ブックマーク / japan.cnet.com (10)

  • 生成AI、世界経済に年間620兆円の価値をもたらす可能性--マッキンゼー最新報告

    人工知能AI)は、リーダーとそのチームが、戦略的かつ即時にデータに基づく意思決定を行い、効果的な行動をとる上で重要な役割を果たしうる。マーケティングへの導入によって生産性の向上が見込まれ、マーケティング担当者は生成AIによって年間1カ月以上に相当する時間の節約が可能となり、より有意義な仕事を行う余地が生まれると予測する調査結果もあれば、AIには平均的な1日の作業の40%を自動化する可能性があるとの予測もある。 生成AIの潜在的な経済インパクトに関するMcKinsey & Companyの最新レポートは、次なる生産性のフロンティアとなりうる分野を取り上げている。レポートでは16種類のビジネス機能を調査し、生成AIが1つ以上の測定可能な成果を生み出す形で特定のビジネス課題に対処できるユースケース63件を検証している。 McKinseyのレポートから、生成AIがもたらすインパクトに関する主な予

    生成AI、世界経済に年間620兆円の価値をもたらす可能性--マッキンゼー最新報告
    jislotz
    jislotz 2023/07/12
    あと50倍ぐらい増えれば一般市民が働かなくてもよくなったりする?という妄想をした。
  • プロジェクト管理ツール「Backlog」がビジネスチャット「Slack」などと連携

    ヌーラボは2月21日、同社が提供するプロジェクト管理ツール「Backlog」が、ビジネスチャットツール「Typetalk」との連携を強化したほか、「Slack」と「Chatwork」についても連携を開始したと発表した。 Backlogは、課題管理やスケジュール管理、ドキュメント管理など必要な情報を「ストック型」のログとして集約し、プロジェクト進行の進捗を手助けするツール。現在、SaaS版とインストール版の2つの形態で提供している。 今回、もともと連携していたTypetalkに加えて、SlackとChatworkとも連携を開始した。具体的には、Backlogで課題の登録や更新、コメントなどのアクションがあった際に、指定したチャンネル/ルームに通知されるようになる。APIやWebhookなど、難しい設定をすることなく誰でも簡単に日ごろ使っているチャットツールと連携できるようになった。 すでに連

    プロジェクト管理ツール「Backlog」がビジネスチャット「Slack」などと連携
    jislotz
    jislotz 2019/02/22
  • セブン銀行、ATMでSuicaやEdyなどへチャージ可能に

    セブン銀行は10月15日、セブン銀行ATMにおいて、「Suica」や「ICOCA」など交通系電子マネー9種類と「楽天Edy」のチャージ・残高確認サービスを開始した。 サービスは、全国に設置する約2万4000台のセブン銀行ATM全てが対象。以前からATMに備えられている電子マネーリーダを活用する。チャージは1000円単位となり、交通系電子マネーでは最大2万円、楽天Edyでは最大5万円(1回のチャージでは2万5000円)までチャージが可能だ。チャージは駅の券売機などと同様、おつりが発生する金額にも対応。同日より、これまではおつり対応ができなかった「nanaco」へのチャージでも、おつりに対応する。

    セブン銀行、ATMでSuicaやEdyなどへチャージ可能に
    jislotz
    jislotz 2018/10/16
    あっ、釣りも出るのね。昨日早速Suicaチャージしたが、万札しかなく、躊躇いつつ一万円チャージしちゃった。
  • フォーム作成管理ツール「formrun」が刷新--SPAを導入、サイト埋め込みも可能に

    ベーシックの子会社であるmixtapeは7月10日、フォーム作成管理ツール「formrun(フォームラン)」にシングルページアプリケーション(SPA)技術を導入し、管理画面におけるユーザーインターフェースを刷新したことを発表した。 formrunは、問い合わせや申し込みなど目的に応じた20種類のテンプレートから選択し、必要項目などを追加するだけで、ビジュアル豊かなフォームを簡単に作成できるサービス。2016年12月に正式版をリリースし、2018年7月現在では7000を超える企業や個人事業主に導入されているという。 ただし、従来の管理画面では、ひとつの操作ごとに画面の遷移が発生し、読み込みに時間がかかったり、遷移先の情報画面が変わることで頻繁にユーザーの視線移動が発生するなど、快適な環境とはいえなかったと同社では説明する。 今回、管理画面に導入したSPAは、画面遷移をすることなく画面内の一部

    フォーム作成管理ツール「formrun」が刷新--SPAを導入、サイト埋め込みも可能に
    jislotz
    jislotz 2018/07/10
  • URLを入力するだけ--ホームページを“もれなく”チェックできる診断サービス5選

    通常の利用にはなんら問題がないように見えるホームページも、セキュリティの欠陥があったり、動作速度に問題を抱えていることは少なくない。このほかにも、検索エンジンに最適化されすぎていてユーザにとっては使いづらかったり、モバイルへの対応が不十分だったりすることもしばしばだ。ウェブ関連の技術やトレンドの進化によって、これまで問題がなかったサイトも、しばらく経って再度チェックしてみると問題が見つかるケースも多い。 こうした場合に便利なのが、URLを入力するだけでホームページにまつわるさまざまな診断をしてくれるサービスだ。特に最近ではスマホやタブレットといったデバイスやソーシャルメディアへの対応に加えて、セキュリティについてはHTTPSの標準化といった新しいトレンドもあり、こうした診断系サービスもそれらを反映した内容へとリニューアルしつつある。今回は新顔のサービスを中心に、自らが運営するホームページの

    URLを入力するだけ--ホームページを“もれなく”チェックできる診断サービス5選
    jislotz
    jislotz 2016/10/02
  • [ウェブサービスレビュー]サイトの使いやすさを総合チェック--改善点を提案する「Nibbler」

    内容:「Nibbler」は、指定したウェブサイトについて、さまざまな観点からチェックを行ってくれるサービスだ。サイトの作りが構造的に正しいか、ユーザビリティやアクセシビリティは問題ないかといった、人および検索エンジンから見た場合に使いやすいサイトであるかを、ワンクリックでチェックできることが特徴だ。 「Nibbler」は、指定したウェブサイトについて、さまざまな観点からチェックをしてくれるサービスだ。サイトの作りが構造的に正しいか、ユーザビリティやアクセシビリティは問題ないかといった、人および検索エンジンから見た場合に使いやすいサイトであるかを、ワンクリックでチェックできることが特徴だ。 使い方は簡単で、調査したいサイトのURLを入力して「Test」をクリックするだけ。およそ1分ほどかけて調査が行われ、結果レポートが表示される。時間が多少かかる理由は、調査項目が多岐に渡っていることに加えて

    [ウェブサービスレビュー]サイトの使いやすさを総合チェック--改善点を提案する「Nibbler」
    jislotz
    jislotz 2016/09/10
  • グーグル、「Chrome」でHTTP接続を「安全でない」として警告表示へ

    Google Chrome」で、HTTPのサイトを「安全でない」と示すマークが表示されるようになる。 2017年1月より「Chrome 56」で、パスワードやクレジットカード情報を送信するHTTPサイトに、安全でないことを示すマークが表示される。赤色のアイコンではなく、灰色でシンプルに「Not secure」と表示する。 その後のいずれかの時点で、Googleはその警告を拡張する。最初は、HTTPページが「安全でない」ことを示す警告がシークレットモードで表示されるが、最終的に、すべてのHTTPページに対し、破損しているHTTPSページと同じ赤い三角のアイコンで安全でないことを表示するようになる。 「Chromeでは現在、HTTP接続に対して中立的なマークを表示している」とChromeセキュリティチームのEmily Schechter氏は述べた。「これでは、HTTP接続の安全性が当に欠如

    グーグル、「Chrome」でHTTP接続を「安全でない」として警告表示へ
    jislotz
    jislotz 2016/09/09
  • パイオニア、急ブレーキを踏んだ場所をデータ化--交通事故低減へ

    パイオニアは4月11日、ドライバーが急ブレーキを踏んだと思われる「急減速多発地点データ」を提供する専用サイトを開設した。交通安全につながる事業を実施している団体、企業へ有償で提供する。 同社では、自動車が走行した位置や車速などから生成された道路交通情報をプローブデータとして収集、保存。これをいかした独自のネットワークシステム「スマートループ」で、カーナビゲーションを搭載した車間で、渋滞情報を共有できる「スマートループ渋滞情報」を提供している。 今回提供を開始するのは、プローブデータを活用して車載機から収集した急減速多発地点データ。ドライバーが急ブレーキを踏んだと思われる地点を、事故につながる可能性のある地点として地図上に表示することで、道路形状や周辺環境の分析、改善策の検討に活用できるとのこと。改善策を実施した後に急減速多発地点データの実施前後の変化を分析することで、改良効果もはかれるとし

    パイオニア、急ブレーキを踏んだ場所をデータ化--交通事故低減へ
    jislotz
    jislotz 2016/04/12
  • [ウェブサービスレビュー]文中の単語の同義語を表示し、ワンクリックで置換できる「文章リライトツール」

    内容:「文章リライトツール」は、入力したテキストを解析し、文中に含まれる単語の言い換え候補を表示してくれるツールだ。リライトが可能な言葉の候補を複数表示してくれるので、類語辞典などに頼ることなく、適した選択肢を選んでクリックするだけで最適な言葉への置き換えが可能になる。 「文章リライトツール」は、入力したテキストを解析し、文中に含まれる単語の言い換え候補を表示してくれるツールだ。リライトが可能な言葉の候補を複数表示してくれるので、類語辞典などに頼ることなく、適した選択肢を選んでクリックするだけで最適な言葉への置き換えが可能になる。 使い方は簡単で、入力フォームにテキストを貼り付けて「変換」をクリックすると、テキストに含まれる単語のうち、言い換えが可能と判断された単語だけが強調表示される。それぞれの単語をクリックすると複数の候補がポップアップで表示されるので、その中から任意の候補をクリックす

    [ウェブサービスレビュー]文中の単語の同義語を表示し、ワンクリックで置換できる「文章リライトツール」
    jislotz
    jislotz 2015/10/11
  • ありのままが美しい--「標準体型のバービー人形」はいかが?

    申し訳ないが、筆者には「Barbie(バービー)」人形が全く魅力的に見えない。 これはBarbieのせいではない。筆者が会った、自分をBarbieのように見せようとする女性は総じて、ある種の非官能的な雰囲気をいつも漂わせていたからだ。 従って、現実的なBarbieを作ることを決意したNickolay Lamm氏の取り組みを、筆者は非常にうれしく感じている。 アーティストであり研究者でもあるLamm氏は、このように自問した。「着せ替え人形が標準的な人体のプロポーションを使って作られたら、どうなるだろうか?」 これこそが、同氏による標準的な外見のBarbieの試作品を世に出そうとするクラウドソーシングキャンペーンの見出しなのだ。 Lamm氏は自身のサイトで、同氏の「Lammily」人形は「典型的な人のプロポーション」になっていると述べている。LammilyはBarbieよりも明らかに背が低く、

    ありのままが美しい--「標準体型のバービー人形」はいかが?
  • 1