タグ

2010年8月2日のブックマーク (8件)

  • 余命1カ月でも…たけし激白「日本人は下品」問題指摘 - 芸能 - ZAKZAK

    「コンピューターは嫌い。メールも嫌い。携帯電話は車の中にあるけれど出たことない。ツイッターだって、冗談の言い合いをしたり、遊ぶんならいいけど、あれを情報として扱っているバカさ加減はよく分からないね」 「情報って、町を歩いていれば入ってくる。テレビとかなるたけ見ないようにしても、なおかつ入ってくる情報は正しいと思う。でも、今の人たちは情報を探しまくるんです。自分で追いかけるから、たどりついた情報は、たいしたことなくても、すごい情報だと思ってしまう」 「情報ってだれが出してるんだってことですよ。広告代理店はじめ、いろんなところが、次はここに行かないといけないとか、流れをつくっていくわけですよ。それにみんな家畜のように、檻から檻へと動かされている。その構図が格差を生んでいるのに気づいていない」 ■安けりゃいいのか 「今の日って、品がいいとか悪いとか言わなくなったね。おれらが子供のころは、そば屋

    余命1カ月でも…たけし激白「日本人は下品」問題指摘 - 芸能 - ZAKZAK
    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2010/08/02
    「情報って、町を歩いていれば入ってくる。テレビとかなるたけ見ないようにしても、なおかつ入ってくる情報は正しいと思う」「貧乏を貧乏の中に封じ込めて、その中で金を回すという商売が多すぎるんだよ」
  • 学びシティ!:企業が人材育成で助言 10大学と意見交換--北九州 /福岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2010/08/02
    「人間力が磨かれるようなプログラムを求めたい」 人間力、ねぇ……
  • Vol.5 「う」の人に“頑張れ”と言ってあげたくなったら?:日経ビジネスオンライン

    「う」の湯のドロに漬かっていると、外から声が聞こえてきた。 「頑張れー!頑張れー!」 同僚の声に似てるような気がする。私だって頑張りたいのはヤマヤマだ。でも、身ぐるみ剥がされて、この湯に放り込まれて…。こんな状況でどうやって、何を「頑張れ」ばいいと言うの?どうしよう?どうしよう? 「いつ出てくるんだー?いつまで休むつもりなんだー?」 今度は上司の声に似てる。いつココを出るのかって?そんなのコッチが知りたいくらい。知ってる人がいるなら教えてほしい。私はいつになったら、ココを出られるの? 誰か助けて! こんにちは、「う」あがりOLです。 「う」の湯モノローグ、困惑を表そうとしたのですが、ちょっと病的な感じがしちゃいますでしょうか? 病気だから仕方ないのですが、このくらいのことは日常よく考えていました。「誰か助けて!」と。 で、実に面倒くさいことに「助力」のつもりの言葉が、助けにならなかったりす

    Vol.5 「う」の人に“頑張れ”と言ってあげたくなったら?:日経ビジネスオンライン
    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2010/08/02
    「頑張れ」:時期によっては◯ 「病は気から」「いつ治りそう?」:× 「応援してる」「状態が落ち着いたら連絡して」:◯
  • 「景気が良くなるほど財政収支は悪化する!?危機的な国債大国ニッポンに残された“最後の道”」――中央大学法学部・富田俊基教授インタビュー

    先進国のなかでも最も巨額な国債を抱え、厳しい財政状況下にある日。先日行われた参院選では「財政再建」、そして「消費税率の引き上げ」が争点になるかと思われたが、結局は先送りされた形だ。財政再建への危機意識が未だに充分ではないと感じられるなか、このまま財政赤字が拡大していけば、どうなってしまうのか。そして、危機的状況になる前に打つ手はあるのか。中央大学法学部の富田俊基教授に話を聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) 「消費税増税」は“見たくない現実” だが、直視しなければならない ――先日行われた参院選では財政再建や消費税率の引き上げが争点になるかと思われたが、結局は先送りされてしまった印象がある。こうした状況をどう捉えているか。 とみた・としき/中央大学法学部教授。1947年生まれ。70年関西学院大学経済学部卒業。71年野村総合研究所入社。83年財政金融調査室長、84年内国経済

  • 休日の分散化、格安航空会社(LCC)の導入促進 赤字公営リゾート施設の淘汰で 日本の観光産業は劇的に変わる ~星野リゾート・星野佳路社長に聞く観光立国への道

    政府は新成長戦略の目玉の一つとして、観光立国の推進を掲げている。10年後の2020年初めには、訪日外国人を2500万人、将来的には3000万人にすることを目指している。観光産業が、日の主要産業となるためには、個々の企業、政府は何をしなければならないのか。総合リゾート事業を展開し、数々のホテル・旅館の再建に手腕を発揮する星野リゾートの星野佳路社長に、観光立国実現の道を聞いた。 (聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集長 麻生祐司、客員論説委員 原英次郎) 予想以上に大きい観光産業 今後の成長も期待できる ―素朴な疑問ですが、日の観光産業は、自動車やエレクトロニクスなどと並ぶ、主要産業になれますか? 星野佳路(ほしの よしはる) 1960年長野県軽井沢町生まれ。83年慶應義塾大学経済学部卒業、86年米国コーネル大学ホテル経営大学院にて経営学修士号を取得。91年 星野温泉(現 星野リゾート)代

    休日の分散化、格安航空会社(LCC)の導入促進 赤字公営リゾート施設の淘汰で 日本の観光産業は劇的に変わる ~星野リゾート・星野佳路社長に聞く観光立国への道
  • 昼間の眠気がとめられない 不眠症より怖い!? 過眠症(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    昼間の眠気がとめられない 不眠症より怖い!? 過眠症 ダイヤモンド・オンライン7月26日(月) 5時30分配信 / 経済 - 経済総合 ちょいメタボのEさん(46歳)は宵っ張りの朝寝坊。仕事中、急に眠くなることもある。単なる寝不足と考えていたのだが、ある日、居眠り運転で事故を起こしてしまった。同乗していたから睡眠外来を受診しなければ離婚だと脅されている──。 睡眠障害というとまず、不眠症が思い浮かぶが、働き盛りに多いのは日中、異常な眠気に襲われる「過眠症」。20〜59歳勤労者の約1割が相当するといわれている。深夜労働や交代勤務で体内時計が狂うことで生じる睡眠障害や、2003年2月に起きた山陽新幹線の居眠り事故の原因として知られる睡眠時無呼吸症候群、そして周期性四肢運動障害が代表的な原因。 睡眠時無呼吸症候群は眠っているあいだに舌の付け根や軟口蓋(のどちんこ)が緩んで気道をふさぎ、大い

    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2010/08/02
    過眠症と生活習慣病の関係がよく分からんなぁ。睡眠障害→酸欠→体に悪影響、ってこと?
  • ピクサー、東映、ジブリ――アニメ産業、若手育成とヒットの関係(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ピクサー、東映、ジブリ――アニメ産業、若手育成とヒットの関係(1) - 10/07/28 | 12:20 子供たちは歓声を上げ、大人たちはハンカチ片手に涙する。公開中の米ピクサー映画『トイ・ストーリー3』は、過去2作にも増して子供も大人も楽しめる内容に仕上がった。  最近のピクサーの勢いはすさまじい。2006年以降は毎年1のペースで作品を世に出し、すべてが大ヒット。これに対し、日を代表するアニメ制作会社、スタジオジブリが作品を仕上げるのは2〜3年に一度。なぜ、ピクサーは安定したペースでヒット映画を作れるのか。 ピクサーを活気づける 世代交代とチーム力  ピクサーを語るうえで外せないのが、天才、ジョン・ラセターの存在。もともとディズニーの手描きアニメーターだが、CGアニメの可能性に早くから着目。ディズニーを飛び出し、ピクサーに入社した。  1995年に長編映画第1作『トイ・ストーリー』を

    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2010/08/02
    「アニメを途切れることなく生産する“工場”に徹することが、仕事をするアニメーターにとっては安心感につながり、楽しんで作る余裕が生まれる」
  • 「絆って美しい」を疑ってみる:日経ビジネスオンライン

    暑い日が続く。 こう暑いと、つい極端なことを考える。 たとえば、温暖化は最終段階に来ていて、地球はもう危ないんじゃないか、とか。 あるいは、人類はそろそろおしまいなんではなかろうか、とか。 要するに、そういう甘美な考えに浸らないとやっていけないわけです。 ん? どこが甘美だと? いや、人類滅亡というのは、どこかうっとりさせる幻想なのですね。私にとっては。自分だけがたった一人で死ぬことと比べれば。だから、気勢が上がらない時には、なるべく自己の滅亡ではなくて、人類の滅亡を思い浮かべることにしている次第です。まあ一種の健康法、ないしは暑気払いです。巻き込まれる人類の皆さんには申し訳ない話ですが。 暑さのせいなのか、ひどい事件が目立つ。 児童虐待のニュースが続発していたり、鬼畜系を自称していたライターさんが読者に刺されて亡くなったり。 もしかして当に人類は長くないのかもしれない。 だと良いのだが

    「絆って美しい」を疑ってみる:日経ビジネスオンライン
    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 2010/08/02
    「『絆』は、独善をはらんでいる」「寄せ集められたものはいずれ離れ離れになる」