タグ

2014年9月7日のブックマーク (13件)

  • ドキュメント72時間 - NHK

    人形やキーホルダー、バッジなどのアニメグッズ。こうした品々を買い取ってくれるお店が舞台。アニメの街、東京・池袋にあって、連日、多くの人が何かを持ってやってくる。好きなアニメが変わったと、以前の推しキャラクターのバッグを売る人。就職で遠方への引っ越しを機に、グッズを手放すという人。気持ちに区切りをつけるために訪れたという人もいる。大好きなものと別れるそれぞれの事情から、どんな今が見えるのか。

    ドキュメント72時間 - NHK
  • 大鳥池とタキタロウ伝説

    山形県朝日村 朝日連峰の尾根にある大鳥池 九十九頭の竜神がこの湖の主であるといわれる。 古くは女人禁制の地であり、里の者が近寄ると雨が降るという言い伝えもある。 幻の魚「タキタロウ」もまた、大鳥池の謎のひとつ。 「池中に怪魚棲み、その大なる五尺、口は兎に似て、味は鯨の如し」と伝えられてきた。 大鳥池は、山形県内で一番大きく、池にはイワナや、ヒメマス、伝説の巨大魚タキタロウが群生しており、釣りの名所となっている。 古くは大鳥池を藤の池、または深谷現の池とよばれていたこともあった。 以東岳からみる大鳥池の形は、熊の毛皮を広げた形とよく似ているといわれるが以前は「座っている土偶のような形をした池」と形容されていたこともあった。大鳥池は以東岳(1,771m)を南に、三角峠(1,518m)と化穴山(1,506m)を相対させ、それぞれ切り立つ三方の山々と、ブナの原生林に囲まれた高山湖(96

    大鳥池とタキタロウ伝説
  • 釣り人に捧ぐ サケマス科学

  • Kindle for Android でフォントに “明朝” が選べなくなったときの対処 | kurokobo.com

    Android 端末(Xperia A)が修理から戻ってきたからアプリケーションをせこせこと入れなおしていたら、Kindle for Android文のフォントが “ゴシック” しか選べなくなっていたことに気が付いた。 もともとは紙で読むひとだったので、これまではずっと紙のに合わせて明朝体で読んでいたのだけれど。 ためしにゴシック体のまま読んでみたら違和感がすごくて気持ち悪い。直したい。 いろいろ調べてもいろいろ試してもよくわからないので、やむなくサポートセンタに問い合わせ。 チャット窓口ですぐに解決策が出てくるかと思いきや、詳細調査になって、結局返事が来るまで数日かかったけれど、最終的には直った。 直し方 カスタマサービスのひとに教えてもらった方法は二つ。 一つめは、『吾輩はである(Kindle 版)』をダウンロードしてみよ、というもの。 Kindle for Android

    Kindle for Android でフォントに “明朝” が選べなくなったときの対処 | kurokobo.com
  • ホキ美術館について|ホキ美術館 HOKI MUSEUM

    ホキ美術館は、日初の写実絵画専門美術館です。 写実絵画の魅力とは何でしょうか。画家が見たままに、そしてその存在を描いた作品。1年に数点しか描くことができないほど、画家が時間をかけて1枚の絵と向き合い、こつこつと緻密につくりあげた作品です。その世界を目の当たりにすると、絵は、現実以上に多くのことを語っているのを感じていただけるでしょう。 現在当館では、巨匠から若手まで約60作家500点の写実絵画を所蔵しております。日で、写実の作品を見る機会はまだ多いとはいえません。ホキ美術館が、ゆっくりと作品を鑑賞していただける「癒しの美術館」になることができればと願っております。 また、美術館の建物はこのコレクションのために設計されました。地上1階、地下2階の三層の長い回廊を重ねたギャラリーで、一部宙に浮いている部分もあります。 ぜひ多くの方にご覧いただき、皆様のお力添えをいただくことで、日の写実絵

    ホキ美術館について|ホキ美術館 HOKI MUSEUM
    jingi469
    jingi469 2014/09/07
    2010年開館。俺の居ない間にこんなものが出来ていたとは。
  • ホキ美術館はたてもの好きには堪らない美術館だった… - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ホキ美術館 HOKI MUSEUM 千葉市にあるホキ美術館に行ってきた。できた当初から、とにかく建物はすごいよ!建物は一見の価値あるよ!あちこちから聞こえつつ、展示品は…?とか、なんかえらく遠そう…と思って、なんとなく足が遠のいていたのだけれど。実は千葉市内で、千葉から外房線で20分、土気駅からは タクシーでもワンメーター、バスもあるし、歩いても20分かからないくらいの距離だったんですね。もっと遠いようなイメージをしていた 千葉市でも最大級の公園『昭和の森』に隣接していて、なるほど環境も良い… んだけれど、実は逆側のお隣はすぐに新興住宅街になっているんですね。低層なので、住宅側からはあまり突飛でないような建物にはなっておるよ うーん、いやー、じゅうぶん突飛か(笑)日建設計の山梨知彦さんによる、かなり自由気ままな建物で、周囲をぐるぐる回っても、なんだか構造がよくわからない不思議建築だ… ホキ

    ホキ美術館はたてもの好きには堪らない美術館だった… - 日毎に敵と懶惰に戦う
    jingi469
    jingi469 2014/09/07
    千葉市は千葉市でも昭和の森の隣じゃほぼ僻地じゃないっすかー。
  • はてな村奇譚12 - orangestarの雑記

    (この漫画はフィクションであり、ここで語られていることは作者の妄想ですが、現実にもこうだったらどうしよう…) はてな社にいったらお茶じゃなくてお茶漬けだされたらどうしよう……。京都だもの……。 おむすびころりん 野沢菜茶漬50g 出版社/メーカー: おむすびころりん舗メディア: その他この商品を含むブログを見る これ好きなんですけれどもどこにも置いてないんですよ……。 あと長谷園のお茶漬けだと、たらこが一番好き ひぐらしのなく頃に、で雛見沢村が鹿骨市の一部だけれども他地区から隔絶されていたり、云々で雛見沢村って相変わらずよばれているみたいなものですね…。 そういえば雛見沢症候群なんてものもありましたね……。 雛見沢村も、はてな村も疑心暗鬼が特産品です。 雛見沢停留所 ?ひぐらしのなく頃に原典? (デジタル版ビッグガンガンコミックス) 作者: 竜騎士07,ともぞ出版社/メーカー: スクウ

    はてな村奇譚12 - orangestarの雑記
    jingi469
    jingi469 2014/09/07
    はてな市・はてな村の外縁部にある文字?がどう頑張っても読めないので誰か教えてくれください。 / id:niiros 読めた! カタカナ二文字+漢字という視点がなかった。ありがとうございます。
  • 大鳥池の巨大魚タキタロウ“伝説”に挑む 鶴岡・きょうから生態調査|山形新聞

    大鳥池の巨大魚タキタロウ“伝説”に挑む 鶴岡・きょうから生態調査 2014年09月06日 12:46 調査隊が1985年に大鳥池で捕獲した巨大魚の剥製=鶴岡市・タキタロウ館 鶴岡市大鳥の大鳥池に生息するとされる幻の巨大魚タキタロウの生態調査が、きょう6日から現地で始まる。8日まで3日間、魚群探知機などを使って池を探索。タキタロウの魚影を追い、鶴岡を代表する“伝説”に挑む。 タキタロウは体長約2メートルとされる巨大魚。長い下あごと大きな尾びれが特徴で、100年以上前から大鳥池に生息しているという。漫画家矢口高雄さんの漫画「釣りキチ三平」で取り上げられ、全国に知られるようになった。 1983(昭和58)年に地元住民や専門家による調査隊が結成され、3年間にわたり調査。85年には体長約80センチの魚を捕獲、専門家に鑑定を依頼したが、正確な魚種は分からなかった。この時の魚は剥製にして、大鳥地区の

    大鳥池の巨大魚タキタロウ“伝説”に挑む 鶴岡・きょうから生態調査|山形新聞
    jingi469
    jingi469 2014/09/07
    さかなクンさんも呼ぼう。
  • 100万石以上を経験した大名 - 100万石以上の大名といえば前田家が有名ですが、江戸時代になる前には多くの大名が100万石を経験して... - Yahoo!知恵袋

    ●秀吉の天下統一以前の戦国時代(メンドいのでテキトーに) 伊達政宗(奥州。米沢・仙台・会津の最高150万石程度) 後北条氏(ほぼ関東全土。250万石程度) 上杉謙信拠の越後の他、関東・上野東半分、越中・能登・加賀、最高200万石程度) 武田氏(甲斐・信濃・駿河・上野の全域、遠江の半分、三河・美濃・飛騨・越中の一部、最高時200万石程度) 今川義元(駿河・遠江・三河の全域、100万石程度) 徳川家康(駿河・遠江・三河・甲斐・信濃150万石程度) 織田信長(日のほぼ半分) 三好長慶(四国東部と摂津・大和など畿内に100万石程度?) 尼子晴久(山陰8ヶ国100万石程度?) 毛利氏(最大時は中国全域200万石程度) 大内氏・陶氏(毛利登場以前は中国・北九州に100万石程度) 長宗我部氏(ほぼ四国全域100万石程度) 大友氏(北九州に100万石程度) 竜造寺氏(北九州西部に100万石程度) 島

    100万石以上を経験した大名 - 100万石以上の大名といえば前田家が有名ですが、江戸時代になる前には多くの大名が100万石を経験して... - Yahoo!知恵袋
  • ★「絶版マンガ図書館」から、キンドルへの登録が可能になりました - (株)Jコミックテラスの中の人

    【 掲載作家さまへ 】 メールでもお知らせしましたが、Jコミ改め「絶版マンガ図書館」に、「作家マイページ」が付きました! そこでは、先生の掲載作品一つ一つについて、 「Jコミが提供するサービス(キンドル登録・ハートコミックス登録など)」を受けるかどうかを自由にコントロールできる。 現在の広告収益を見たり、振り込み時期を指定できる。(予定) 個人JコミFANディングを始めたりできる。(予定) 紙ではなく、電子で契約書を締結できる。 といった便利な機能が使えます。 まずは今回、「キンドル(KDP)への登録機能」からスタートしました。 他の選択項目も、順次実装していきます。 ・・・現在「絶版マンガ図書館」に無料掲載されている先生の作品を、世界中のキンドル・ストアでも同時に「有料販売」してみませんか?!*1 ■ キンドル(KDP)って何? キンドルは世界で最も普及している電子書籍端末であり、キンド

    ★「絶版マンガ図書館」から、キンドルへの登録が可能になりました - (株)Jコミックテラスの中の人
    jingi469
    jingi469 2014/09/07
    そこで業界人と好事家向けなOnDeckのシェア調査結果を出してくるのは悪意を感じないでもない。赤松理論の価格設定でどうなるかは気になる。
  • crossreview.jp » サービス終了のお知らせ

    こんにちは。ここに投稿するのも5年ぶりですが、残念なお知らせです。 2008年7月のオープン以来、6年以上にわたって運営してきたcrossreviewですが、このたびサービスを終了することにしました。 最近はアクセスも少なくなっており、かといって新機能を開発したりスマホに対応したりする余裕もなく、ここ1〜2年は放置の状態がつづいていたので閉鎖を決めました。 自分の誕生日にリリースしたこともあり、とても愛着のあるサービスだったのですが、うまく成長させることができませんでした。 そういう機会がなくもなかったのですが、生来のめんどくさがりがブレーキになってしまいました。 でもぼく自身はすごく楽しめましたし、みなさんのレビューをきっかけにやDVDを購入したことも多々あります。 商品レビューというものに「ソーシャル」や「フォロー」という概念を加えるというコンセプトはいまでも有効だと思うので、

  • Masanori Kusunoki / 楠 正憲 on Twitter: "こうやって大したことのないリスクで公園が閉鎖されちゃうことに慣れちゃうんですかね、僕らは。平成のご時世に関東防空大演習を嗤えない世相になろうとはなぁ @finalvent"

  • こへだ[Mayumi Morinaga] on Twitter: "※例のツイートは消しました(人様にご迷惑をお掛けすることもあり、自分もほとほと反応の多さに嫌になったこともあり)"