2011年3月21日のブックマーク (2件)

  • コスモ石油千葉が鎮火 製油所長「早期に再開したい」 - 日本経済新聞

    コスモ石油千葉製油所(千葉県市原市)の岩名利憲所長は21日、同製油所で記者会見し、11日に液化石油ガス(LPG)のタンク付近で起きた火災が21日午前10時10分に鎮火したと発表した。石油製品の需給が逼迫しているため「週内にも出荷設備の安全を確認し、早期に出荷を再開したい」と述べた。ただ、具体的な再開の時期は未定としている。LPGの生産・出荷再開についてはさらに先になりそうだ。千葉製油所の原油処

    コスモ石油千葉が鎮火 製油所長「早期に再開したい」 - 日本経済新聞
    jerryb
    jerryb 2011/03/21
    まだ鎮火してなかったことこそがニュース!
  • asahi.com(朝日新聞社):【Q&A】農作物から放射能、食べても平気?  - 東日本大震災

    【Q&A】農作物から放射能、べても平気? 2011年3月20日8時54分 印刷 Check 被曝線量と体への影響 福島第一原発の事故の影響で、牛乳やホウレンソウから放射性物質が見つかった。飲んだりべたりしても大丈夫なのか、まとめた。 ■健康害するリスク小さい Q ホウレンソウや牛乳が放射能で汚染されているの? A 福島第一原発の事故では、ヨウ素やセシウムなどの放射性物質が周辺に広く飛び散った。それが、ホウレンソウの表面に降り注ぎ、検出された。汚染された草や水をとった牛の乳からも見つかった。 Q どれぐらいの値なの? A 厚生労働省の規制値に比べると、ホウレンソウからは3〜7・5倍のヨウ素が見つかった。牛乳からも最高5倍のヨウ素が出た。規制値は、今回の事故をきっかけに、厚労省が暫定の値として設けたものだ。 Q 汚染された品をべたり飲んだりしても大丈夫なの? A 品の安全性基準は厳し

    jerryb
    jerryb 2011/03/21
    付着した物は流せばいいが、土壌汚染で作物に取り込まれた放射性物質は、体内で代謝されず残留する。どれくらいの量までは大丈夫かのデータを人類は持たない。人生わずか80年なら他の要因の方が大ならいいのだが。