タグ

2017年11月12日のブックマーク (5件)

  • Kotlinの練習にオセロ作って遊んだ - みんからきりまで

    AndroidのリハビリとKotlinでのリスト操作の練習のために雑なオセロゲームを作った。 アルゴリズムは適当だけどKotlinの練習なので出来るだけfor文やvarを使わず関数型プログラミングっぽい感じで書いてみた。Kotlinだとリスト操作がめっちゃやりやすくてたのしい。 そこそこきれいに書けた気がするけど、特に結果をキャッシュして使いまわしたりせず同じ計算処理を何度も行ったりしてるのでパフォーマンス的には微妙そう。 class OseroGame() { val BOARD_SIZE = 8 // 初期配置石 private val CENTER_LEFT_UP = Place(BOARD_SIZE / 2 - 1, BOARD_SIZE / 2 - 1, Stone.BLACK) private val CENTER_LEFT_UNDER = Place(BOARD_SIZE /

    Kotlinの練習にオセロ作って遊んだ - みんからきりまで
  • git tagの使い方まとめ - Qiita

    tagの作成、確認、共有の手順メモ。 ドキュメントに細かく書いてあるが、日常的に使うものだけを抜粋した。 tagの作成 大前提として、tagは特定のコミットに対して付与される。 つまり、コミットを指定せずにtagをつけた場合は、現在のブランチの最新のコミットに対して付与される。 コメント(注釈)付きの場合 例) git tag -a v1.4 -m 'my version 1.4' -m を省略して実行するとエディタが立ち上がるので、そこで編集することも可能。 タグ付けした人の情報・日時・コメントも格納される。 コメント(注釈)なしの場合

    git tagの使い方まとめ - Qiita
  • JavaScriptでフォーカスのあたっている要素を取得する「document.activeElement」

    JavaScriptでフォーカスのあたっている要素を取得できるHTML5の新機能「document.activeElement」について紹介します。 1.document.activeElementとは 「document.activeElement」からの引用です。 document.activeElementは冒頭に記したとおり、フォーカスのあたっている要素を取得するためのdocumentプロパティで、HTML5で策定された新機能みたいです。 HTML5 - 6.5.3 Document-level focus APIsより The activeElement attribute on DocumentHTML objects must return the element in the document that is focused. If no element in the Do

  • ターミナルを分割したい時に便利なTerminator - Do-you-linux!?

    あけましておめでとうございます。 今年もLinux関連について気まぐれ更新しますのでどうぞ楽しんでください。 ターミナルを使用しているとSSHでサーバーに接続しながらログを見てvimでファイル編集するためにターミナルを開いてと複数のターミナルを開くことが多くあります。 一つのターミナルで画面分割できたらいいな〜ってなった時に便利なTerminator!名前がかっこいい!というかよくterminatorって名前にしたなと・・・ 早速インストールしてみましょう。 インストール方法 ターミナルを開き以下を実行。 (UbuntuではCtrlキーとAltキーを押しながらTキーでターミナルが開く) sudo apt-get -y install terminator 画面を横分割 キーボードのCtrlキーとShitキーを押しながらoで横方向に分割 画面を縦分割 CtrlキーとShitキーを押しながらe

    ターミナルを分割したい時に便利なTerminator - Do-you-linux!?
  • Go言語でSMTPメール送信 - Qiita

    こんにちは。コミュ障社会人のにとれすと申します。みなさんは出社してまず何をしますか?いや、出社直後でなくともどこかの時間に通知を確認するルーチンワークがありますよね?メールを確認して、チケット管理システムからの通知を確認して、社内システムがあればその通知を確認して。。。特に上位レイヤーのポジションについている方には承認のタスクがあり、OK、NGの判断を下す依頼がたくさんあると思います。依頼者はこの承認フローを一営業日中には終わらせてくれるだろうと期待していますので、もし上位レイヤーの方がこれを忘れてしまうと予想外の遅れが発生します。前置きが長くなりました。この記事はコミュ障の筆者が、あまり通知を確認してくれない上司に対し、 毎日自分が承認依頼状況を確認し、上司に伝える 承認依頼を定期的に確認するルーチンを組むよう上司にお願いする というコミュニケーションを諦め1、 承認の依頼状況をチェック

    Go言語でSMTPメール送信 - Qiita