アップロードできるようになりました。 それとは別に、文フィールド等に直接img要素を埋め込みFTP等でサーバにアップロードした画像を表示させている場合もあると思いますが、これらはMTのアイテム管理対象になりません。 が、これらの画像からサムネイルを作りたいこともあると思います。 ということで文フィールドのimg要素からサムネイルをまとめて作成する方法を紹介します。 2.プラグインのインストール 手前味噌ですが、「AssetAppenderByURLプラグイン」をインストールします。 AssetAppenderByURLプラグイン 3.記事の一括更新 プラグインのインストール後、記事一覧からアイテムを登録したい記事を選択して「記事の

    jdash
    jdash 2015/11/02
    正規表現かな?と思ったらプラグインだった。便利そう。
  • Movable Typeでダッシュボードのサイト情報期間を変更できる「SiteStatsTermChangerプラグイン」

    Movable Type 6のダッシュボードのサイト情報期間を変更できる「SiteStatsTermChangerプラグイン」を公開します。 このプラグインは野田さんの下記の記事に触発されて作ったものです。 Junnama Online: 毎日ブログ記事を書くために、ツールにできる工夫って結構あるよね。 1.機能 Movable Type 6のダッシュボードの「サイト情報」にはMTのChart APIによるグラフが表示され、表示期間は直近の10日間になっています。 (クリックで拡大) この表示期間はプログラムにハードコーディングされているようで、簡単に変更することはできないようです。 ですがプラグインを利用すれば、表示期間を60日に変更できるようになります(値は可変にできるようバージョンアップする予定)。 (クリックで拡大) 2.プラグインのダウンロード・インストール 下記のリンクをクリ

    Movable Typeでダッシュボードのサイト情報期間を変更できる「SiteStatsTermChangerプラグイン」
    jdash
    jdash 2015/09/25
    Movable Type 6のダッシュボードのアクセス数表示、期間が直近過ぎるだろ…と思って期間の設定調べたら「表示期間はプログラムにハードコーディングされているようで、簡単に変更することはできない」(´д`)
  • Movable TypeとGoogle Analyticsの連携

    Movable TypeとGoogle Analyticsの連携について紹介します。 1.はじめに Movable Type+DataAPIGoogle Analyticsを使ったアクセスランキングの記事が公式サイトで公開されました。 詳説 Data API 2.0 Vol.6: アクセスデータからアクセスランキングを作成する ということで、このブログでも試してみようと思います。 このエントリーでは、まず基設定であるMovable TypeとGoogle Analyticsの連携について紹介します。 ちなみに、手順で登場するGoogle API ConsoleのUIはかなり変更されているようです。 2.Movable TypeとGoogle Analyticsの連携 Google Analyticsを使いたいウェブサイトまたはブログの「設定」→「Webサービス」をクリック。 「Goog

    jdash
    jdash 2015/09/21
    Movable TypeのダッシュボードにGoogle Analyticsのアクセス数などを表示する。公式マニュアルページが古い画面の掲載なのでこちらを参照。
  • Movable Typeの記事にカテゴリをまとめて登録できる「ChangeCategoryCollectivelyプラグイン」

    Movable Typeの記事にカテゴリをまとめて登録できる「ChangeCategoryCollectivelyプラグイン」を公開します。 1.はじめに Movable Typeで複数の記事にカテゴリを一括登録できる機能はありません。 そのためのプラグインとして「ChangeCategoryCollectively」が別のサイトで以前配布されていたようですが、配布元のサイト自体がすでになくなっていました。 幸いソースコードは残っているようなのでそれを利用すればいいのですが、そのまま最新版のMTに適用しても正常に動作しないようなので、修正したものをエントリーで公開することにします。 2.機能 プラグインを適用すると、記事一覧ページのプルダウンメニューに、登録しているすべてのカテゴリの追加、およびカテゴリ削除の項目が表示されます。 サンプルとして「test2」「test3」の記事にカテゴリ

    jdash
    jdash 2015/09/18
    記事一覧のページでカテゴリーの一括追加ができます。便利!!
  • 三点リーダが真ん中に表示されない理由

    三点リーダ「…」が「…」という風に真ん中に表示されない問題について調べてみました。 1.三点リーダとは 説明するまでもありませんが、点を3つ横に並べた形をした記号のことで、語尾を省略したり、言葉の余韻を残すときに使う「…」です。 2.問題点 たとえばブログを書いているときに、記事編集画面のテキストエリアでは「…」と表示されているのに、公開したページでは「…」となることがあります。 3.原因 三点リーダが真ん中に表示されないのはCSSの「font-family」の設定によるものです。 「font-family」の値には多くのフォントを並べているケースが多いと思いますが、その一番最初に記述しているフォントに依存します。 たとえば、このブログのfont-familyは以下のようになっています。 font-family: Verdana,Arial,"メイリオ",Meiryo,"ヒラギノ角ゴPro

    三点リーダが真ん中に表示されない理由
    jdash
    jdash 2013/03/04
    よほどではければ、和欧文混植のページで欧文を指定する意味はあまりないのだから、素直に和文フォント「だけ」を指定しておけば良いのではないだろうか…。
  • ブロックタグにelseタグを組み込んで判定する

    Movable Type の Actions タグには、繰り返し処理対象がない場合に else タグが使えるようになっています。 MTActions ふと、思い立って、次のように Entries タグでテストしたところ、正常に動作しました。 <mt:Entries> <mt:EntryTitle /> <mt:else> No Data. </mt:Entries> 次のように、ブロックタグを入れ子にした状態で個別に判定することも可能です。 <mt:Entries> <mt:EntryTitle /> <mt:Comments> <mt:CommentBody /> <mt:else> No Comment. </mt:Comments> <mt:else> No Entry. </mt:Entries> 以上です。

    ブロックタグにelseタグを組み込んで判定する
    jdash
    jdash 2011/02/17
    えええ、こんなのできんの!『 No Data. 』
  • Movable Typeでコミュニティ機能のプロフィールページにタブを追加する方法

    Movable Type コミュニティソリューションのプロフィールページに、任意のタブを追加する方法です。 変更前 変更後 1.テンプレートの修正 グローバルテンプレートの「プロフィール」に下記の青色部分を追加します。 ...前略... <ul id="tabs"> <li><a href="#profile-recent-actions" class="active" onclick="switchTabs('tabs',this)">最近のアクション</a></li> <li><a href="#profile-comment-threads" class="" onclick="switchTabs('tabs',this)">コメントスレッド</a></li> <li><a href="#profile-hoge" class="" onclick="switchTabs('tab

    Movable Typeでコミュニティ機能のプロフィールページにタブを追加する方法
  • CommentCustomField プラグイン v0.04(ラジオボタン・チェックボックス・プルダウンメニュー対応)

    配布中の CommentCustomField プラグインをバージョンアップしました。 1.追加機能 追加した機能は次の通りです。 コメント投稿フィールドに、ラジオボタン/チェックボックス/プルダウンメニューの項目選択用テンプレートタグの提供 コメントプレビュー画面に、ラジオボタン/チェックボックス/プルダウンメニューのユーザ選択状態を表示するテンプレートタグの提供 コメント表示フィールドへの投稿データ表示用テンプレートタグの提供 ブログ管理画面に各フォームデータの初期値を設定可能 設定した初期値に選択状態(checked/selected)の設定が可能 コメント編集画面で各入力値の編集が可能 この機能追加によって、コメント投稿者がラジオボタン/チェックボックス/プルダウンメニューから項目を選択したり、選択した項目をコメント一覧に表示できるようになります。 ラジオボタンの完成例 チェックボ

    CommentCustomField プラグイン v0.04(ラジオボタン・チェックボックス・プルダウンメニュー対応)
    jdash
    jdash 2009/10/03
    MovableTypeのコメント欄にラジオボタンやチェックボックス、プルダウンメニューなど簡単に付けられるようにするプラグイン。便利そう。
  • 小粋空間: Firefox・Netscapeで連続した半角文字を折り返す

    FirefoxやNetscape 等、Geckoエンジンを用いたブラウザでは、連続した半角文字(長いURLや半角空白のないスクリプト等)を途中で折り返せないという既知のバグがあります。当サイトでもMTタグをリストとして掲載している記事をFirefox・Netscape等で表示すると、画像のようにブロックからはみ出して表示されてしまいます。 Firefoxまとめサイト:URLっぽい文字列が右端で折り返されずレイアウトが乱れます FirefoxではURLの折り返しについては url_breaker という拡張が公開されており、これがスタンダードな対処方法になっているようです。 あすかぜ・ねっと:url_breaker またURL以外のテキストにも適用したい場合、url_breker_plus が公開されています。 outsider reflex:Firefoxで長いURIを折り返す (文中に

    小粋空間: Firefox・Netscapeで連続した半角文字を折り返す
    jdash
    jdash 2006/05/30
    JavaScriptを読み込ませて対応するとは。え、だったらグリースモンキーのjsを読み込ませれば、はてなブックマークのコメント欄が展開できるじゃん。<とおもったら GM_xmlhttpRequest のメソッドがなかったorz
  • 小粋空間: Movable Type プラグイン一覧

    Movable Type 日語環境でよく利用されていると思われる MovableType プラグインの一覧です。 海外サイトについては Googleで「Movable プラグイン」で検索した結果より、国内サイトは私が把握しているプラグイン作成者のサイトと Google 検索結果から抽出しています。Movable Type Plugins Directory からの抽出は行っていません。 また国内サイトのプラグインの概要は、配布サイトに掲載されている文言を引用させて頂いてます。 2010.05.01 MT5版のプラグイン一覧を公開しました。 2007.09.10 MT4版のプラグイン一覧を公開しました。エントリーでのMT4版のプラグイン情報追加は終了します。 注意事項 プラグインに関するコメント等の主観的要素は含まないようにしています。プラグインの適用についてはご自身の判断で行ってくださ

    小粋空間: Movable Type プラグイン一覧
  • メール送信ページを作る

    メールによるご連絡を頂けるよう、プロフィールのページにメールアドレスを掲載していたのですが、メールアドレスを非掲載にしたかったことと、メールがブログから送信されたものであることが分かるようにマークをつけたかった(方法については後述)ので、送信フォームに変更しました。 今回利用させていただいたのは下記のプラグインです。ありがとうございました。 The blog of H.Fujimoto:メールフォーム作成用プラグイン 配布元で設定方法が解説されてますが、こちらでも簡単な設定方法を記しておきます。なお技術的な質問につきましては配布元にお問い合わせ頂ければ幸いです。 1.プラグインのダウンロード メールフォーム作成用プラグイン(その1)の mt-mail-form.zip のリンクをクリックして、アーカイブをダウンロードします。 2.プラグインのアップロード アーカイブを解凍すると MailF

  • 新着コメントに New マークをつける

    新着エントリーに New マークをつけるの「最近のコメント」版で、「最近のコメント」の新着コメントに「New!!」というテキストや画像を表示するカスタマイズです。 「コメント投稿後×時間以内」という指定により任意のテキストまたは画像を指定したリストに表示することができます。JavaScript で書きましたのでテンプレートにタグを追加するだけで動作します。また JavaScript OFF の場合は何も表示されないようにしています。Windows2000/XPのIE6.0・Firefox1.0・Opera8.0で動作確認しています。 動作はコメントの投稿時間をコメントタグで予め表示させておき、後から JavaScript でその投稿時間を取得し、現在時刻との差を計算して指定時間以内であればテキストまたは画像を表示するという仕組みです。 1.テンプレートの修正 1.1 公開テンプレートの場合

    新着コメントに New マークをつける
    jdash
    jdash 2006/02/24
    Javascriptでコメント書き込みの時間を計算してNEWマークを付けます。イイネ!
  • Tag Cloud のページを作る

    Tag Cloud(左画像)のページを作るカスタマイズです。 注:3.3 以降はエントリー・タグが標準機能として用意されていますので、カスタマイズを行わなくても Tag Cloud のページを作ることができます。 当サイトを訪れてくださるカスタマイズ志向の方であれば下記のページ、一度はご覧になったことがあると思います。 Ogawa::Memoranda:Tags そのページにある説明を引用します。 このページは、そのキーワードをアルファベット順に列挙し、文字の大小でその出現頻度を示したものです。興味があるキーワードがあれば、そのキーワードをクリックしてみてください。そのキーワードが設定されているエントリーの一覧が見られますよ。 「キーワード」とは、エントリーのキーワード欄に設定された文字列(以下タグ)を指しています。ひとつのエントリーに対して複数のタグを設定することもでき、同一のタグが複

    Tag Cloud のページを作る
    jdash
    jdash 2006/01/31
    Tagwire Pluginやらなんやらのインストールとカスタマイズ方法。
  • 3.2 アップグレードによるテンプレート変更箇所

    3.17-ja(以降)から 3.2-ja にアップグレードされた場合の、各テンプレートの変更箇所をまとめてみました。3.15x-ja からアップグレードされた方は3.2 アップグレードによるテンプレート変更箇所(3.15x用)をご覧ください。 なお 3.2 英語版では、3.1x のテンプレートでコメントが正常に投稿できないという問題がありましたが、3.2 日語版に 3.17-ja 以降 のテンプレートを設定したところ、この記事の変更を行わなくても正常に投稿できました。ということで無理にこの変更を行う必要はないと思いますが、3.2 では色々と改善されていると思われますのでお勧めレベルの内容です。 また 3.2 がリリースされたかなり早い時期に下記のエントリーがあがっており、参考にさせて頂きました。ありがとうございました。 The blog of H.Fujimoto:Movable Typ

    3.2 アップグレードによるテンプレート変更箇所
    jdash
    jdash 2005/10/07
    結構色々変わっているのね
  • 小粋空間: TypeMover プラグインによるバックアップ・リストア

    TypeMover という、Movable Type のほぼ全てのデータ(エントリー・テンプレート・コメント・トラックバック・カテゴリー・ウェブログの設定・投稿者)をバックアップおよびリストアするというプラグインがあるようで、試しにインストールしてみました。 参考サイトは下記です。ありがとうございました。 Internet Zone::Movable TypeでBlog生活:Movable Typeのバックアップ TypeMover(プラグイン提供元) Google で検索したところこの辺りでも以前、一瞬話題になっていました。 以下カスタマイズ方法ですが、最後まで動作確認できていないことを予め申し上げます。 1.アーカイブのダウンロード TypeMover のページよりダウンロード(Installation という項目にある TypeMover-1.0.4.zip または TypeMove

    小粋空間: TypeMover プラグインによるバックアップ・リストア
    jdash
    jdash 2005/08/29
  • 埋め込み e-words を使う

    「埋め込みe-words」とは、Webページに関連するIT用語リストを表示するプラグインです。具体的には、プラグインを埋め込んだページにIT用語が存在する場合、そのIT用語の一覧を表示するというものです。そして表示された各項目をクリックすると、対応するe-Wordsの解説ページにジャンプします。 今のところ個別エントリーアーカイブの右サイドバーにこのメニューを設定しています。私のサイトではカスタマイズ記事が多いので、これを併用くださることで用語の理解が深まるかもしれません。「Movable Type」自体も用語に含まれています。 この情報は Magic White さんより教えていただきました。ありがとうございました。 詳細は公式サイトをご覧いただくとして、とりあえず公開テンプレートをご利用の方は下記のような設定になります。なお、表示されるリストは ul - li タグしかサポートしており

    埋め込み e-words を使う
    jdash
    jdash 2005/08/29
  • Movable Type の編集画面を横にひろげる

    テンプレート編集画面のテキストエリアおよび、エントリーのテキストエリアの横幅をひろげるカスタマイズです。画像はテンプレート編集画面の変更前と変更後です。 ↓ 変更方法は、styles.css (インストール時、mt.cgi と同じディレクトリにあります)の下記の部分を検索して赤色から青色の値にそれぞれ変更してください。例は 150px ひろげる場合です。 .body-wrap { width: 750px900px; } : #edit-template textarea.wide { width: 618px768px; } : #edit-entry textarea.full-width { width: 577px727px; } .body-wrap はエントリー・テンプレートいずれにも適用される最大幅です。#edit-template textarea.wide はテンプレート

    Movable Type の編集画面を横にひろげる
    jdash
    jdash 2005/08/29
  • 1