ブックマーク / blog.miyachiman.com (10)

  • 田舎暮らしに欠かせない車社会はストレスが多い

    田舎で暮らすことと都会で暮らすことの大きな違いは車を所有することではないでしょうか。 都会暮らしをしていると、10分くらいの距離は大体歩きますし、基電車移動です。 一方で、田舎で暮らすと、電車よりも車メインとなり、徒歩10分くらいでも車で移動が当たり前ということが多いです。 田舎では車社会が基ですが、この車社会がどうにもストレスが多く感じてしまうんですよね。。。 田舎暮らしのデメリット車社会に馴染めない僕は、今まで車は3台所有してきました。 大学時代に2台、社会人時代に1台です。大学時代は3・4年次、社会人時代は福井県にいた3年半の間車に乗っていました。 車を運転すること自体は好きで、友達とドライブに行ったり、楽しいといえば楽しいんですが、同じくストレスに感じることも多くありました。 総合的に見ると、僕は電車のほうが楽に感じるし、車社会は馴染めないです。 この、車か電車かというのは、田

    田舎暮らしに欠かせない車社会はストレスが多い
    jinsan77
    jinsan77 2016/06/05
    ペーパーなので電車生活です。田舎の方にいけ運転しないといけないから出来るようになるんだろうなぁ。
  • 人狼ゲームが面白い!対人型心理戦の熱い戦いがクセになる人狼とは - みやちまん.com

    人狼の各役職さて、人狼ゲームは、村人vs人狼の戦いなのですが、これだと村人は不利です。 人狼側は仲間の人狼が誰かはわかっていますから、村人を夜にべていけばいいのに対し、村人側は誰が敵で誰が味方かはわからない状況ですから、昼の処刑ターンで村人と人狼のどちらを処刑したかはわからず、ターンが進めば現状人狼は何匹生き残っているかもわからない状態。 そこで、このゲームでは村人をサポートするための様々な役職が存在します。 役職のバリエーションも豊富なこともこのゲームの魅力の1つですが、全部紹介しきれないので、ここでは使われることが多い基的な役職を説明していきます。 ちなみに、役職が効果を発揮するのはそのほとんどが夜のターン。 夜のターンは、人狼が誰を喰い殺すか選ぶ以外にも、各役職の人達が職務を全うする時間でもあるのです。 予言者 他の人狼ゲームでは「占い師」と呼ばれることがあるこの役職。 夜のター

    人狼ゲームが面白い!対人型心理戦の熱い戦いがクセになる人狼とは - みやちまん.com
    jinsan77
    jinsan77 2016/05/23
    前にTVでやっている時に見てました!やるのは苦手ですー(>_<)
  • 楽天には格安で出店できる隠れプランがあるらしいからどこまでお得か調べてみた

    やたら出店にコストがかさむことで有名な楽天ですが、実はそこまでコストがかからない”隠れプラン”なるものがあるらしいです。 それが「エンパワーメントプラン」というもの。これはサイトからも案内されていない隠しプランで、楽天から営業をかけられて初めて目にするプランだそうです。 つまり、案内されないかぎりはこのプランで申し込むのは不可能ということ。 その「エンパワーメントプラン」は、どうやら通常のプランよりお手軽に出店することができるみたいですが、一体どういうプランなのか調べてみました。 出店コストがかさむ楽天これからネットショップを始めようと思う人にとって、まず選択肢に浮かぶのが楽天。 しかし、知っている人も多いかもしれませんが、出店手数料が高いことがネックです。 どのくらい高いかというと、まず楽天のプランには次の4つが存在します。 「スタンダードプラン」に冠マークがついてますが、確かにこのプラ

    楽天には格安で出店できる隠れプランがあるらしいからどこまでお得か調べてみた
    jinsan77
    jinsan77 2016/05/21
    がんばれって言ってるのにそんなにかかるんですねー。スタートしやすくても後が大変だー。
  • インターンを雇って失敗した話を読んで思う社員との認識のズレとゆとり関連話

    MERYの男性版WEBメディアともいえるマテリアル。 http://mtrl.tokyo/mtrl.tokyo その運営会社の代表ブログの記事が話題になっていたので、それに言及したいと思います。 blog.mtrl.tokyo 記事の概要この「インターンを雇って失敗した話」という記事は、瞬く間にブックマークが付き、数は600を超え、ネガコメがほとんど。 blog.mtrl.tokyo これ系で話題になるのは、「会社は学校じゃねぇんだよ」が記憶に新しいところ。 ameblo.jp もう2年前か・・・。 今回の記事の概要を簡単に説明しますと、 時給1,000円でインターン受け入れた ↓ 代表は、インターンに「変革」の期待をしていた ↓ そのため、意見や企画を出しやすいような雰囲気を作ってあげた ↓ その努力もむなしく、インターンは使えなかった ↓ 今後有償のインターンは取りやめます と、ざっく

    インターンを雇って失敗した話を読んで思う社員との認識のズレとゆとり関連話
    jinsan77
    jinsan77 2016/05/13
  • なぜYahoo!ショッピングへの出店は成功しないのか

    よく聞かれる相談のひとつに、 「Yahoo!ショッピングへ出店したい」 「Yahoo!ショッピングの売上を増やしたい」 というものがあります。 Yahoo!ショッピングといえば、以前に出店料完全無料化が打ち出されたため、色んな店舗が出店しだしました。 ただ、この相談を受ける度に、「いやー成功する確率低いよー」って思いますので、その辺りを詳しく書きます。 Yahoo!ショッピング無料化の背景 Yahoo!ショッピングは、3年前に出店費用が完全無料化したことが話題となりました。 shopping-tribe.com Yahoo!JAPANが、楽天Amazonに後塵を拝していたEC事業に力を入れるため、EC革命と銘打ち完全無料化を謳ったことで、かなりざわついたことを覚えています。 上記ブログにあるように、それまでの出店初期費用が21,000円、月額固定料金として25,000円、ロイヤリティとし

    なぜYahoo!ショッピングへの出店は成功しないのか
    jinsan77
    jinsan77 2016/05/04
    Yahooショッピングを主に使っていましたが、微妙な店舗が多そうだからこれからは楽天かAmazonの方がいいのかなぁ。
  • 【厳選】福井県でここは行っておくべきおすすめグルメ12選+α【まとめ】

    突然ですが、福井県の場所って、わかります? 北陸地方の京都・滋賀・石川・岐阜県に囲まれています。 日海に面しているだけあって、べ物が美味しいです。福井の名産も海鮮系が多いです。 僕は仕事の都合で3年ほど福井県にいたのですが、べ物はかなり満足しています。 今回は、福井に行ったら、ここは行っておいて損はない!という飲店を紹介します。 カツ丼 福井といえばソースカツ丼が有名です。 普通、カツ丼といえば卵とじのカツ丼が出てきますが、福井の場合はソースカツ丼が出てきます。 そのくらいソースカツ丼が一般的。 美味しいソースカツ丼系メニューをべれる飲店を紹介します。ふくしん retty.me ソースカツ丼は上の写真にあるように、ガッツリソースをつけたカツを載せた丼物。 見た目こそそんなに良くはありませんが、めっちゃ美味しいです。 名品だけあってソースカツ丼を提供するお店は数多くありますが、ふ

    【厳選】福井県でここは行っておくべきおすすめグルメ12選+α【まとめ】
    jinsan77
    jinsan77 2016/04/26
    福井県にはまだ行ったことないので、行った時には食べてみたいです!
  • 友人や同僚と起業して失敗しないためにこれだけは決めておきたいこと

    起業する際、昔からの友人や元会社の同僚と始める方も多いかと思います。 僕はこれまで、大学の後輩と1回、仕事で知り合った友人と1回起業しました。 しかし、そのどちらも上手く行ったとは言えず、友人と始めると上手く行かないなぁって思うのが僕の結論です。 前者は僕がナンバー2で、後者は僕が代表でやっていたので、立場は関係なかったなぁと。 だから、友人や元同僚と会社を始めて上手く行っている方々は当にスゴイと思うのです。 サイバーエージェントやエウレカ、カヤックなどがその代表例ですね。 僕は失敗しかしていないですが、この失敗経験を元に、これだけは最初に決めておかなければいけないよという教訓を、自戒も込めて書きます。 役割は明確にしておくこと 最初に役割は明確にしておかなければなりません。まぁ、この辺曖昧にするチームはあまりないかとも思いますが。 ここを曖昧にしておくと、後で必ず揉めます。最低でも、誰

    友人や同僚と起業して失敗しないためにこれだけは決めておきたいこと
    jinsan77
    jinsan77 2016/04/21
    お金が絡んでくると色々難しくなってきますよね。友人はやっぱり友人だけでいたいです。
  • 免除申請や世帯主の合併で国民健康保険料はすごく安くなる

    ほとんどの人が払っているであろう健康保険の話です。 社会人になってからずっと会社の社会保険に加入しているため、国民健康保険は払ったことがありませんが、こないだ結婚して彼女が会社を退職し現在無職。 そのため、国民健康保険を払う必要が出てきました。 たけぇ最初の納付が3月だったんですが、届いてびっくり。 詳しい金額は忘れましたが、確か3万ちょいでした。 たけぇ。 国民健康保険ってそんな高いんですか、、、、知らなかった。 国民健康保険はそれまでの所得が基準となりますが、地方自治体によって計算方法が異なっており、やや複雑です。 彼女は今無職状態で、3万ってだいぶ負担になります。僕の扶養に入れてもいいのですが、失業保険を受ける予定だったため、扶養に入れることができませんでした。 会社を辞めたら90日分の手当が給付されます。それが失業保険。どうやら、それが収入扱い?のため、扶養に入ることができないとの

    免除申請や世帯主の合併で国民健康保険料はすごく安くなる
    jinsan77
    jinsan77 2016/04/14
    知らないことばっかりだったので参考になりましたー!普通に払うと三万て高い(>_<)
  • 【最新】月額定額で◯◯し放題!というサービスを集めてみた【サブスクリプションサービスまとめ】

    定額制で提供されるサービスのこと。10回1,000円のような利用回数に応じているわけではなく、月額1,000円や年額12,000円というような期間に対して料金が発生しているサービスのことをいいます。 レッスンし放題のオンライン英会話「NativeCamp」 NativeCamp(ネイティブキャンプ)はオンライン英会話サービスで、月額4,950円を払えば何回でもレッスンを受けれて、何回でも講師と話せるのが特徴のサービス。 予約も不要なので、やりたい時にすぐレッスンできるのがありがたいですね。 パソコンだけでなくスマホでもレッスンは受けられます。 7日間無料でお試しできるので、英語力を鍛えたい方にオススメのサービスです。 レディースファッションレンタル「airCloset」 airCloset(エアクローゼット)は月額9,800円で、レディースの服がレンタルし放題のサービス。 使い終わったら、

    【最新】月額定額で◯◯し放題!というサービスを集めてみた【サブスクリプションサービスまとめ】
    jinsan77
    jinsan77 2016/04/12
    ファッションレンタルしてみたいです(*´∀`)
  • 営業が苦手な僕が実践したネットだけで仕事を取るための具体的なやり方

    僕は仕事を自分から営業したことは一度もありません。全ての仕事の案件は待ち営業です。待ち営業とは、ホームページを開設して、そこに問い合わせてくるお客さんを待つということ。 大体1日に数件、メールや電話での問い合わせが来ますから、そこから成約に結びつきます。 僕は、そもそも営業はかなり苦手です。断られることにかなりの恐怖を抱いているのでしょうか、どうにも、他人に何かを営業するというのがめちゃくちゃ嫌いなんですよね。 おそるおそるやるので、相手にもそれが伝わってしまうし、ほとんど失敗に終わります。元々コミュ障なところもありますから、尚更です。 そんな僕ですが、起業当初は1人でした。1人ということは、全て自分でやらなくてはなりません。仕事を回すことはもちろん、取ってくることも1人でやらないと野垂れ死にます。 だからといって、飛び込み営業だとか、電話営業なんて恐ろしくてできません。それやるくらいなら

    営業が苦手な僕が実践したネットだけで仕事を取るための具体的なやり方
    jinsan77
    jinsan77 2016/04/10
  • 1