タグ

2007年3月24日のブックマーク (5件)

  • 職場もお仕事も社員もやっぱり、はてな?|【Tech総研】

    2年目を迎えたテックハニーは、装いも新たにリニューアル! よりパワーアップした新生ハニーを待ち構えていたのは、一見普通の職場の裏に隠された数々のユニークな「?」を秘めた場所だった……。 「エンジニアにとってこれ以上ない、理想の職場を探し出すこと」を使命に、鋭い突っ込みと癒しの笑顔を使い分け、その職場の特徴を浮き彫りにするTech総研公認レポーター。 家電やモバイル製品など最新の技術に関心が深く、さらにアニメやゲームをこよなく愛する“アキバ系”の素顔には、エンジニアとの共通点も多い。 そんなテックハニーも2年目を迎え、衣装も新しくパワーアップ。毎週エンジニアのことを学習している ハニーブログ も深みを増すテックハニーから、今年も目が離せない!?

  • 【特集】Webアプリケーション開発者向け Firefox拡張機能 33+1選 (1) FirefoxでWebアプリの開発を支援 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefoxは、Mozilla Foundation(日法人はMozilla Japan)を中心にオープンソースで開発され、無償でダウンロードできるWebブラウザだ。Windows / Linux / Mac OS Xに対応している。複数のWebページを同じウィンドウ内でタブごとに切り換えて表示する「タブブラウジング」や、ブログの更新情報などを受信する「RSSリーダー」といった先進的な機能をいち早く開発してきたことから、Webアプリケーションの開発者(以下、単に「開発者」と記す)を始め、様々な層のユーザーから支持されている。Firefoxの世界シェアは、2007年2月現在、米Net Applicationsによる調査では14.18%となっている。 もう一つ、Firefoxが支持を集める理由として、アドオンによる拡張機能が豊富に提供されていることが挙げられる。拡張機能はMozilla自

  • [N] iTunesと一緒に使うと便利なソフト・ベスト10

    News – Top 10 iTunes Add-Onsというエントリーより。 We selected a list of 10 of the best iTunes add-ons for Mac and PC that we found on the Internet. iTunesと一緒に使うと便利なソフトのベスト10がありました。Mac版が5個、Win版が5個ずつ紹介されています。ざっくりと紹介しておきますね。 まずはMac版です。 ・Synergy 再生、巻き戻し、早送りといったiTunesのコントロールをメニューバーからできるようにするソフトです。キーボードからコントロールすることも可能にします。仕事をしながら聴いていると、このキーボードからのコントロールがしたくなることがけっこうありますね。 ・Fetch Art for iTunes Amazonからカバーアートを取得するこ

    [N] iTunesと一緒に使うと便利なソフト・ベスト10
  • ITmedia エンタープライズ:ちょっぴりLinuxの開発/配布体制が語れるようになる基礎知識 (1/2)

    ちょっぴりLinuxの開発/配布体制が語れるようになる基礎知識:Linux通へのステップバイステップ(1/2 ページ) インストールが楽になるようにと始まったディストリビューションだが、その開発/配布体制にも発展の流れがある。ライセンスの話も整理しながらポイントをまとめていこう。 GPLライセンスと配布 Linuxカーネルは、GPLのライセンスで配布されているので、ユーザーは、 改良 再配布 ソース入手の手段を得る ことが可能である(図1)。 再配布の際、販売することも、無償で配布することもできる。通常はバイナリとソースが同時に配布されることが多いが、バイナリだけを入手した場合は、有償もしくは無償で入手元からソース入手の手段を提供してもらえる。 なお、よくある勘違いは、GPLなら誰でもソースを無償で入手できるということである。例えば、あるメーカーがGPLのソフトウェアを搭載した製品を発売し

    ITmedia エンタープライズ:ちょっぴりLinuxの開発/配布体制が語れるようになる基礎知識 (1/2)
  • ページに今まで見たことのないような背景画像をCSSとJavaScriptで設定「Parallax Backgrounds」:phpspot開発日誌

    Parallax Background with Javascript and CSS ページに今まで見たことのないような背景画像をCSSJavaScriptで設定「Parallax Backgrounds」。 一見なんの変哲もないサイトのように見えて、スクロールしてみると2枚の背景画像が違う速度でスクロールし、面白い効果が見られます。 スクロールバーをつまんでゆっくりページをスクロールしてみてください。 雲の画像が、その後ろの布風の背景画像よりも高速に動いてみえると思います。 JavaScriptの window.onscroll イベントによってそれぞれの背景画像のスクロール位置を調節しているようです。 凄く面白いなぁ、と思ったのですが、この方法を応用することで、新たに面白い効果を作ることができるかもしれませんね。 訪問者への驚きの要素として実装してみると面白いでしょう。 サポートブ