タグ

ブックマーク / tatsumo77.hatenablog.com (178)

  • 2020年下半期ベスト10 - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。2020年もそろそろ終わりということで恒例の今年後半の振り返り記事です。ベスト10とか言いながら、これも恒例、10枚以上ノミネートされているのですが、そこら辺はあまり気にされずに ( ̄▽ ̄) それではよろしくお願いします m(_ _)m ~No10. Lotus Reflection~ D850 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, ISO 500, F 8.0, SS 1/200 sec D850 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, ISO 720, F 8.0, SS 1/200 sec 静岡県にある掛川花鳥園にて撮影。こちらは1年中様々なスイレンが咲いていて、屋内故に無風ですからなんぼでもスイレンのリフレクション写真が撮れるチート環境であります ( ̄

    2020年下半期ベスト10 - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2020/12/27
    夏の額縁1枚目の構図が最高です! No.2 の2枚目左側ハーフND使っていますか?空の中央部分のグラデーションの彩度の低さが境目に見えたのですが天然色?最近ダイヤモンド富士を撮ろうとして妙な残照に阻まれました
  • Cloudy or Starry? 富士山を中望遠レンズで切り取ってみた! - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulatoin - Cameraです。 今回は2月に撮影した2枚の富士山写真を御紹介です♪ どちらも夜の富士山を中望遠レンズで 撮影したものですが、 全く違う表情が撮れました ^^ ~(1) Cloudy~ こちらは雲の隙間から富士山が顔を見せる瞬間を撮影しました。 D850 + Carl Zeiss Milvus (Planar) 1.4/85 mm, ISO 4000, F 1.6, SS 8.0 sec この写真で最も注意したのは、 シャッタースピードです。 中望遠レンズともなれば、 星の日周運動がとても目立ちます! 例えばこちらの写真。 焦点距離15mmのレンズで80秒露光しています。 写真の右下の一部を拡大してみましょう。 星が線状になっているのが分かります。 焦点距離15mmの超広角レンズでこれですから、 中望遠レンズではもっともっと 目立ちやすい現象です。

    Cloudy or Starry? 富士山を中望遠レンズで切り取ってみた! - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2020/06/06
    お嬢さん&二児のパパさん誕生おめでとうございます!!今は世間がこんな状況ですが、男女の子供が居ると世界がさらに広がりそうですね!
  • 2020年2月。河津桜とインコの共演! - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 皆さん、日常生活の中で、 「あ~、今カメラがあったら…」 という瞬間ってありませんか? 自分は年に数回あります (`・ω・´) 散歩中にかわいらしいさんにエンカウントした時。 帰り道に異常に美しい夕焼けに出会った時。 極めて美しい満月が昇っていることに気づいた時。 雨上がりの空に虹がかかっていることに気づいた時。 などなど そして、、、 それは2020年2月のこと。 曇天の朝、少し大回りをして、 散歩しつつ出勤していると、 こんな光景に出会ってしまいました。 苦し紛れにスマホで撮影 ^^; ガッテム!! 「あ~、なんで今カメラ持っていないんだよ」 (´Д⊂ヽ …まぁ、当たり前ですわな。 仕事行くのに、 毎日バズーカみたいなレンズ 持ち歩いているわけないもの ^^; こういうやつね (レンズのみで2.5 kg) でもこの日はマジで

    2020年2月。河津桜とインコの共演! - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2020/04/06
    こんなにピッタリと整った羽毛なのに、ディテールが潰れない辺りが流石です!!私だったら尻尾の先に拘って構図のバランスを崩しそう…
  • 2020年4月ごろ、また会いましょう! - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです! 2020年になりましたね! 新年ということでいろいろとチャレンジしたくなる時期でもありますな ( ̄▽ ̄) ただ、新年早々で恐縮なのですが、しばらく記事書けないと思います💦 いや、別に嫌なことがあったわけじゃないですよ (笑) ~以下、理由~ 以前から決まっていたことなのですが、同僚が1名12月で辞めてしまい職場が人手不足になってしまいます。冬場は繁忙期なのに (´・ω・`) それでいて自分自身も京都に週に1回は出張しますし。 そんな環境の中で、4月くらいまでに書かなければならない資格のレポートや書類が山積みなんです。レポートだけでA3用紙 30枚くらいびっしりと書かなきゃいけないという。。。 (-_-;) < 空き時間に腰を据えてやらないと無理 さらにプライベートでは2020年上旬には引っ越しもしますし、実は第2子が産まれてくる

    2020年4月ごろ、また会いましょう! - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2020/01/09
    今年もよい年になりそうですね!ここで公開できない画像の方がどんどん増えていっているのでしょうが、それって本当に幸せなことです☆私も更新遅れまくっていますが、遠くへ行けなくても何でも被写体になるものです
  • 【後編】2019年秋に再訪、昭和記念公園 - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 今回は前回の記事の続き、 昭和記念公園の紅葉ネタです。 2年ぶりに訪れた昭和記念公園は ちょうど紅葉中でありました ^^b まだ青葉も残ってますけどね~ ~広場へ~ さて、銀杏並木を抜けて、 テクテク歩いて辿り着いたのは、 「みんなの広場」。 (・Д・) <ひっろい!!! ここは地図で言うとこのあたり💡 昭和記念公園はさすがに大きくて、 銀杏並木があるあたりから みんなの広場までで約1.2kmあります。 当は自転車で移動したら らくちんなんですが、 息子君は自転車はおろか歩きもしないので、 しょうがない ^^; ~日庭園散策~ 嫁さんは広場で休憩してもらい、 私はベビーカーに乗っけたbabyと 広場の更に奥にある 日庭園付近を散策してみました。 派手さは無いですが水辺の紅葉はきれい どこもきれいに色づいていていい感じ。 せ

    【後編】2019年秋に再訪、昭和記念公園 - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2019/12/07
    うおおお!!地元!こんなに美しく撮っていただいて。 隣に基地がある関係で銀杏の上部がぶった切られているのが特徴です。これを見慣れていると神宮外苑の銀杏のフォルムにめちゃくちゃ感動してしまいます←
  • 【写真一発!】今夜、彼岸花は静かに咲く - Circulation - Camera

    D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/28mm, ISO 2500, F 1.8, SS 6 sec こんにちは、Circulation - Cameraです! この時期は彼岸花が無性に撮りたくなりますよね~。あの深紅の美しい色合いといい、妖しいフォルムといい、どう考えてもカメラマンを誘ってますよね (笑) 他の方のブログをみてもいろんな彼岸花写真がアップされていますし、私も便乗して1枚アップさせてもらいます♪ 先日、星撮りのために千葉を走っていたときのことです。海岸に抜ける細い道をゆっくり走っていたら、ヘッドライトに照らされて、何かの彼岸花がさりげなく咲いているのが運転席から眼に留まりました。 なんだか気になって、車を停めて近寄ってみると、完全な無風状態で、ローアングルで撮影すれば星空とコラボできそう! 花と星空をセットで撮るのは結構条件が揃わないと難しいので、この機会

    【写真一発!】今夜、彼岸花は静かに咲く - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2019/10/05
    夜には閉じる花も多いと思いますが、彼岸花は妖しい美しさでずっと咲いているんですね!星の光の清らかさとの対比がとても斬新で、観る人によって色々な物語が生まれそうですね!
  • 城ヶ島の朝、灯台へと続く道 - Circulation - Camera

    D850 + Carl Zeiss Milvus (Distagon) 2.8/15mm + half ND 0.9 reverse, ISO 100, F 14, SS 1.3 sec こんにちは、Circulation - Cameraです! この間、久々の朝活に行ってきました。 場所は城ヶ島、三浦半島の最南端です。 ざっくりとした場所はここ。横浜や横須賀のさらに南です。 久々に波打ち際で 長時間露光をしたくて 出かけました。 下の写真は前に神磯神社 (@茨城) で 朝焼けを待っている間に 撮影してきたものですが、 イメージ的にはこんな感じ⬇️ だったのですが! この日は岩浜を散策しても、 良い感じの波打ち際に 降りられる場所がなくて💧 結局最終的には 波はどうでもよくなって 結構陸地から普通に 灯台を撮影していました (笑) でも、灯台に続く 細くて白い道が印象的でしょ? D850

    城ヶ島の朝、灯台へと続く道 - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2019/09/25
    センターラインより少し太いくらいでしょうか?もしまた行ったら、手前に足元を入れてくださいね!不思議なミニチュア感のある、厚化粧でいて素朴な、妙に心に残る道ですね!!まさに遠くで出会いたい光景です。
  • 目黒雅叙園、百段階段 ~ver. 2019~ - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 2019年の8月も、 あと一週間で終わりですね~ ( ̄▽ ̄) お盆を過ぎて暑さのピークは 過ぎたように思いますが、 まだまだ暑い日々が続きます。 そんな暑い日に外で遊ぶのは もうちょっと疲れたなぁ という方にこんなイベントを御紹介♪ それは東京都目黒区にあるホテル、 雅叙園で開催されている百段階段! 「昭和の竜宮城」と称される 優雅で歴史のある建物内に、 いろいろなアートが展示されていて、 かなり見応えあります。 (`・ω・´) < 室内だから涼しいですしね ということで、 今回は今年百段階段で撮影してきた 写真を数枚御紹介です ^^ ~ねぶた~ Z6 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm, ISO 100, F 2.8, SS 1/50 sec 展示エリアに入って、 最初に出迎えてくれるのは、 ねぶたです。 Z6

    目黒雅叙園、百段階段 ~ver. 2019~ - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2019/09/01
    冒頭の傘や障子の桟も繊細な美しさです!ねぶた、室内とは思えない迫力ですね!近所にあったら期間中は通いたくなりそうです。
  • 御射鹿池撮影に初挑戦してきました! - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです! 先日、かねてから撮影してみたかった 御射鹿池 (みしゃがいけ) に 行くことができました!! ・ ・ ・ え? どんなとこなのかって? こんなところです↓ (´▽`) < 涼やかですなぁ ~どこだ、ここ!?~ 御射鹿池は長野県にあります。 ざっくりとした場所はこのあたりです。 分かりにくいかもしれませんが、 長野県の南側、 諏訪南インターから15kmくらいの 場所であります (`・ω・´) 車でないとアクセスは難しいでしょうが、 駐車場がすぐ近くにありますので、 撮影は楽ちんです♪ ~有名な場所なの?~ もともとは農業用の溜池だったのですが、 AQUOSのCMで使われたことで、 有名になったのでご存知の方も 多いのではないでしょうか!? 木々が立ち並び、 余計な人工物が映り込まない池の畔と リフレクションが印象的です ^^ Nik

    御射鹿池撮影に初挑戦してきました! - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2019/08/23
    私も「東山魁夷!?」と思いました!この絵と写真の狭間のような雰囲気の秘訣はホワイトバランスですか!!深緑を強調したら普通の綺麗な写真になってしまうかもですね。
  • 熊谷花火大会、2019年も参加してきました! - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです! 今年も行ってきましたよ〜。 熊谷花火大会! 駅から歩いて会場に到着するとこんな感じ。 人が多いってレベルじゃないですね (笑) なんでも去年は45万人が集まったようですよ Σ(・□・;) まぁ、でもそのくらいの人数を惹きつける素晴らしい花火大会でした ( ̄▽ ̄) ということで今日は撮ってきた花火写真をアップします。 枚数が多いので恐縮ですが、夏の風物詩である花火をお裾分けしたいので、よかったらのんびりと見て行ってやってくださいませ m(_ _)m ~打ち上げ前~ この日は日中は38度近かったそうです💦 (;・∀・) < さ、さすが熊谷先輩! でも夕方になって日が落ちてくると、 だいぶ涼しくなったように思います。 45万人をかき分けて、弟夫婦と合流! そしてビールなど購入し、 三脚を立てて打ち上げの時を待ちます。 ~蒼空と花火~

    熊谷花火大会、2019年も参加してきました! - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2019/08/14
    やっぱり、渾身のラスト2枚の下の写真素晴らしいですね!その下の提灯も、そのまま思い出の1ページです。花火の煙が全然無いですが、NDフィルターで目立たなくなりますか?
  • 夏の星峠で朝焼け撮影を楽しんできた話 - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 今日はこの間行ってきた 新潟県は星峠の朝焼け写真を アップしてみたいと思います ^^ 棚田撮影スポットとして超有名なので 名前はご存知の方が多いのでは!? おおまかな場所はここです。 ガチでざっくりした地図で恐縮ですが、 新潟の割と南の方ですかね。 東京からだいたい250kmくらい。 実を言うと星峠は初挑戦でしたが、 これまでの朝活の経験を活かして 眼前の素晴らしい景色を まずまずうまく撮影できたと思います ^^b それでは早速よろしくお願いします。 ~朝焼け前!~ 日の出時刻の1時間前から、 世界はダイナミックに、 当にダイナミックに 色づいていきます! D850 + Carl Zeiss Milvus 1.4/25mm + Kenko Starry Filter + Kenko ProSofton, ISO 6400, F

    夏の星峠で朝焼け撮影を楽しんできた話 - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2019/08/09
    日本の心の故郷は新潟県だったんですね!私は2枚目が好きです!向こうの靄と中間部の棚田の綺麗なエッジの対比が、そして色合いがたまりません!!
  • ビール備忘録 その42 ~新潟のビイルたち~ - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 先日、仕事終わりに久々に遠出して、 新潟まで行ってきましたよ♪ D850 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR + KANI reverse half ND 0.9, ISO 100, F 16 , SS 1/10 sec 東京から片道250kmの 少々ロングドライブでしたが 素晴らしい朝焼けを 撮影することができて満足満足 ^^b ということで! 今日はその時の写真紹介、、、 ではありません (`・ω・´) 実は新潟に行ったのは久々で、 ついでに地元のお酒をgetしたので、 備忘録も兼ねて記事にしちゃいました。 ( ̄▽ ̄;) < 写真はまだ現像中なのです ということで、相変わらず誰得記事ですが、 よろしければ見ていってやって下さいませ~ m(_ _)m ~買ってきた奴ら~ フハハ!良い眺めだ! ( ̄

    ビール備忘録 その42 ~新潟のビイルたち~ - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2019/08/03
    下戸の私としては、やっぱり朝焼け!!手前の草が昼間のようにはっきり見えるのは、相当明るいレンズなのでしょうか。誰もが帰りたくなる光景ですね。派手過ぎないのに色濃く夏らしく、絶妙な露出を見習いたいです!
  • 奇跡の晴天!氷川神社で風鈴撮影してきた話! - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 この間、土曜日の出勤前に 某5歳児に叱られる番組をみていたら、 「風鈴の音で何故涼しくなるのか?」 というテーマをやっていました。 ※画像引用:NHKホームページ その結論は、 単に気のせいであると! まぁそりゃそうかという結果でした ( ̄▽ ̄;) でも風鈴は古くから伝わる 夏の日の風物詩! ということで、 埼玉県は川越市にある 氷川神社にお邪魔してきました♪ 今日はそこで撮ってきた写真を アップしていきますので、 チコちゃん曰く気のせいかもですが 良かったら涼んで行ってやって下さい ^^ それでは、よろしくお願いします。 ~とりあえず、チリーン♪~ Z6 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SL II, ISO 160, F 4, SS 1/1000 sec 風に揺れる風鈴をパチリと撮影 (´▽`)b

    奇跡の晴天!氷川神社で風鈴撮影してきた話! - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2019/07/23
    この夏、こんな空に出逢えたなんて羨ましいです!絶対青や緑の風鈴に目が行きますよね!川越、絵になりますね。
  • 2019年上半期ベスト10 - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 今更ながら2019年も7月になりましたね! 1年の半分が過ぎ去ったということで、 今年上半期の撮影結果を 10枚の写真で振り返ってみたいと思います♪ それでは早速ですが、 よろしくお願いいたします m(_ _)m ~No.10 朝日、差す~ 初日の出を撮影に千葉県のとある高台に行った時の写真です。朝日を撮り終えて帰ろうとしたら、薄霧の山間に朝日が差しこんで幻想的な雰囲気に! 何故かたまたま手元にバズーカーレンズがあったので、ダイナミックに風景を切り取って撮影することができました (笑)。 Z6 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, ISO 140, F 10, SS 1/200 sec ※ちなみに自分の記事では撮影場所とか設定が書いてあることが多いのでリンク載せておきます。 2019年初撮影は

    2019年上半期ベスト10 - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2019/07/19
    No.9 の色合いが本当に好きです!!何故空がストロベリー色なのか?海の光に染まりきらない紺碧が、荒削りな木版画のようでくぎ付けになります。 花火晴れるといいですね!この雨続きには参りました。
  • 【写真一発!】フクロウの眼 - Circulation - Camera

    Z6 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm, ISO 450, F 1.8, SS 1/50 sec 先日久々にフクロウを撮りに行ってきました。でもこの日は雨の日曜で他にもお客さんが多くて、しかも自分も赤ちゃんを抱っこしながらでしたから、あまり落ち着いて撮影できず💦 とりあえず55mmレンズで、構図はオーソドックスな (?) バストショットにしてみました。そして背景がうるさそうな環境でしたのでF 1.8で撮影することで背景はなるべくボケさせることを意識しました。 で、こちらがレタッチ前のほぼ撮って出しの写真です。 うーん、フクロウ撮影好きな自分にとってはあまりパンチのある写真ではありませんでしたから、あとはレタッチ頑張るしかない!ということで写真をジッと眺めていたら背景がまだうるさく感じました。緑色の網とか要らないんだよなぁ。フクロウさん自体も店の照明で少し赤被りしている

    【写真一発!】フクロウの眼 - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2019/07/16
    やりますよね、目だけカラー。私も背景が駐輪場になってしまった移動式ふれあい動物園でやりました☆
  • 【2019年6月】北海道旅行 ~Final!:美瑛&夜の札幌編~ - Circulation - Camera

    こんにちは! 2019年6月の北海道旅行をブログにまとめている Circulation - Cameraですが、 そんな旅行記事も今回で最終回です。 5泊6日の旅程で、4日目から5日目にかけて 札幌市内散歩 → 夜の落合ダム → 朝の天狗山 と、移動し続けて参りました。 <札幌市内> <月夜の落合ダム> <夜明け前の天狗山> そして6時ごろ札幌に戻った私は、 そのまま家族をピックアップして、 いざ美瑛へ! 今日はそんな美瑛で撮影した写真を何枚か 御紹介予定です。 残念ながら晴天ではなかったのですが、 というかギリギリ雨降らないくらいの天気だった 撮れる範囲で頑張ってみました ( ̄▽ ̄)b ちょっと長い記事になってしまいましたが、 小難しいことの一切無い、 サクサク読める内容ですので、 よろしければまったりしていって下さいね m(_ _)m ~青い池~ 初めにやってきたのは美瑛の南にある 「

    【2019年6月】北海道旅行 ~Final!:美瑛&夜の札幌編~ - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2019/07/12
    北海道、2回行ったのに美瑛へは訪れていません。1回目の時バスガイドさんに「シラカンバ・ダケカンバは土地が痩せている証拠」と夢のないネタバラシをされてしまいましたが(T_T)綺麗なものは綺麗ですよね!!
  • 【2019年6月】北海道旅行 ~その5:天狗山のブルーアワー撮影編~ - Circulation - Camera

    ~ここまでのあらすじ~ 5泊6日の北海道旅行に家族とでかけた Tatsumo氏は順調に旅程を消化しつつ、 3日目の晩、当ブログに良く遊びに来て下さる 「北海道民ブルワリーのブログ」を 運営されているブルワリーさん (以下、Bさん) と 撮影をするために合流しました。 月景写真を撮影するために向かった先は、 落合ダム。 ダム湖の荒涼とした雰囲気に 2人ともテンションぶちあがり、 「すげぇ!すげぇ!(; ・`д・´)」 と言いながら気が付けば午前2時近くまで 撮影していたのでした。 今日はその続きのお話です m(_ _)m ( ̄▽ ̄) < いやぁ、撮りましたねぇ。 Bさん < えぇ、けど雲が厚いので星や朝焼けは ちょっと難しいかもですね。 (`・ω・´) < でしたら、天狗山にいきませんか? 雲海が出る可能性も無くはないし、 見晴らしの良いところですから~。 Bさん < では、そうしましょうか

    【2019年6月】北海道旅行 ~その5:天狗山のブルーアワー撮影編~ - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2019/07/09
    点描の夜景はCirculation - Camera様の十八番ですよね!ふきも白い花も、まだ遠い朝露を求めてこっそり動きだしそうな雰囲気があります。
  • 【2019年6月】北海道旅行 ~その4:月夜のダム撮影編~ - Circulation - Camera

    こんにちは! 6月に行った5泊6日の北海道旅行記を 記事にまとめているCirculation - Cameraです。 今回は前回の続き! 札幌市内をまったり散歩したり、 ラーメンべたりしたあと、 嫁さんとbabyはホテルで休んでもらって、 独り小樽周辺の毛無山に向かいました。 ある人物に会うために。。。 ~待ち合わせ場所へ!~ さて、以前の記事でお話したように、 今回の旅行中、 「北のはしっこ惑星」のトビーさんと すすきのでサシ飲みさせて頂きました。 m(_ _)m < その節は大変お世話になりました 実はですね、今回の旅行ではもう一人、 人と会う約束をしていました。 それは「北海道民ブルワリーのブログ」の 管理人であるブルワリーさん。 旭川方面に住まわれていて、 風景写真をメインに撮られている方です ^^ 私のブログにも良く遊びに来てくれて、 今回北海道旅行に行くということで、 一

    【2019年6月】北海道旅行 ~その4:月夜のダム撮影編~ - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2019/07/09
    壮大なコンクリートダムもいいですが、こんなビーバー?北米?と思わせるようなダムが日本にあるんですね!さすが北海道です!!
  • 【2019年6月】北海道旅行 ~その3:のんびり札幌散歩編~ - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 2019年も7月になりましたが、 引き続きのんびりと北海道旅行記事を アップしていきます。 北海道に来てから、 積丹 → 支笏湖 → 洞爺湖 → 登別 と順調に旅程を消化して参りました。 今日は5泊6日の旅行の中日のおはなし。 札幌市内で自分と嫁さんの旧友に再会した後、 北大とか大通公園を散歩してきました ^^b 逆に言えばですね、 この日はまったり散歩くらいしかしていませんので、 内容薄めの短い記事ですが、 よろしければ見て行ってやって下さいませ m(_ _)m ~北海道大学を散策~ 北大はその昔自分が通っていた大学です。 札幌駅のちょい北にあります。 かなり広いキャンパスで、その広さは 東京ドーム約38個分に匹敵するといいます。 その構内は札幌市内にあるのに 非常に緑豊かで散歩するにもってこいなのです♪ 中央ローン しかもこの

    【2019年6月】北海道旅行 ~その3:のんびり札幌散歩編~ - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2019/07/02
    タロの居る植物園とは別物なんですね?じゃあチョビの居るところ??←それはH大 ポプラ並木が眩しいです!
  • 【2019年6月】北海道旅行 ~その1:積丹半島編~ - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです! 今回から何回かに分けて 2019年6月に行ってきた北海道旅行を レポしたいと思います (`・ω・´)b この旅行は赤ちゃん連れでしたので、 毎日夜は札幌に泊まって、 昼間はレンタカーでどこかで行くという作戦でした。 結果、毎日同じホテルに帰ってくるので、 ストレスが無く、良い選択だったと思います ^^ さて、1日目はほとんど移動でしたから 記事にしてもしょうがない。。。 ということで! 2日目に行った積丹半島から 記事にしてみたいと思います。 …ところで、今さらっと言いましたが、 積丹半島ってご存知ですか? (`・ω・´) < do you know?? 「しゃこたん半島」と読みます。 場所はこのあたりです。 比較的マイナーな場所かもしれませんが、 「積丹ブルー」と呼ばれるくらい 海がとてもきれいな場所で、 かつ夏の北海道でおいし

    【2019年6月】北海道旅行 ~その1:積丹半島編~ - Circulation - Camera
    jerich
    jerich 2019/06/24
    どれを取っても映画のワンシーンのようです!灯台!! 「エゾカンゾウ」当たってましたか!?嬉しいです