タグ

ブックマーク / shumatsushacho.com (13)

  • 今さらながら2016年の振り返りと近況報告など

    ブログの更新をやめてから、気がつけばアッという間に1年が過ぎていました。 もともと、意図的に更新をやめていたわけではなく、他のことを取り組んでいたら放置してしまっていたわけで、年も変わったことですし、またボチボチとこちらのブログも更新していきたいなと思っています。 ということで、リハビリも兼ねて2016年の振り返りと近況報告をツラツラと書いていきたいと思います。 娘が産まれた 昨年の9月に二人目の子供が産まれました。待望の女の子です。 いやー、これは当に嬉しかったですね。男の子も、もちろん可愛いんですが、できれば二人目は女の子がいいという気持ちがあったので、女の子だと分かった時は上の子と一緒に「よっしゃー!」とガッツポーズをして喜びました。 で、出産1ヶ月前の8月から産休に入ったので、奥さんが毎日家にいるようになりました。 これまでは奥さんが土日も仕事ということもあり、上の子を保育園に預

    今さらながら2016年の振り返りと近況報告など
    jinnoren
    jinnoren 2017/01/30
  • ブログのアクセスが増えない!?ではドラッカーとブログの話をしよう

    ランクイン数を記事数で計算したヒット率は、驚異の6割とかなり打率がいい結果となりました。 そして、意外と苦戦しているのが『子育て』と『書評』です。10位以内、20位以内と、上位にランクインしている記事はあるものの、ヒット率は1割未満といった結果で、当たれば大きいものの、なかなか当たらないという結果となりました。 ということは、単純に考えると、このブログでPVを稼いでいる『マインドハック』『ライフハック』『ビジネスハック』『カメラ』の4つに特化すれば自然とPVが増えるということが考えられます。 ドラッカーは商品(製品)を状態別に11に分類した しかし、ビジネスもブログも、そんなに単純な話じゃないから難しいのです。 その時読まれていたからといって、これからもずっと同じ記事が読まれ続けるとは限りません。長い短いの差はあれど、どんな商品、どんな記事にも寿命というものがあります。 ここで、立ち止まり

    ブログのアクセスが増えない!?ではドラッカーとブログの話をしよう
    jinnoren
    jinnoren 2015/10/25
    "ブログのアクセスが増えない!?ではドラッカーとブログの話をしよう" #ブログ #feedly こうした分析しないとなぁ。ドラッカーはむかしマンガで読みました。女子マネの本( ^ω^ )
  • 魔の2歳児は第一次反抗期!でも親としては喜んだ方がいい!!

    jinnoren
    jinnoren 2015/10/23
    子供の成長を感じ取って伝える。大切ですね( ^ω^ ) "魔の2歳児は第一次反抗期!でも親としては喜んだ方がいい!!"
  • クレーム処理歴15年の私が教える奥さんや彼女の怒りを鎮める方法4つ

    彼女や奥さんと些細なケンカをすることはありませんか?すぐに仲直りできればいいのですが、相手の怒りを鎮めることに失敗すると、思わぬ大ゲンカに発展してしまうことがあります。 明らかに自分が悪ければ、謝ろうと思うのですが、理不尽な怒りをぶつけられると、コチラも感情的になってしまい、なかなか仲直りできなくなってしまいますよね。 そこで、仕事でクレーム処理を15年担当している私が、女性の怒りを鎮める方法を教えたいと思います。 話を深く聞く 相手の怒りを鎮めるには、まず女性が何について怒っているのかを聞いてあげる必要があります。 怒っているのは、自分の不満を理解してもらえないことから生まれる感情です。それならば、まずはその不満を吐き出させることが大切です。 この時、表面上だけ聞いてもダメです。話のさわりだけ聞いても、それは聞いてもらったうちに入りません。女性が話を止めるまでトコトン聞かなくてはいけませ

    クレーム処理歴15年の私が教える奥さんや彼女の怒りを鎮める方法4つ
    jinnoren
    jinnoren 2015/10/14
    "クレーム処理歴15年の私が教える奥さんや彼女の怒りを鎮める方法4つ" #ブログ #feedly 昨日ケンカしたので、次回以降このノウハウを活用します( ^ω^ )
  • 【書評】今までの子育ての常識を覆す「学力の経済学」がスゴイ!

    自分の子供を育てていると、自分の育児の仕方が当に正しいのか迷うことがあります。昔の常識が今の非常識であるように、今の常識が、当に子どもにとって正しいことなのかわからないからです。 書の作者は、教育経済学者の中室牧子氏。教育経済学者とは、教育経済学の理論や手法を用いて分析することを目的としている応用経済学の一分野です。 「ゲームは子供に悪影響なの?」「教育にはいつ投資をすべきなの?」「ご褒美で釣るっていけないことなの?」親であれば、誰もが一度は悩む問題です。 そんな悩みを持つ親の不安を、データをもとにした科学的根拠をもとに解消してくれるのが書です。思い込みや、他人の経験談だけで語られてきた子育て論にエビデンスが決着をつけてくれます。 「学力」の経済学 勉強しなさいはエネルギーの無駄遣い 「勉強するように言う」のは親としても簡単なのですが、この声かけの効果は低く、ときには逆効果になり

    【書評】今までの子育ての常識を覆す「学力の経済学」がスゴイ!
    jinnoren
    jinnoren 2015/10/11
    良さそうな本ですね。育児の方法は悩みますね。ポチリしよ。 "【書評】今までの子育ての常識を覆す「学力の経済学」がスゴイ!"
  • アウトプットを続けている人の特徴3つ

    自分を磨き上げるためにはアウトプットを続けるしかない!なんて言葉を聞いたことがあります。しかしながら、常に何かしらのアウトプットを続けることって大変ですよね。 アウトプットを続けられない理由はさまざまですが、それでも世の中にはアウトプットをし続けている人もたくさんいます。 アウトプットを続けられる人は、続けられない人と、何が違うのでしょうか。 とにかく手をつける 気分が乗らないとか、準備が出来ていないとか、資料が足りないなんて言い訳をせず、とにかく手をつけだします。 色々とめんどくさいと思っていても、取りかかってしまえば意外と没頭することができたりします。 車は、エンジンをかける時が一番バッテリーがかかるように、始める時というのが一番エネルギーを使うものです。なので、そこは自分を奮い立たせて、無理やりにでも手をつけてしまうことが大切です。 クオリティを気にせずたくさんアウトプットする アウ

    アウトプットを続けている人の特徴3つ
    jinnoren
    jinnoren 2015/07/04
    アウトプットしないと身にならないですよね。 アウトプットを続けている人の特徴3つ @koyamatakashi4さんから
  • 気がついたらブログ開設1周年だったので、これまでを振り返ってみた

    気がついたらいつのまにか、ブログを開設して1年が経ちました。 最近は、意図的にブログに関する記事を書くのを止めていたのですが、1周年ということなので、これまで紆余曲折あったことを振り返ってみたいと思います。 ブログを開設して1年を振り返る 最初は起業ブログだった そもそも、ブログを開設したきっかけは、副業として会社を起業したからでした。せっかく起業したのだから、起業した時の手順とか運営状況なんかを記録していけば、これから起業する人の役に立つのではないか?と考えたからです。 しかしながら、毎日更新していると、そんなネタもすぐに枯れてしまったり、起業日記的なブログを書いても誰が読むの?といったところから、徐々にビジネスハックとかマインドハック、はたまた名言集のような記事が増えていきました。 そのうち、書いても書いてもPVが増えないことから、徐々にどうでもよくなってきて、ビジネスハックやマインド

    気がついたらブログ開設1周年だったので、これまでを振り返ってみた
    jinnoren
    jinnoren 2015/03/16
    1周年おめでとうございます!ブログを書き続ける。それだけですごいことです。ウチはあと半年で1年。 気がついたらブログ開設1周年だったので、これまでを振り返ってみた @koyamatakashi4から
  • 【おすすめ】2015年2月に読んだ本を紹介します!!

    2009年、リーマンショックの煽りを受けて倒産した「エスグラントコーポレーション」の社長 杉氏の著書。 私自身、このニュースのことはあまり知らず、杉氏の名前も知らなかったんですが、不動産業界における最短最年少上場記録を更新した方なんですね。 の帯には、サイバーエージェントの藤田晋社長と、元ライブドア社長の堀江貴文氏の絶賛コメントが書いてあるのですが、杉氏はこの二人とも交流があったようですね。文の中には、この二人とのエピソードも登場します。 さて、の中身はというと、題名通り。どうやって成功し、またどうして倒産してしまったのかという話が一部始終書いてありました。 読み終えて思ったことは、自分は人生で全然勝負してこなかったなということ。倒産させてしまったとはいえ、一時は起業した会社を上場させるまで成功した人というのは、やはりちゃんと勝負をしていました。杉氏しかり、藤田氏しかり、堀江

    【おすすめ】2015年2月に読んだ本を紹介します!!
    jinnoren
    jinnoren 2015/02/28
    お金の本が満載。興味のある本もありました。月に5冊は私も読みたい。 【おすすめ】2015年2月に読んだ本を紹介します!! @koyamatakashi4から
  • アウトプットを面倒だという人は、これからも金持ちに搾取される側でいるだけ

    世の中、大半の人は何もアウトプットせず、ただ毎日消費を繰り返すだけです。 それは、自分には何もアウトプットできるものを持っていないと思っていることが大きな要因ですが、アウトプットの仕方を教えたとしても、面倒だという理由でやらないというのもあります。 しかし、アウトプットしないということは、今後もお金持ちの人たちにお金を搾取されていくということなのです。 あなたのアウトプットは価値がある可能性を秘めている 生活している以上、誰もが何かしらのインプットをしているものです。TVや雑誌などのメディアから情報や娯楽を仕入れているのは立派なインプットになります。 しかし、たいていの人はインプットしたものを自分の中だけで消費し、完結しています。そこから新たなアウトプットを生み出そうとはしません。 ですが、あなたのアウトプットは、誰かのインプットになる可能性を秘めています。誰かにとって、あなたのアウトプッ

    アウトプットを面倒だという人は、これからも金持ちに搾取される側でいるだけ
    jinnoren
    jinnoren 2015/02/19
    ブログはアウトプットするのにいいツールだと思う。 アウトプットを面倒だという人は、これからも金持ちに搾取される側でいるだけ @koyamatakashi4から
  • 【書評】正しい恨みの晴らし方

    人間の負の感情の代表といえば、「恨み」「妬み」「嫉妬」。Facebookを代表とするSNSの普及により、リア充自慢をする人たちに対して、そういった感情を持った経験のある人も多いのではないでしょうか。 実際、私も非常に根に持つタイプの人間なので、そういった感情を抱えながら生きているというのが正直なところです。 書は、心理学と脳科学の観点から「恨み」「妬み」「嫉妬」の正体に迫っています。 「恨み」の正体 書の中では、恨みを以下のように定義しています。 「思い出し怒りにとらわれた状態」もしくは、「怒りをもたらした出来事を反芻せざるをえない状態」 誰もが「怒り」や「悲しみ」という感情を持っても、何らかの方法でそれを晴らそうとします。人に愚痴を聞いてもらったり、べて発散したり、買い物して発散したりと、人それぞれの方法で、その感情を鎮めることができます。 しかし、どんな方法をもっても、鎮めること

    【書評】正しい恨みの晴らし方
    jinnoren
    jinnoren 2015/02/16
    妬みは時にはパワーになりますね。嫉妬はなくしたい感情です。 "【書評】正しい恨みの晴らし方"
  • 人は見た目が9割!?第一印象はたいてい外見で判断されてしまう

    人が、人に対する情報を得るのに主に使うのが視覚です。次に聴覚、そして嗅覚、触覚といったところでしょうか。 この中で、第一印象で一番の判断基準となるのが視覚です。その人と関わる機会が少なければ、話すこともないので聴覚は使えませんし、距離があれば嗅覚、触覚は使うことがありません。 つまり、関わりはないけれど視野に入る程度の人を判断するのに、情報としてインプットされるのは見た目だけということなのです。 見た目だけで人は相手のキャラクターを作ることができる 見た目というと、顔やスタイルといった外見だけのことを思い描いている人も多いと思いますが、容姿がいい悪いだけで人が判断されるというような単純な話ではありません。 確かにイケメンや美人はそれだけで得することも多いかもしれません。 しかしながら、イケメンや美人でも相手に勝手にキャラクターを作られていることがあるのです。 例えば、どんなにイケメンでも、

    人は見た目が9割!?第一印象はたいてい外見で判断されてしまう
    jinnoren
    jinnoren 2015/02/06
    この本はいいですね。これから就活で面接に臨む人も読むべし。 人は見た目が9割!?第一印象はたいてい外見で判断されてしまう @koyamatakashi4から
  • カイジ「命よりも重い!お金の話」には正しいお金の使い方が書いてあった

    40も手前になり、ようやくお金と向き合う気になりました。今年になり、お金に関する勉強を始めようと、たくさんのを読んでいます。 これまで、必要なことのはずなのに、お金とキチンと向き合おうとしませんでした。そしてお金のことを知ろうともしませんでした。 それは何故か?学校でも教えてくれないし、親からも教わることができなかったからです。 しかし、他人のせいにして、いつまでもお金に対して無知でいるわけにはいけません。学校で教えてくれないのであれば、私自身が子供に教えてあげなければならないからです。 カイジ「命より重い! 」お金の話 お金の知識で必要なのは「稼ぐ」「増やす」「貯める」だけでなく「使う」「守る」こと 世の中にはお金に関するがたくさん出版されています。副業や独立を指南して収入を多くする方法。株やFX不動産などでお金を増やす方法。節約術や貯金術などの貯める方法など。 しかし、それらのこ

    カイジ「命よりも重い!お金の話」には正しいお金の使い方が書いてあった
    jinnoren
    jinnoren 2015/01/27
    うんうん、よく分かります。お金のことはこれからも勉強していこう。 カイジ「命よりも重い!お金の話」には正しいお金の使い方が書いてあった @koyamatakashi4から
  • 本を読む時間がない人に贈る!時間がなくても本を読む方法7つ

    忙しい毎日の中、を読む時間を確保するのもなかなか大変ですよね。1冊をじっくり読むのもいいのですが、それでは得られるインプットが限られてしまいます。 そこで、今回は時間がない中でも多くのからインプットを得る方法をご紹介します。 憧れの人が勧めているを選ぶ ただでさえを読む時間がないのに、選んだを失敗してしまうとそれだけで無駄になってしまいます。 そうならないためにも、自分に必要となるを選ぶ必要があります。自分に役立つをピンポイントで選択できれば、を読める数が少なくても、十分なインプットとなります。 自分が憧れている存在や、生き方や考え方に共感できる人がオススメしているを読むことです。 その人の生き方や考え方は、少なからず読んだの影響を受けていることが多いです。そうした人が勧めているなのですから、あなたが望むべきである可能性が高くなります。 共感できるは、読んでいくう

    本を読む時間がない人に贈る!時間がなくても本を読む方法7つ
    jinnoren
    jinnoren 2015/01/20
    わたしも「はじめに、あとがき、目次」を先に読みます。時間短縮だいじっすね。 本を読む時間がない人に贈る!時間がなくても本を読む方法7つ @koyamatakashi4から
  • 1