タグ

bizzと情報管理に関するjed_leeのブックマーク (2)

  • Google Drive でファイルを複数のパス(フォルダ)に所属させる

    1. 移動ダイアログで Ctrl キーを押しながらフォルダをクリック Google Drive で作成したファイルを複数のパス(フォルダ)に所属させたい。Gmail で言うなら、ファイルに複数のラベル(タグ)を付けることに相当する。 例えば、Google Drive で、 マイドライブ > – Blog > Google Drive > A フォルダ の中にファイル hoge を作成した。 このファイル hoge を複数のパス(フォルダ)に所属させたい。 ここで、同じ階層にあるフォルダ B にもファイル hoge を所属させたいとする。そのためには、 ファイル hoge を開き、画面左上のタイトルの右横にある フォルダのアイコンをクリック > 管理 ボタンを押す。 「移動」ダイアログが表示されたら、フォルダ B を Ctrl キーを押しながらクリックする。 cf. Google ドキュメン

    jed_lee
    jed_lee 2018/01/28
    Google Driveで、Macのシンボリックリンク的に1ファイルを複数のフォルダに存在させることができるらしい。各データコンテキストの構造化に使えそう。
  • AppleScript でファイルを開いてPDFで保存する例。 - それマグで!

    AppleScriptって便利そうなんだけど、サンプル少なくて苦労する。 なので、「ファイルを開いて変換する」のサンプルを書いておきました。 Apple Script でファイルを開く これでファイルが開く set a to POSIX file "/Users/takuya/Desktop/sample.pages" tell application "Finder" to open a これでファイルが開く Apple Script でApplicationを起動して終了する。 tell application "Pages" to activate tell application "Pages" to quit これで、アプリケーションが起動して終了する。 Applicationにファイルを開くよう指示する。 open でたいていは開くけど、具体的に、アプリを指定したい場合 set

    AppleScript でファイルを開いてPDFで保存する例。 - それマグで!
    jed_lee
    jed_lee 2018/01/27
    Applescriptによるファイル/ChromeタブのPDF化。1フロー単位で効率的にPDF変換する情報は多く出ていても、「溜まった情報」を "適切な単位で" PDF化する術はなかなか無い(?)ので助かる。。
  • 1