perlに関するjhappyclubのブックマーク (206)

  • 第3回 Cookie---状態管理とトラッキング

    この記事は,日経ソフトウエア2007年2月号,連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006」の第8回「Cookie――状態管理とトラッキング」の再録です。記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 こんにちは,結城浩です。 今回は,Webで状態を管理する際の基技術である「Cookie(クッキー)」を紹介します。サンプル・プログラムを通してCookieの仕組みを学びましょう。サンプル・プログラムは,Cookieの読み書きを試す簡単なものから,ユーザーのアクセス追跡やログイン状態の管理などの機能を備えた実用的なものまでを紹介します。 ここで紹介するサンプル・プログラムは,日経ソフトウエアのWebサイトからダウンロードできます。ダウンロード・ページ中で,2007年2月号の「簡単実装で学ぶWeb技術2006 第8回」を参照してください。 ●日経ソフトウエア2007年2月号のダウン

    第3回 Cookie---状態管理とトラッキング
  • デスクトップCGIフレームワークの研究 - mod_perlの導入:CodeZine

    まえがき デスクトップCGIフレームワークを用いたアプリケーションにおいては、同一のCGIを繰り返して起動したり、CGIからCGIを呼び出すようなスクリプトを書くことが多く、連続的、連鎖的にCGIが起動されます。その度に新たなプロセスを生成していては、パフォーマンス的には不利です。このような場合には、PerlCGIにおいてはmod_perlを使うとよいはずです。今回は、WindowsのApacheでmod_perlを使う方法を取り上げます。 mod_perl導入前後で、第7回連載記事のスクリプトの動作が体感的に変化することを確かめてください。 ご質問などがあれば、jscripter9@gmail.com宛てにメールをいただいても結構です。ご質問に基づいて得られた内容につきましては、必要に応じて連載で使わせていただく予定です。対象読者 Windows上のApache+PerlMySQL

  • naoyaのはてなダイアリー - Perlプログラマのレベル10 - Perlプログラミング救命病棟より

    プログラマ、と一言で言っても、if文の意味をようやく理解したばかりの駆け出しのプログラマもいれば、汎用的で優れたライブラリを量産できるような凄腕のハッカーもいる、つまりはピンきりです。 Perlプログラマに関してはどうでしょう。一流のPerlプログラマになるためには、見えない階段があるようです。use strict を使い始めたらその階段を一歩上ったと言えるでしょうし、正規表現を理解したときも一段あがることになると思います。リファレンス、クロージャ、オブジェクト指向、CPANモジュール、mod_perl、MVCフレームワーク。それらも階段を構成する材料の数々と言えるでしょう。 さて、Perlプログラミング救命病棟という書籍から、ちょっと長いですがそんなPerlプログラマのレベル10のリストを引用してみます。 レベル1: Perl 関係の書籍や資料を何も読んでいない。Perl がプログラミン

  • mod_perl: Apache/Perl Modules

    Description On CPAN you will be able to find a number of Perl modules created to run under mod_perl. We will give a presentation of them here and ways to get at these modules. Apache/Perl modules are somewhat different from the many others found on CPAN (http://www.cpan.org/). Most Perl modules are "building blocks"; developers use them to build applications or even more building blocks. It just s

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • FrontPage - Perlish Magazine

    Perlish Magazine 20060401 号 『Perlish Magazine』は、Perl に関する技術記事はもちろんのこと、Perlish へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 目次 巻頭言 書いた人:Perlish Magazine 編集長 高橋征義 編集長からの 20060401 号発行の挨拶です。(難易度:高) Perl の歩き方 Perl をはじめるにあたって必要な情報をご紹介します。稿は Perlish Magazine 常設記事です。(難易度:低) Perlish Hotlinks 〜結城浩さん〜 Perlish へのインタビュー企画。今回は多くのプログラマ向け著作で有名な結城浩さんにお話をお聞きしました。(難易度:いろいろ) 標準添付ライブラリ紹介 〜Encode〜 書いた人:Ktat Perl をインストールすると、最初からいろい

  • [Think IT] 第4回:Webアプリケーション開発にPerlを選んだワケ (1/3)

    【新・言語進化論】言語選択の分かれ道 第4回:Webアプリケーション開発にPerlを選んだワケ 著者:TIS 川島 義隆 公開日:2007/11/22(木) 華やかな世界の裏側で スクリプト言語の代表格であるPerlで作られたWebアプリケーションがITベンチャ企業を中心に増えています。特に近年では開発スピードを高めるために、CPANモジュールを大いに活用して、CatalystやSledgeなどのフレームワークを使った構築事例が多くみられます。 その一方で、1990年代末期にCGIで構築されたWebアプリケーションが連綿と保守され続けている現状もあります。 近頃の雑誌やWebメディアなどで取り上げられるのは、前者の華やかな世界が中心です。そこで記事では、現在でも必要とされている後者の保守開発している現場にフォーカスを当ててみたいと思います。 1990年代末期のプログラミング言語 1990

  • つくるぶ -デベロッパー応援プロジェクト

    つくるぶをご利用いただきありがとうございます。 つくるぶは2008年9月30日をもって閉鎖いたしました。 誠に残念ではありますが、サイトオープン以来、多くの皆さまに支えていただきましたこと、心より御礼を申し上げます。 つくるぶをご訪問頂いた皆さま、ご自分のサイトを登録してくださった皆さま、つくるぶをご利用いただきありがとうございました。 大変申し訳ありませんが、会員情報および投稿していただいた情報は全て破棄させていただきました。 また、つくるぶの閉鎖に伴いブログパーツ「サイトスカウター」もサービスを終了させていただきます。 皆さまの今後のご活躍を応援しています。

  • perlfaq3 - プログラミングツール ($Revision$, $Date$) - perldoc.jp

    This section of the FAQ answers questions related to programmer tools and programming support. Have you looked at CPAN (see perlfaq2)? The chances are that someone has already written a module that can solve your problem. Have you read the appropriate manpages? Here's a brief index: Basics perldata, perlvar, perlsyn, perlop, perlsub Execution perlrun, perldebug Functions perlfunc Objects perlref,

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Vim を Perl 組込みにしてみる - にぽたん研究所

    VimPerl が組込めるというのを知った。 Perl に限らず色々組込めるんだけど、今までごくごく標準的に Vim を使っていたのでちょっと Perl を組み込んでみようかと思い、やってみますた。 #CONF_OPT_PERL = --enable-perlinterpこの行の # を取って有効にしてあげる。 んで、% make && make test && sudo make installして、build が完了したら、vim を起動し、:echo has('perl')と打って "1" と出たら組込まれていることになるそうです。 で、Perl が組込まれた Vim で何が出来るかというと、:pe[rl] {cmd}やら:[range]perld[o] {cmd}というのが出来るらしい。 例えば文中の全てのアルファベットを大文字にしたいとかいうわけわからんことがしたい場合、:

    Vim を Perl 組込みにしてみる - にぽたん研究所
  • if_perl - Vim日本語ドキュメント

    if_perl.txt   For Vim バージョン 9.1.  Last change: 2023 May 14 VIMリファレンスマニュアル    by Sven Verdoolaege and Matt Gerassimof PerlVim                             perl Perl 1. Perl のファイルを編集する                    perl-editing 2. Perl インターフェイス付きのコンパイル        perl-compiling 3. Perl インターフェイスを使う                  perl-using 4. 動的ローディング                             perl-dynamic {Vim が +perl 機能付きでコンパイルされている場合にのみ利用

  • おさかなラボ - vimにPerlとPHPの辞書を登録するぞ

    vimはCtrl+pで直近の単語を補完してくれるが、関数なんかも補完してくれると便利だ。しかしなんかしらんけど辞書は自分で用意しなきゃならんらしい。そのノウハウを公開する。なおvim7持ってる人はomni completeというもっと便利な機能があるらしい(ただしPerlは未対応か。詳細は末尾に記載)。 下準備 ~/.vim/以下にdictを掘っておく。~/.vim/dict/でいい。ほんとはどこでもいいんだけど分かりやすいからそこにしちゃおうよ。 PHPの場合 まずphpの辞書を作ってみよう。phpは全関数を出力する機能があるらしいのでそれを使う。この方法、ネタ元があったのだが分からなくなった。ごめん。 まず辞書ファイルを作る。場所はどうでもいいんだが、~/.vim/dictに辞書ファイルを集めることにしてしまおう。 php -r '$f=get_defined_functi

  • Perl-Support - Perl IDE -- Insert code snippets, run and profile the code and look up help : vim online

    Perl-Support is written to considerably speed up writing code in a consistent style, as well as to help with other often performed tasks: - insert various types of comments - insert complete but empty statements (e.g. 'if {} else {}' ) - insert often used code snippets (e.g. declarations, the opening of files, .. ) - insert the names of file tests, character classes, special Perl-variables and POS

  • はてな技術発表会日記 - 機能変更、お知らせなど

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    はてな技術発表会日記 - 機能変更、お知らせなど
  • Perl&CGI最強講座 [smart]

    indexは、第1引数STRの先頭から第2引数SUBSTRが最初に見つかった位置を返します。 第3引数 POSITIONで検索する位置を指定することもできます。第3引数POSITIONには最初の文字を 0 として指定します。 返却値は 0、もしくは変数$[に設定した値です。SURSTRが見つからなかった場合は -1 を返します。 indexの使い方 $str = "How you always hurt the one you love."; print index($str,'you'); > 4

    Perl&CGI最強講座 [smart]
  • とほほのperl入門

    とほほのperl入門 トップ > とほほのperl入門 概要編 perlとは 特徴 perlのバージョン 入手方法 実行方法 引数指定 ファイル指定 自己完結型 標準入力読み込み型 基礎知識 簡単な実行例 これだけは覚えて 定数・変数・値 数値 文字列 エスケープシーケンス(\) スカラー変数($XXX) 配列(@XXX) 連想配列(%XXX) 変数名に使える文字 数値と文字列 真(true)と偽(false) 定義済みと未定義 省略時の変数($_) 環境変数($ENV{'XXX'}) コマンド引数($ARGV) シグナル($SIG{'XXX'}) その他の特殊変数($X) バイナリデータ 演算子 代入 算術演算子 ビット演算子 数値比較演算子 文字列比較演算子 条件演算子 マッチング 文字列連結 文字列置換 繰り返し演算子 範囲演算子 ファイル検査 制御構文 if elsif else文

  • Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro

    Shibuya Perl Mongers 2代目リーダーにして,ppencodeの作者。広島市立大学卒業後,大企業向けmod_perl製品の開発に従事。2005年よりサイボウズ・ラボ株式会社に入社。LL Ringに参戦。Namazu for Win32,Plagger,Ajajaのコミッターでもある。 CGIといえばPerl。そんな風にいわれていた時期もありました。レンタル・サーバーのCGIで手軽にPerlが使えたこともあり,ちょっとした掲示板のスクリプトやアクセス・カウンタなど,CGIプログラムの多くがPerlで書かれていました。このためPerlが爆発的に普及したのです。Perlは日のインターネット黎明期を支えたプログラミング言語として,広くその名が知られています。 その半面,Perlで書かれたプログラムの保守性に悩む声も聞かれるようになりました。事実,Perlのプログラミング経験が少

    Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 移転しました

    移転しました。 https://mas3lab.net/perl/waza/index.html