タグ

2017年8月16日のブックマーク (6件)

  • 毎日7時に家に帰り子供とお風呂に入って幸せを感じるための仕事術

    わたしは仕事柄出張が多く、ひどいときには1ヶ月の半分以上出ています。1歳児のムスメがいますが、頼れる両親や親戚は近くにおらず、にワンオペ育児を強いてしまっています。せめて出張がない日には早く帰らねば、と早く帰ることを徹底して仕事をしています。 ついに先月、出張のない日は全て7時までに家に帰り、お風呂から寝かしつけまでの育児と家事諸々をこなすことができました!(わたしの場合、7時に家に着くためには6時半に出る必要があります。) 少しでも家に早く帰る父親が増えればと思い、わたしなりの仕事の仕方を書きました。 アイキャッチは帰路を急ぐ父親のイメージ。今年の鈴鹿8耐はヤマハが優勝でしたね。 職場の雰囲気 職場によっては、早く帰るのがどう考えても不可能だということもあります。わたしの職場は恵まれていて、小さい子供のパパも多く、仕事さえ終わっていれば早く帰ることに理解があります。 正直、わたしが毎日

    毎日7時に家に帰り子供とお風呂に入って幸せを感じるための仕事術
    jinnoren
    jinnoren 2017/08/16
  • 家計のダウンサイジングのために固定費を下げろというけど住居費は例外

    jinnoren
    jinnoren 2017/08/16
  • 2060年30%減の衝撃。将来推計人口・縮小ニッポンから考える投資

    「日の人口は減っている」というニュースは、たびたび流れるので、「ふーん、そうなんか」と知っている人は多いと思います。 人口が減るのってどんだけやばいんだろ?って興味を持ったので、日経新聞の広告面に掲載されていた「縮小ニッポンの衝撃 (講談社現代新書)」というをポチってみました。 人口が増え続けているのは、東京都とその周辺くらいなもので、人口減少はどこも出始めています。 余談ですが、その東京都のなかでも、豊島区が消滅可能性都市となっています。 消滅可能性都市とは、2010年からの30年間で、20~39歳の女性の人口が5割以上減少することが指標に、日創生会議が提唱したもの。東京都知事選に出た増田前総務省が発表したものですね。 東京23区は鉄板というイメージでしたが、豊島区は出生率が23区でも最低と子どもが生まれるのが少ない区で、転入(社会増)に頼っているまちです。転出が多い転出超過のまち

    2060年30%減の衝撃。将来推計人口・縮小ニッポンから考える投資
    jinnoren
    jinnoren 2017/08/16
  • NaminoriT@米国株メインの単なる雑食系 on Twitter: "皆さんみたいに上手く書けないけど、我も書いてみました! https://t.co/7rmL8jMGX0"

    皆さんみたいに上手く書けないけど、我も書いてみました! https://t.co/7rmL8jMGX0

    NaminoriT@米国株メインの単なる雑食系 on Twitter: "皆さんみたいに上手く書けないけど、我も書いてみました! https://t.co/7rmL8jMGX0"
    jinnoren
    jinnoren 2017/08/16
  • 30代の持ち家(住宅ローン)vs賃貸!【家計ブロガーコラボ企画】

    おサイフプラス ジンさん発★家計ブロガー企画 テーマ:30代のマイホームと賃貸 今の状況マイホームをなぜ買ったの?(なぜ買わなかったの?)(買わない方は将来どう考えている?)買って良かったと思うこと(賃貸でよかったと思うこと)住宅ローンに対する答え(借りる前と借りた後など)住居に関する考え(自由) 30代の賃貸vs住宅ローン!ぶっちゃけどうなの?住宅ローン歴4年のズボラ節約主婦hanaの答え今の状況石川県在住、5人家族(こども3人)、新築を建ててから4年目です。マイホーム購入後もわくわくが止まりません! 住宅は、フラット35で新築+土地で約1900万円で購入しました。フラット35ならお金を借りることはそれほどハードルが高くありません。(返すのはもちろん大変) でも、低所得さんだって、時間を味方にしてマイホームを持つことは夢ではありませんよ♪ 参考 契約社員・見込み年収300万円・勤続1年未

    30代の持ち家(住宅ローン)vs賃貸!【家計ブロガーコラボ企画】
    jinnoren
    jinnoren 2017/08/16
  • 【書評】『書かずに文章がうまくトレーニング』はブロガーにオススメの一冊!

    この書籍について 「文章」についての書籍を出版されている山口拓朗さんの一冊です。 ジンさんが紹介していたとは違うタイトルになりますが、なかなかパンチのあるタイトルでした。 書かずに文章がうまくなる [marker]文章は書くことで上達するとわたしは思っていたので、このことばに違和感しかなかったのですが、読み進めていくうちに「なるほど!」と思うことができました。[/marker] 参考になった部分 著の中で参考になった部分を紹介します。 『分からない』責任を読み手に押し付けている限り、文章は上達しません! [color color=”red”]このことばは文章だけの話ではなくて、仕事にも言える話です。[/color] わたしは仕事で上長やチームのメンバーに状況を説明するときや引継ぎをするときに「わからない」と言われた際に、今までは「なんでわかってくれないんだ」と聞き手のせいにすることが多

    【書評】『書かずに文章がうまくトレーニング』はブロガーにオススメの一冊!
    jinnoren
    jinnoren 2017/08/16