タグ

ブックマーク / hail2u.net (2)

  • hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く

    Windows XPの圧縮フォルダというほとんどの人が使っていないと思われる機能(私見)を解除したら、エクスプローラがキビキビ動くようになった気がする。というようなことを某所で言ったら、試した人が「すげぇかるくなった kyo++」とかインクリメントしてくれたので、エントリにしておこうとか。 圧縮フォルダ機能の解除の方法は、コマンド プロンプトで、 regsvr32 /u zipfldr.dll regsvr32 /u cabview.dll と、入力してやるだけ。多分再起動は必要ない。 これにより特にエクスプローラのツリー表示なんかが高速化する気がする。エクスプローラ以外ではファイラーっぽいので特に高速化する感じで、僕の環境ではACDSeeのツリー表示がとんでもなく高速化した。 また、デフォルトの検索機能が圧縮フォルダ内を探さなくなるため高速化し、いつまでたっても終わらないということは少な

    hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く
  • Bloglinesのススメ

    流行らせようと必死。 Bloglinesはいわゆるアンテナのように動作してくれる、RSSストックサービスです。こういう言い方が正しいのかはわかりませんけれど。動作的には、アカウントを作成して、ログインし、チェックしたいRSSファイルのURLを登録するのがユーザーのやることで、あとはBloglines側で勝手に定期的にRSSファイルの新着記事を拾ってきてくれます。動作画面は、僕のアカウントを公開してますので、それをつらつらと眺めてみれば閲覧に関しては把握できるんじゃないかと。以下、ざっと説明。 フォルダをクリックすると、それ以下に登録されているRSSファイルの*その日*の記事を表示 RSSファイルの記事表示ペインの一番下にあるセレクトボックスで表示する時間範囲を調節 公開の状態だと、これだけしか操作できません。ログインして自分のMy Blogsページで閲覧する場合は、 フォルダのクリックは未

  • 1