タグ

2006年3月9日のブックマーク (5件)

  • こういう時こそ子どもに学ばせよう - 今日行く審議会

    学校でカメの飼育はダメ 感染症発生で文科省通知 文部科学省はミドリガメの飼育を「控える」ようにという指示を出したようだ。しかし、この共同通信の記事の見出しにあるように「飼育はダメ」という解釈で記事に 文科省は「爬虫類は基的には飼育すべきではない。外部の人に譲るのが一番だが、専門家と相談して殺すなどの処分もありうるのではないか」としている。 という文科省の見解が出ているので、文科省も飼うのはダメということのようだ。 改めて、ミドリガメが子どもたちの前から消えてしまうことが心配だ。この報道でミドリガメが河川などに遺棄されるという問題も。 このような問題が報道されているとき、子どもの関心は高まる。こういう時だからこそ、子どもたちに動物の飼育や植物の栽培について学ばせて欲しい。それが学校の役割だと思う。 何か問題が起こると子どもの目や手の届かない所に持って行ってしまう。それでは子どもは何も学べな

    こういう時こそ子どもに学ばせよう - 今日行く審議会
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2006/03/09
    文科省は爬虫類を飼うなという。
  • 保亭拍日实业有限公司

  • 上田惇生ホームページ

    上田惇生教授のサイト。3分間ドラッカー、講演などを掲載しております。

  • 誠実な嘘つきであるために - 雑種路線でいこう

    id:tigress-kyotoの露悪的でナイーヴな思考回路には惹かれていて,つい絡みたくなってしまう. 嘘がすぐばれる人はいい人だけど、いい商売人じゃない。それと同時にいい男(女)じゃない。どんな人間でも例外無く事実に嘘をつくことも、感情に嘘をつくことも前提で。私は嘘をつくことと、誠実でいることは必ずしも対立するってわけじゃないと思う。 僕は嘘を付くのが苦手だ.「そこは嘘つくところだろ」と気づいてることもあるんだけど,いちど嘘をついてしまうと後々考えて話さないといけないので,つい早い段階からぶっちゃけで話してしまう.そもそも足りない上に深酒で日々減っているであろう脳細胞は,嘘の上塗りよりも生産的なことに使った方がいくばくかの成果を上げられそうな気もするし.目の前の女性がどういって欲しいかを考えるよりは「来夏にSONYが出すαマウントのデジ一眼は何で差別化すべきだろうか.画素数か感度か連写

    誠実な嘘つきであるために - 雑種路線でいこう
  • heiuma