2022年3月2日のブックマーク (6件)

  • 「針のむしろのようでした」参考人として出席したらヤジを受けた。女性が語る“国会の昭和感”

    国会に出席した参考人に対し、国会議員からヤジが飛びました。実際に参考人として出席した人からは、「参考人にヤジを飛ばさないで」との訴えが上がっています。

    「針のむしろのようでした」参考人として出席したらヤジを受けた。女性が語る“国会の昭和感”
    jiro68
    jiro68 2022/03/02
    国会に於いて不規則発言を行う事がどういう事かをヤジを飛ばしている人達に分からせる必要があるのでは?例えば議員資格の一定期間剥奪とかね。それで選挙民の意志が国会に伝わらないなら議員の選択ミスで良いと思う
  • 人月の神話

    人月の神話 をひさしぶりに読んでみた。 人月の神話は、フレデリック・ブルックスの超有名古典的エッセイ集で、ソフトウェアエンジニアリングに関する多岐にわたるトピック取り扱っている。その中でもとくに有名で、よく世間で言及されるのは、表題にもなってる「人月の神話」と「銀の弾などない」、それから「セカンドシステム症候群」あたりだろうか。 はじめて読んだのは20年くらい前。社会人になったばかりのころ、満員電車にゆられながら、「へー人を増やしても開発ってうまくいかないのねー」などとわかったような顔をしながら読んでいたのを覚えている。当時は職業プログラマとしての経験を積む前で、を読んでも鵜呑みにすることしかできなかった。でも、熟練のプログラマとして経験を積んだいま読んだら、またなにか違った洞察を得られたりするかもしれない。読み返してみた動機はそんな感じ。 目次 現代のプログラマにとって有益か やっぱり

    人月の神話
    jiro68
    jiro68 2022/03/02
    自分の知っている範囲が狭いという事が認識出来ていない人なんだなと。自分の知っている範囲が世界の全てだと思える人は幸せだ。
  • 森奈津子 on Twitter: "残念ながら、外交の決裂の結果が戦争なのではなく、戦争もまた、外交の一形態なのです。「美化」もなにも、外交は美しいものであるとはかぎりません。あなたは国際政治をきちんと学んでください。あなたは純粋な方なのだとは思いますが……。 https://t.co/P9idWWgPel"

    残念ながら、外交の決裂の結果が戦争なのではなく、戦争もまた、外交の一形態なのです。「美化」もなにも、外交は美しいものであるとはかぎりません。あなたは国際政治をきちんと学んでください。あなたは純粋な方なのだとは思いますが……。 https://t.co/P9idWWgPel

    森奈津子 on Twitter: "残念ながら、外交の決裂の結果が戦争なのではなく、戦争もまた、外交の一形態なのです。「美化」もなにも、外交は美しいものであるとはかぎりません。あなたは国際政治をきちんと学んでください。あなたは純粋な方なのだとは思いますが……。 https://t.co/P9idWWgPel"
    jiro68
    jiro68 2022/03/02
    戦争も経済圧力も相手国の挙動を変更させるためのものであれば外交の一部。その手段が好きか嫌いかは別としてね。単に憎いから相手が何を譲歩しようが全部焼き払ってやる!っていうのは外交じゃないと思うけど。
  • ノルドストリーム2、破産手続きを検討 ロイター報道 - 日本経済新聞

    【ベルリン=石川潤】ロイター通信は1日、ドイツロシアを直接結ぶ新しいガスパイプライン計画(ノルドストリーム2)の事業主体の企業が破産手続きの検討に入ったと報じた。パイプラインは完成済みだが、ロシアウクライナ東部の親ロ派武装勢力の支配地域を独立国家として承認したことを受け、ドイツが認可しない方針を表明。米国も金融制裁を発表していた。ノルドストリーム2の事業規模は110億ドル(約1兆2000億

    ノルドストリーム2、破産手続きを検討 ロイター報道 - 日本経済新聞
    jiro68
    jiro68 2022/03/02
    今は表立って買えないけど、資産処分時に買い受けしたいと思っている会社は山ほどありそう。
  • 「民間人の生命と安全は守られるべき」中国外務省が懸念示す | NHK

    ロシアウクライナに軍事侵攻し、民間人も戦闘に巻き込まれて死傷する中、中国外務省はロシアウクライナの名指しを避けながらも「民間人の生命と安全は守られるべきだ」と述べ、懸念を示しました。 ロシアは先月24日からウクライナへの軍事侵攻に乗り出していますが、国連は、民間人も戦闘に巻き込まれて死傷していると指摘しています。 こうした中、中国外務省の汪文斌報道官は1日の記者会見で「死傷者が出ていることは遺憾で、現在の状況はわれわれが目にしたくなかった事態になっている。当面の急務は関係国が自制し、ウクライナ情勢がさらに悪化して制御できなくなることを防ぐことだ」と述べ、各国に改めて自制を促しました。 そのうえでロシアウクライナの名指しを避けながらも「民間人の生命と財産、そして安全は守られるべきであり、とりわけ大規模な人道的危機が起きることを防がなければならない」と述べ、懸念を示しました。 在ウクライ

    「民間人の生命と安全は守られるべき」中国外務省が懸念示す | NHK
    jiro68
    jiro68 2022/03/02
    ウイグル人、チベット人、香港人、台湾人の生命と安全もちゃんと守れよなと言いたくなる。まあロシアに勝ち目がなくなってきたと感じて勝ち馬に乗り換えか?あの領事の考え通りだな。
  • 日本人がウクライナ攻撃を特別に注目して騒ぎ立てるのは何で??

    強大国が弱小国を攻撃するなんてこれまでも日常的にありふれた出来事で、たとえばつい最近(2/28)にも米軍がシリアの民兵を爆撃してる。でも渋谷で反対デモどころかまともに報道すらされず、日人の多くは2月28日に大勢のシリア人がアメリカに一方的に殺されたことを知らないだろう。 かつては左派政権が誕生した主権国家であるグレナダをアメリカ軍が侵略して、自国の独立を守るため抵抗するグレナダ兵を大勢殺して傀儡政権を作ったこともあった。国連安保理は当事者アメリカの拒否権行使で機能せず、国連総会では圧倒的多数でアメリカへの非難決議が採択されたが、感想を聞かれたレーガン大統領は「国連決議?翌朝の朝の妨げにすらならなかったよ。HAHAHA」と笑って受け流した。 中南米でアメリカに従順でない国の現地テロ組織にアメリカが資金や武器を提供し軍事訓練を施し、民主的な選挙で選ばれた現地政府に対するテロ(武力クーデター

    日本人がウクライナ攻撃を特別に注目して騒ぎ立てるのは何で??
    jiro68
    jiro68 2022/03/02
    これが成功した場合、中国が台湾や尖閣諸島に対して同じ事をする可能性が高いから。ここでロシアを見せしめに出来れば、中国も台湾侵攻に慎重になる可能性がある。