タグ

2009年8月24日のブックマーク (6件)

  • 三洋電機、デジタルムービーカメラ「Xacti DMX-CG11」--ミニHDMI端子を装備

    三洋電機は8月24日、ハイビジョンムービーと最大1200万画素の写真撮影が可能なデジタルムービーカメラ「Xacti DMX-CG11」を発表した。9月11日に発売する。 DMX-CG11は、約1066万画素のCMOSセンサーを搭載したデジタルムービーカメラだ。MPEG-4 AVC/H.264ムービーフォーマットを採用し、HD画質で約828万画素、SD画質で約1000万画素の動画撮影が可能。静止画撮影は約1000万画素だが、ソフトウェア補間により1200万画素相当で記録するモードも備えている。 そのほか、ケーブル1テレビに接続できるミニHDMI端子や、ワイヤレスでデータを自動転送・保存する「Eye-Fi」連動機能も搭載する。光学ズームは5倍で、記録媒体は約40Mバイトの内蔵メモリに加えてSD/SDHCメモリーカードが使用可能。体サイズは高さ112.8mm×幅72.0mm×奥行き38.0

    三洋電機、デジタルムービーカメラ「Xacti DMX-CG11」--ミニHDMI端子を装備
    jhoshina
    jhoshina 2009/08/24
  • Perlモジュール Lingua::LanguageGuesser のお試しページ

    Perlモジュール Lingua::LanguageGuesser の お試しページです Webページもしくは指定したテキストが何の言語で書かれているかを判定します。なお、このWebアプリケーションは、自作のPerlモジュール Lingua::LanguageGuesser を 元にしています。 Usage 次のいずれかの方法で言語判定を行うテキストを指定してください。 WebページのURLを指定 テキスト欄にコピー&ペーストなどでテキストを入力 パソコン上のファイルを指定 (フラットなテキストファイルとHTMLに対応しています) "判定"ボタンをクリックします しばらく待つと、もっとも統計的に可能性が高い言語と、類似度の高い順に並んだ各言語の一覧が表示されます。 ●URLを入力してください ●文章をコピー&ペーストなどで入力してください ●パソコン上のファイル(フラットなテキストファイル

  • Atom/7型ワイド液晶/660グラムで6万円切りのミニPC――「Viliv X70」に触れる

    既報の通り、ブルレー(BRULE)は8月19日にAtom搭載ミニPCの新モデル「Viliv X70」の予約受付を開始した。ラインアップは3モデルを用意し、価格は5万9800円から。製品の出荷は9月7日より順次行う予定だ。 ブルレーといえば、国内で発売されていない海外製モバイルPCの注目機種に日Windowsをプリインストールし、独自の製品保証とサポート、そして時には特典を付けて販売することで、「気になる海外製の小型軽量PCを手軽に日語環境で購入できるサイト」として、特にモバイルPC愛好家から熱い視線が注がれている。最近では、韓国Yukyung Technologies製MID(Mobile Internet Device)の新作「Viliv S5」を7月に発売し、話題を集めたことは記憶に新しい。 今回投入された「Viliv X70」は、「Viliv S5」の上位モデルに位置付けられる

    Atom/7型ワイド液晶/660グラムで6万円切りのミニPC――「Viliv X70」に触れる
    jhoshina
    jhoshina 2009/08/24
  • mixiが正式サービスに 「mixiアプリ」公開でベータ版を卒業

    2004年3月に開始したソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」がついに正式版となった。8月24日に新サービス「mixiアプリ」を公開したのに伴い、サイトをリニューアル。mixiのロゴからベータ表記が取れた。

    mixiが正式サービスに 「mixiアプリ」公開でベータ版を卒業
  • Twitter、企業向け有料アカウントを年内に発表か--VentureBeat報道

    Twitterの共同創設者であるBiz Stone氏は米国時間8月20日、2009年の終わりまでに収益モデルを発表するという同社の目標について、VentureBeatとのインタビューで詳しく話した。Stone氏によると、予想通り、その収益モデルには、同社のマイクロブロギングプラットフォームを使ってマーケティング、顧客関係、宣伝などを行っている企業に対し、有料アカウントを提供することが含まれているという。これは、Twitterが1年ほど前から示唆してきたことだ。 詳細については、ほとんど明らかになっていない。しかし、有料アカウントに、Twitterの既存APIでは利用できない統計や分析の機能が追加されるのは間違いないだろう。ビジネス関連のアプリケーション向けに、全く別個の「商用API」が用意される可能性もある。Twitterは2009年、著名ユーザー向けにアカウント認証プロセスの提供を開始し

    Twitter、企業向け有料アカウントを年内に発表か--VentureBeat報道
  • 「文字列にほれた」――2人の“Twitter婚”物語

    「つい婚」――「Twitter」で知り合い、今年3月29日に入籍したカップルがいる。 恋は、「文字列にほれて」始まった。 夫はchank(ちゃんく、33)さん、はchanm(ちゃんみつ、32)さん。東京と長野という離れた場所に住んでいた。会話は、Twitterや「Skype」のテキストチャットが中心だった。付き合い始めたのは昨年9月。その2カ月後には、chankさんがSkypeで結婚を申し込んだ。chanmさんは「じゃ、そういう方向で」とOKの返事をしたという。 プロポーズの言葉は何だったのだろうか。2人とも「覚えていない」と笑って話す。「Skypeのログを調べれば、分かるかもしれないけれど……」(chankさん) アカウント名が似ていたから chankさんは都内に住むゲーム開発者で、3年前に友人と設立した会社で働いている。アニメも好きだ。ネットには「1日中へばりついている」(chank

    「文字列にほれた」――2人の“Twitter婚”物語
    jhoshina
    jhoshina 2009/08/24
    つい婚とか都市伝説。