ブックマーク / ameblo.jp/ray-shimoda (13)

  • しもだ玲『政治・議会活動の妨害に関するアンケートに協力!』

    令和の玲!しもだ玲です。 内閣府男女共同参画局から、ハラスメントを含む女性の政治参画への障壁についての調査を行うため、私たち地方議員にアンケートが実施されています。 この調査は、平成30年5月に施行された「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」の付帯決議(施行についての意見や希望などを表明する決議)において、実態調査を行うこと。 また、令和2年11月11日の男女共同参画会議において答申さられた「第5次男女共同参画基計画策定に当たっての基的な考え方」においても実態調査を行い、その結果に基づき周知・啓発を行うこととされています。 中身を見てみると、女性だけではなく、私たちのような国政政党に所属しない議員や、大きなバックボーンがない議員にも当てはまるものもたくさんあり、政治参加の課題は女性だけの問題ではないと痛感しました。 例えば、Q5.「あなたが議員活動を行う上でどの程度課題とな

    しもだ玲『政治・議会活動の妨害に関するアンケートに協力!』
  • しもだ玲『政治家の証明写真は盛っても良い??』

    昨年の選挙期間中にかなりの人から「候補者の実物と写真が違うのは違反ではないのか」というご指摘を頂いた事を思い出しました。 記事にもあるように、修正レベルでは違反ではありません。が、修正レベルを超えてもはや人なのか?と思うポスターも見かけたことがあるのではないでしょうか。 そういえば昨年の決算質疑では、選挙公報に載せる証明写真が「半年以内」と選挙管理委員会から指示されているのにそれよりも前(毎回同じ写真を使う)を使用している議員がいたことから決算質疑に取り上げました。 この質問はまたも「質問するな」と議会関係者から指摘されましたが、振り切って取り上げ、議事録に残しています。 ■令和元年度9月17日練馬区議会決算特別委員会 しもだ玲 質疑 議事録から引用 ◆しもだ玲委員 私からは、183ページ、2、区議会議員選挙執行準備費に関連して、お尋ねます。 練馬区議会議員選挙に立候補する際、さまざまな

    しもだ玲『政治家の証明写真は盛っても良い??』
    jimmyjames
    jimmyjames 2020/10/29
    誹謗中傷を頑なに注意しない「西野こういち委員長」酷い。
  • しもだ玲『議員として、その質問意味あるんですか?』

    令和の玲!しもだ玲です。 今日は区議会決算委員会の全款補充質疑(どの項目でも質疑していいよ!)に登壇しました。 事前通告では、議会運営費、選挙啓発関係経費、青少年問題協議会等経費、町会・自治会支援経費、福祉サービス人材確保・育成等経費、中学校費、学校安全対策経費・・・・と、質疑したい項目はたくさんあるんですが、項目3つで時間終了してしまいました。 もともと、練馬区の財政(お財布)悪化が問題視されていたところに、新型コロナウイルスによる影響がさらに拍車かけました。 なので、今まで使っていた税金の使い方を見直しをしなければなりません。 どちらの区議会議員も財政悪化を心配しているのですが、なぜか、自分たちにかかっている経費についてはまったく触れず、聖域化にしています。 今回も、区の職員や他の議員の制止を振り切り、問題として取り上げました。 その名も『歴代議員銘板等作成委託料』 支出済額1,074

    しもだ玲『議員として、その質問意味あるんですか?』
    jimmyjames
    jimmyjames 2020/10/08
    “『歴代議員銘板等作成委託料』 支出済額1,074,600円”
  • しもだ玲『格闘家の訃報に接し。ネット社会の誹謗中傷と戦おう!』

    令和の玲!しもだ玲です。 20代の格闘家がお亡くなりになったニュースをみて、色々思うことがあります。 報道によると、その格闘家が所属していたチームが23日に死去したことを発表。死因は不明、詳細は調査中のようです。関係者によると、事件性は薄いようですが、その格闘家が出演していた番組の言動をめぐり、ネット上では誹謗中傷を受けていたようです。 SNSを始めとしたインターネット社会は、革新的で便利であったり、投票行動並の力で、国の方針を止めることが出来る一方で、安易に他者を攻撃出来ることや、匿名性が高いことによる、ローリスクハイリターンな攻撃が出来るツールでもあります。 車と同じように、使用する人によって便利なものになるか、他者を傷つける凶器になるか、その人の道徳観によって変わります。 私も、区議会議員として活動していると、応援や激励がある一方で、「お金を盗んだ」「名簿を盗んだ」「人を裏切っている

    しもだ玲『格闘家の訃報に接し。ネット社会の誹謗中傷と戦おう!』
  • しもだ玲『東京都はお金をもってる?知事よりも区議会議員の報酬が高い件』

    令和の玲!しもだ玲です。 日も地域の子育て世代からのご要望で、子どもの見守り活動を行いしました。 活動中に、小池ゆりこ東京都知事の会見が開かれ、休業要請する業種などについて発表されました。 協力事業者への協力金の額も明示され、詳細は来週中頃には決まるようです。 こうしたことから「東京都はお金をもっているから協力金なんて出来るんだ」と他自治体の知事が発言されています。 確かに、東京都の予算規模は7兆3540億円です。2位が北海道の2兆8201億円、3位が大阪の2兆 6368億円ですから単純に、他道府県と比較すればあると思います。しかし人口規模をはじめ、様々な面で都道府県と東京都では社会状況の違いがあるのは誰もが知る事実です。 そんなお金持ちの東京都知事の給料は月給72万8000円。年収1448万1740円と全国で最も給料の低い知事でもあります。(人はコスパ最高の知事とジョークで言ってまし

    しもだ玲『東京都はお金をもってる?知事よりも区議会議員の報酬が高い件』
  • しもだ玲『やらぬ善よりやる偽善!@見守り活動中!』

    令和の玲!しもだ玲です。 新型コロナの終息がなかなか見えず、休校による見守り強化や 保障に関するご連絡をいただくことが増えています。 私たち都民ファーストの会は一斉休校で在宅されるお子様をお持ちの保護者さんたちからのご要望もあり、地域の巡回見守り活動を実施しております。 今日も都議会予算委員会に出席で不在の村松かずき都議会議員の代理で、事務所長の平野さんと一緒に見守り活動を行いました。 練馬区では、区内3地域に分け年間約7,000万円かけパトロール活動を行っています。しかし、一人ひとりが協力していけばこうした事業費を他に回すことも可能だと思い、地域活動に取り組んでいます。 練馬区の大泉地域では、お世話になっているボランティアグループが手分けして仕事の合間を縫ってパトロール活動の協力を自主的にしてくださっています。 『パフォーマンスだ』と言われることもありますが、やらない善よりやる偽善っとい

    しもだ玲『やらぬ善よりやる偽善!@見守り活動中!』
  • しもだ玲『『お前は来るな』・・・減少する町会加入率には古い風土が関係!?』

    令和の玲!しもだ玲です。 年も明け、地元の町会や商店会、支援者さんたちと平日は、ご挨拶まわりをひたすら続けています。 ※photoACより引用 こうしたタイミングで新年会など、人が集まる『催し』の情報も聞き、顔出しに行ったり、挨拶をしに行き、「顔と名前」を憶えていただくように努めています。 ところが、なかには「うちは特定の政党の議員しか呼ばないので」とあしらわれてしまうところもあります。理由を聞くとそれが会の総意だそうです。 こうした新参者を寄せ付けない風土はまだ根強く、背景には、特定の政党の支援者さんたちが地域の団体を運営しているケースがあります。 もちろんこうしたところにも、みなさんから徴収されている税金が補助金として流れて行っています。こうした風土を変えない限り、町会等の会員加入数は増えることなく、減っていく一方です。 練馬区は不動産業者との町会加入増促進のための協定を結んだり、ヒン

    しもだ玲『『お前は来るな』・・・減少する町会加入率には古い風土が関係!?』
  • しもだ玲『小池ゆりこ東京都知事と面談が実現☆』

    令和の玲!しもだ玲です。 今日の夜の会合で、小池ゆりこ東京都知事とお会いする機会があり、なんと1分間だけではありますが、面談のお時間をいただき、区政の諸課題を直接要望させていただきました。 都政への要望事は、一緒に活動している村松かずき都議会議員が日頃からヒアリングをしてくださっているので、お伝えすることはありませんでしたが、子育て世帯を中心とした、働く世帯へのバックアップ、東京の産業力強化、動物愛護政策への協力など、時間ギリギリまでお話しさせていただきました。 少し、風邪気味だったのか、咳こんでいらっしゃいました。年の瀬ご多忙かと思いますが、ご自愛いただきたいと思います!

    しもだ玲『小池ゆりこ東京都知事と面談が実現☆』
  • しもだ玲『都議会も議員の天下り撲滅へ・・・議員卒業後の食いぶち?』

    令和の玲!しもだ玲です。 先日の報告会から解禁になった会報紙(未来NAVI)を配布してまわっています。 行くところ、政治家に対する風当たりが強くなっていると実感します。たしかに、ここのところ、買収疑惑や法律違反のと疑われるニュースが連日のようにテレビで取り上げられ、その後がうやむやになっている・・・と感じています。 ところで、今日の訪問先では『議員特権』の話になりました。特権といっても規定やルールがあるわけでなく、あくまでも「区民(市民)目線でみたらどうか」ということが、ポイントだと私は思っています。 議員特権と言われる疑惑のひとつに、『選挙管理委員』が挙げられると思います。 ※練馬区HPより引用 「公平な選挙を行うための、長(区長)から独立した機関」となっていますが、そのあとの「議会において選挙された」がミソです。 私が知る限りでは、この選挙管理委員は区議会議員などの地方議員出身者が多く

    しもだ玲『都議会も議員の天下り撲滅へ・・・議員卒業後の食いぶち?』
  • しもだ玲『疑惑だらけの視察をなくせるか?視察費用を公表へ』

    令和の玲!しもだ玲です。 年内の議会定例会も残す後わずか。今日は今定例会最後の委員会が開催されました。 先日10日は、公務員や議員への賞与(ボーナス)がありましたので、一段と区民の議員や公務員を見る目が厳しいと感じております。 今定例会の会議の中で、10月、11月に行われた議員視察の報告がされましたが、いつもは内容の報告のみで、金額がどのくらいかかってくるのかが、表に出ませんでしたので、委員会で公表させました。 ■常任委員会:1,336,000円(議員構成10名) ■特別委員会:1,056,604円(議員構成13名) ※12月12日議会事務局より訂正が入り、議員構成にプラス職員が4名と記載訂正します。 ここには、手配や段取りをする職員の経費は計上されていません。 つまり、議員一人につき、年20万超の税金で視察が行われていることがわかりました。総額ですと、毎年8,000,000円を超える予算

    しもだ玲『疑惑だらけの視察をなくせるか?視察費用を公表へ』
  • しもだ玲『大江戸線延伸に動きが@練馬区議会第4定例会』

    今年最後の定例会がスタートしました。 ※練馬区議会HPより引用 今定例会に付託された議案は21件です。 また、区長の所信表明が行われ、先月に小池ゆりこ東京都知事と意見交換を行った報告がありました。 練馬区特有の課題として ①都市計画道路の整備 ②西武新宿線の連続立体交差化 ③大江戸線の延伸 以上を挙げ、小池知事からは、 ①②は着実に推進していく。 ③事業化に関する検討を進めており、引き続き練馬区と連携しながら進めていく。 と、発言があったようです。 ここが肝心! 「大江戸線延伸について、初めて知事自身から都としての明確で積極的な回答を頂いた」と述べておられました。 つまり、大江戸線は東京都の事業で、今までの知事が前向きではなかった。ということになりますね。じゃあ『大江戸線延伸頑張ってます!』って言っていた政治家の人たちはどのような活動していたのでしょうか・・・ 他の区長たちがパフォーマンス

    しもだ玲『大江戸線延伸に動きが@練馬区議会第4定例会』
    jimmyjames
    jimmyjames 2019/11/27
    欠席したのは杉並区長ただ一人。他の区市町村長さん達は全員、時間いっぱい活発に意見交換。区市町村民の代表として当たり前だと思うけど、杉並区はきっと何も困ってないんだろう。
  • しもだ玲『ブチ切れた決算委員会@練馬区議会決算委員会』

    令和の玲!しもだ玲です。 日、決算質疑1日目を迎えました。 2018年度中の区政の執行状況を決算書をもとに審議する委員会ですが、少数会派(議会は政党でなく、会派というグループ単位)なので、持ち時間は10分間となります。 そこで・・・名誉棄損と思われるヤジに怒りました! 事の発端は、私の質疑で、『立候補届を提出する際の宣誓書の効力について』の質疑中、最大会派の議員から「経歴詐称はお前だろ」「教員免許とか」と全議員の前で言われたことです。 政治活動の普段から嫌がらせを受けていましたが、委員会質疑の場でかつ、全議員のみならず理事者もいるなかでのヤジだったため、見過ごすわけにはいかず、その場で委員長に「発言の訂正と謝罪」を求めました。 もちろん、教職資格も大学時にしっかり取得しており、免許状も保管しております。 しかし、委員長も「続けてください」の一点張りで注意をすることなく、審議が進むことにな

    しもだ玲『ブチ切れた決算委員会@練馬区議会決算委員会』
  • しもだ玲『八百長はあるのか?@練馬区議会第3回定例会』

    令和の玲!しもだ玲です。 一般質問が終わると、次は負託された議案の審査や来週から始める決算委員会の質問づくりに追われます。 私の場合は一般質問で話した約8,000字を区議会だよりという練馬区議会の広報物に乗せるため、585文字に縮小した原稿をつくり直します。これが結構大変で、縮小すると前後の文脈がなくなるので、だよりでは伝わりにくいということが問題点です。 ところで、どの議員か知りませんが、「志茂田は練馬区の理事者と答弁の調整をしていないのでは」と今日、話があったようです。 当たり前です。理事者といわれる練馬区に「どの質問をするべきか」「どう質問したら良いか」なんて議員が聞くわけがありません。 こうした話が出ること自体が練馬区議会は、八百長を肯定していると受けとられても仕方ありませんね。 が、一つ証明できたことは「私は質問をつくらせていない」ということかな。 ちなみに、東京都では2017年

    しもだ玲『八百長はあるのか?@練馬区議会第3回定例会』
  • 1